• News
  • The Band
    • Biography
    • Gallery
    • Diary
    • YouTube
  • Releases
  • Live Schedule
  • Contact
Guillotine Terror

All posts tagged #爆音烈闘

お気に入りの服を纏いお気に入りの車でぶっ飛ばす!

guillotineterror
8 hours ago

重いボンネットを開け、バッテリーの+端子をつなぎ、小さなモンキーで締める。

1、2か月乗っていなくとも、何事もなかったようにエンジンがかかる。

三菱チャレンジャー
パートタイム4WD

この車のタフさに感心する。

乗らないと壊れてしまう。
緊急事態宣言下だが、高速をぶっ飛ばし、この愛車チャレンジャーの走るという目的を解き放ちたい。

ペットに例えれば散歩みたいなものだろうな。

タイヤはグッドリッチのオールテレーン。
もう何年タイヤを変えてないんだろう(苦笑)

いつかはランクル

と夢を見るが、このチャレンジャーはポンコツになるまで乗る。
なせならば、俺の相棒だから。

季節は冬。
グッドリッチのオールテレーンで走れるギリギリまで走ろうと思っている。

ウォークマン
JBLのスピーカー
武将列伝

そしてアイスコーヒーはすでにドリンクホルダーに収まっている。

ほぼ毎日履いている5.11のタクティカルパンツ
靴も毎日履いてもまだ壊れぬナイキエアフォース1
アウターはパタゴニアのソフトシェル。

数年前、買った当時はパタゴニアのソフトシェルでは最強のやつ。
いまだジッパーの破損やほつれはない。
おそらくこの先20年は着れるだろうな。
俺の1番お気に入りのアウターなのだ。

これらを身に纏い、あとは走るだけ。

緊急事態宣言下の日曜日。
今日は、愛車チャレンジャーとデートだな💜

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

ギロチンテラー公式サイトへは、こちらから
##LNKS.[http://guillotineterror.tokyo].N##ギロチンテラーOfficial Site ##LNKE##

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

礎

guillotineterror
1 day ago

日なたの温かさは冬のそれではない。
この温かさは春のようだ。

強く感じている事。
それは、数日前から医療機関への苛立ちが社会の中に鬱屈しているように思う。

テレビをつければキャスターや医療機関のコメンテーターが危機を伝える。

理解出来る。
理解出来るが、その口調には、飲食店に出入りする国民を、

愚民に説教するがの如く、

言うことを聞け!
さもなくば命はないぞ!

と言わんばかりの、大合唱である。

理解出来る。
彼ら優秀な医療知識の持ち主は、緊急事態宣言に全体主義的な統治を望んでいるのが、よくわかる。
そして、彼らは、その指揮者になりたいのだ、とも。

昨日の朝日新聞朝刊に、ある週刊誌の広告には、そんなメディアで危機を煽る識者をチクリと刺すような事が書いてある。

週刊誌は正直だ。
下品なれど、社会の空気を絶妙のタイミングで察知し、記事にして売る。

どうやら、これら週刊誌が、メディアで医療崩壊を叫ぶ医療関係の識者について、チクリ、チクリとやり始めている。
これでまた、この週刊誌は売れるのだろう(苦笑)

これら週刊誌が伝える事を裏づけるような事実を、今朝の朝日新聞朝刊は伝えている。

一面トップ

コロナ病床増「勧告」可能に

感染症法改正案 病院へ要求強める

どういう事かというと、厚労省や都道府県知事が医療機関に必要な措置を「勧告」出来るようになった。
応じない場合は、名前を公表するという。

厚労省の調査では、

公立病院の約6割がコロナ患者を受け入れているのに対し、民間病院では2割程度。

政府はもっと民間病院に協力を願いたいが、強制力がないため、らちがあかない。

コロナ病床の融通は、医療機関の中でやるべき事ではないかな。

夜の街ばかり生贄にするんじゃなくてさ、もっと各業界でやれる事があるはず。
政治には、広い視野で調整して欲しいね。

医療機関ってさ、健康な時には関係ないけど、弱った時に寄り添ってくれる最後の砦。

あまり不信感を持ちたくはないんだけど、医療機関の代弁ばかり強く語られると、へそ曲がりの俺は、反発したくなるんだよな(笑)

日本医師会というのは、自民党の強力な支持団体というのも、この時期に考えると不信感は強まるばかり(苦笑)

今、頑張ってんのは医療機関だけじゃなく、みんな頑張ってるんだからさ。

コロナ関連で言えば、光は当たらぬけれども清掃業、葬祭業なども大変だろうし。

メディアに出る立場ならば、自分の所属する業界だけを神経質に代弁するだけじゃなく、幅広い視野で語ってもらいたいものだ。

それが出来ないのであれば、ただの専門家のコメント、という注釈をつけてもらいたいね。

追伸
先日日付が変わる頃、八王子駅前を通った。
街が死んでたよ。

八王子の飲み屋街三崎町なんかさ、土曜日の夜は賑やかなのにさ、キャッチだらけで通行人はいない。
看板を明るくしてるのは、キャバクラぐらいなもの。

だけどね、この暗いムードに流されてはダメだぜ。
飲食店は危機なのは間違いないが、今回、都の要請に応じ8時閉店にすれば、一律一日六万円が支給される。
年中無休ならば180万円支給される。
これはね、かなり思い切った支給額だよ。

昼間から8時まで営業しても、8時閉店にすればこの額が支給される。

小さな店ならば、通常の売り上げを越えるかもしれない。

だから、必要以上に悲観するのもやめよう。
大切なのは、暗いムードに流されない事!
そして何より、自分の生活を守る事、家族を守る事。

これだけしっかりやっていれば、国の世話になる事はない。
そしたら、その分、国が弱者を救う資金となるのだ。

自分の生活をとにかく守れ!

お天道様で身体を焼き、心身ともに屈強であれ。

最後に一つ!

建設業はこの社会の縁の下の力持ちである。
通常どおり仕事をし、買い物をし、生活を成り立たせている。
 
こんな建設業界を俺は誇りに思うのだ!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

タフな作業服は日常における戦闘服である

guillotineterror
2 days ago

空が真っ白い。
寒さと暑さが日ごと交互にやってくる。

きょうは寒くなると、テレビの天気予報が言っていたので、いつものソフトシェルを、必殺ワークマンで昨年ネームを入れた中綿入りの薄いアウターにチェンジ。
そこにコンドルのタクティカルベストというコーディネート。

コーディネートというほど大げさじゃないが、作業服にはロマンがある。

タフで身体を守る服。
言わば戦闘服、鎧でもあるのだ。

アイドリングをしない真冬の車内は、東京と言えども寒い。
そんな時、
スチールキャップが入った編み上げのブーツ、
寅壱のパワーツータックの下にはタイツ(笑)
長袖T-SHIRTSに、プルオーバーマイクロフリース2枚、そしてきょうは中綿入りでストレッチ素材のアウターにタクティカルベスト。

これで、缶コーヒーを飲みながら、車に積みっぱなしの雑誌をパラパラめくりながら一服をすれば、車内は優雅な詰所となる。

いざ外に出たならば、極力エネルギーに頼らない防寒を考えたい。

ストーブもエアコンも、焚き火もない場所で仕事をし、一服し、昼寝も出来る荒れ野の中にあるオアシスのような環境は、車ならば自分次第で作れるものだ。

行動時の体温上昇で汗をかいてはマズイのだ。
体温を外へ逃がし、常に肌に触れる服は乾いているのが望ましい。

前を書いたが、数年前、ホーボージュン氏がパタゴニアのエクスペディション仕様ハードシェルを称して  

【ポータブルな山小屋】

と書いた言葉に、いまだにソソられる!

山小屋なき場所でも、このハードシェルを着ていれば、山小屋にいるかのような快適さを感じられるという。

行動時に上昇する服の中の温度を逃がし、ゴアテックスにより、防水でありながら、湿度は逃がす。

エクスペディション仕様のアウターを求めながら、年々進化する作業服にそのロマンを重ねるのである。

タフな戦闘服を纏うタフな男!

現場で労働するタフな同志諸氏よ、きょうも1日ご安全に!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

遊び人

guillotineterror
3 days ago

東京は快晴☀️
乾燥しているから、コロナはもちろん、風邪、インフルエンザにも注意だね。

コロナ禍が蔓延してから1年弱。
さすがに街中でも、現場でもマスクをしていない人はいない。
変わったのは、マスクがどこでも買えるようになった事かな。

昨夜はスタジオ練習の日。
だったが、どうも俺のカンが4人で密室に集まる事にこの日に限り警鐘を鳴らす。

こういう直感!閃き!を俺は大事にしている。

メンバーには了解を得て、個人練習の日とした。
そこで、俺は賢ちゃんと二人で黒嵐第二弾!レコーディング対応をする事にした。

そしたら、いた!いましたよ、八王子のジョンボーナムが!(^^)

ラッシャー君が個人練習する部屋の横で、俺と賢ちゃんは二人で個人練習。

ヨコハマチーク

ブルージーンズメモリー

わたしの彼は左きき

1986年のマリリン

男の子女の子

にがい涙

の6曲のギターアレンジの要望を賢ちゃんに伝えた。

賢ちゃんがスゲェのは、俺が口で伝えた音を、見事なまでにギターで再現出来ること!!

昨夜合わせてみたギター、スゲェぞ!(^^)

黒嵐第二弾
筒美京平祭り、楽しみにしていて欲しいな。

ライブがキャンセル・延期になる、このコロナ禍だが、ならば

スタジオ練習するなり、

歌詞を書くなり、

曲を作るなり、

イメージを膨らませるため読書したり、

やるべき事はたくさんあるはず。

今月は弾き語りライブが2本キャンセルになった。
残念だが、これは仕方ない。
自分が頑張れば何とかなるなら、シャカリキになって頑張るけど、そういう類いの話ではないから。

そのシャカリキに頑張れる意志があるなら、仕事やバンドの創作活動に向ければいい。

何度も言うが、事象は厳しくとも、自分次第で面白おかしく生きる事が出来るはず。

つまんねぇ、とか愚痴が出るのは、俺に言わせりゃあんたがつまんねぇ奴なんだよな。

面白い奴は、こんな時でも面白く生きているもんだ。

昨日、仕事を終わらせ、手もとの社員を連れて俺のオアシスへ。
社員を自然の中で休息させたくてね。

一服なしで墨田区の現場を終わらせ、八王子へ戻りスーパーへ。

ミスジ、カルビ、ご飯などを買い込み、俺のオアシスへ。

ファイアースターターで火をつけ、仕事の残材や流木を燃やす。
石で組んだ簡単な炉に網を置き、いよいよ焼肉!

もうね、美味すぎる‼️(笑)

焚き火はよくやるが、バーベキューはやっていなかったから、久しぶりのバーベキュー。

最高だよな!

食後はチタンの鍋にお湯を沸かし、そこへワンカップ大関を浸ける。
野趣溢れる熱燗の出来上がり。
プハァー、飲んだあと、口から白い息を吐く。

最高だよな!

そして、そのお湯に、挽いたensuiのコーヒー豆を入れ焚き火コーヒーに。

最高だよな!

暮れゆく多摩の風景。
焚き火にあたりながら、火を見つめたり、川の流れを見たり、奥多摩の山々を見たり。

贅沢な時間を過ごした。

社員に丸太を切ってもらっている。
もちろん、チェーンソーなどないから、仕事で使っているGOMEBOYのノコで。

この丸太を切り出したら、スウェーデントーチに挑戦するんだ。
楽しみ。
 

日なたぼっこするだけでも、健康になるんじゃないの。
精神的には凄くいいと思うね。

おもしろきこともなき世をおもしろく

いつまでも遊びを求めていたいね。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

不逞外国人を一掃すべし!

guillotineterror
4 days ago

現場近くのコインパーキングにまだ暗いうちに到着。
運転席のシートを倒して仮眠。

寒いがアイドリングはしない。
暑くても同じようにアイドリングしない。

仕事車クリッパーに積みっぱなしの毛布代わりのモコモコの布をかける。

爆睡(笑)

墨田区某所。
1階スラブ型枠上に壁の墨出し。
差し筋用墨出しというやつだ。

型枠大工の材料があちこちに置いてある。

「こんなんじゃ仕事にならねぇよ!」

朝から監督を呼び抗議(苦笑)
朝の挨拶が抗議だから、監督としたらたまったものではない(笑)

だが、仕事で呼んでおいて、その仕事が出来ないのでは話にならん。

言うことをきかない型枠大工、文句を言う墨出し屋両方に挟まれる監督(苦笑)

この監督がえらいのは、自ら黙々と型枠材を移動させていること。
指示はルーズだが、そのケツは自分で拭こうとするのは好感がもてる。

こういう図太いながら、職務に忠実な者は、監督に向いていると思う(笑)
   
あと10年したら所長になるかもしれないな。

今朝の朝日新聞朝刊に書いてあった事。
曰く、事件や事故の対応で警察官が不在になった交番で、わいせつ未遂が起きたという。

これはさ、深刻な問題だな。

深夜交番を尋ねた女性が、中国籍の男なわいせつな行為をされそうになったというもの。

交番ってさ、おまわりさんいない時あるじゃん。
あれ、何のための交番なんだって思うよね。

こんなボンクラ中国人はチンチン切り落として強制送還するとして、日本人警官よ、何やってんだよ💢

交番には4人勤務していたが、公然わいせつ事件の現場に駆けつけていて不在だったらしい。

先日、キムタク主演の『教場Ⅱ』っていうドラマ(映画?)を見たんだけどさ。

けっこうおもしろかったんだけど、あの中の授業でさ、交番を留守にする警察学校生徒を厳しく叱るキムタク教官というのがあってね。

交番を留守にするな!と。

まああれはドラマだとしても、正しい教えだと思う。

ここ日本国において、交番で不逞中国人に女性を乱暴されそうになる。
これがどれほど深刻な事態なのか?
警視庁は深刻に受け止めてもらいたい。

不逞外国人を一掃すべし!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

国境封鎖

guillotineterror
5 days ago

イギリスから入国した30代男性が、2週間の待機期間中に約10人と会食し、日本人男女2名に新型コロナウィルスの変異種が感染してしまったというニュースを見て、憤りを感じている。

なぜ水際で止めようとしないのか!

島国日本の地理的特性を活かし、ウィルスの新たな侵入を防ぐのは、最低限必要な事なんじゃねぇの?

玄関を開けっぱなしで、いくら防犯を唱えたところで無意味なように、
国境の意識を緩めれば、いかに国内で頑張ろうとも、じゃんじゃん入ってきてしまうわけだよね。

前から違和感がある、ユルユルの入国者の2週間待機期間。

なぜもっとキチッと統制しないんだろうな。

変異種はかなり感染力が強いらしい。
海外からの入国者規制が緩いせいで、日本人の、しかも海外渡航をしていない人々が、この変異種に感染しているというのは脅威だね。

そしてそれ以上の憤りを感じるんだよ。

しっかり国境を閉じた上で、日本国内では緩い規制で経済と感染リスクのギリギリを探りながら時を進めていくのが、俺の考え。

成人式はね、俺はやるべきだと思っている。
だから、中止が相次いだ事に関しては残念だな。

人生で一度きりの儀式を、社会が大人たちが祝う日だぜ。

全国隅から隅まで、街を歩く晴れ着姿の女の子の華やかな群れ。
それを見て、社会全体が成人を見て心の中で祝う。

家族や仲間だけではない。
関係のない大人までが、胸を熱くする儀式の日なのだ。

昨年の甲子園の高校野球とともに、この成人式の中止は非常に残念だな。

国内の移動や接触は、ある程度仕方ない。
ある経済学者が言っていた。

「はたして、日本の経済が持ちこたえられるのか?」

これはね、俺も同感だ。

今回の飲食店に対する保障は、俺が思うに、小さな規模の店舗にはかなり有効だと思う。
その保障を決めた政府の判断は正しい。

その財源は国の金。
憂うべきは、すでに日本が借金大国であるという事。
経済成長が続いた頃の貯金はすでに使い切ってしまっている。
国家の運営が、すでに借金なくては成り立たない状態なのだ。

だから、働ける者は、感染に気をつけながら仕事をし、国の金をあてにしない生活をする。
それだけで、充分社会のためになっているのだ!!

国境封鎖の徹底をし、新たなウィルスの侵入を防ぎ、ようやく日本国内で収束させる事が出来る。

それが日本の生きる道だと信じている。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

筒美京平と過ごす日曜日

guillotineterror
6 days ago

今朝は一段と寒いね。
俺のオアシスにある公衆便所は、昨日、凍結を防ぐため栓を閉めたから、と立ち入り禁止になっていた。

ションベンくらいなら、河原で立ちションして下さい!
女性はクルマでコンビニを探して下さい!
って事だろうな。

まあ、しょうがねぇか。
綺麗な公衆便所なんて、長野で犀川の堤防測量工事の現場近くにあったトイレぐらいなもの。

モラルのない、いやむしろ人が見ていないからと、普段は仮面を被る残虐性や非協調性を剥き出しにするバカもいるぐらいだから。

水道を使うたびに、元栓を開けたり閉めたりなんて出来ないんだろうな。

情けねぇ話だぜ、まったく!

先ほども書いたけど、昨日はウォークマンとプリプロレコーディングの時に使った歌詞を書いた紙を持って、俺のオアシスへ。

緊急事態宣言下だからなのか?
ただ単に寒いだけなのか?

トランペットの練習をしている兄ちゃんしかいない。
よしよし、それでいい。

ディレクターズチェアとコーヒーを淹れる一式、焚き火用の残材、そしてウォークマンと歌詞を書いた紙を持って焚き火が出来る河原へ。

いつもの場所。

先日うちわが置いてあった石組みの炉は、焚き火の形跡はあったが、うちわはなく、代わりにペットボトルや缶が捨てられていた。

情けねぇ!

ゴミも持ち帰れないなら、自然の中に遊びに来るな!と。
結局それらは俺が持ち帰ったけどさ、テメェのケツも拭けない、遊びを知らぬボンクラは、遊ばないで欲しいよな。

河原には枯れたススキが取り放題。
枯草を一摑み取ってきて、ファイヤースターターで着火!
これだけ乾燥していれば、ファイヤースターターで難なく火が点く。

そこへ仕事の残材を並べ、焚き火はO.K.。

歌詞を見ながら、ウォークマンでプリプロを聞きながら、アレンジを考える。

イヤホンから兄ちゃんのトランペットが聞こえてくる(苦笑)
正直うるさいのだが、いいのだ。
トランペットの練習は部屋では出来ないだろうし。

同じ音楽好きである。
空間を共有しても苦ではない。

俺が集中すればいいのだ。
実際、アレンジを考える時は、かなり集中するし、プリプロが気に入っているので、兄ちゃんのトランペットは気にならないのである。

言い方を変えれば、

眼中にない!

のだ(笑)

焚き火の様子を見て、お湯を沸かし、コーヒー豆をいれて20分。
またまた美味いコーヒーを飲めた。

自然に触れたこの場所で神経を研ぎ澄ましアレンジを考えるというのは、理にかなっている。

さて、黒嵐アルバム第二弾は筒美京平さんの音楽に影響された俺が、今度は恩返しのつもりでリリースする作品となる。

どんな曲を収録するかと言えば…

◇ブルージーンズメモリー/近藤真彦
◇ヨコハマチーク/近藤真彦
◇わたしの彼は左きき/麻丘めぐみ 
◇海を抱きしめて/中村雅俊
◇赤い風船/浅田美代子   
◇1986年のマリリン/本田美奈子
◇苦い涙/スリーディグリーズ
◇男の子女の子/郷ひろみ

の計8曲。
全曲筒美京平作曲!

好んで聞いたもの、
テレビや街に流れていて自然に覚えていたもの、
チャラチャラしやがって、と反感さえ持っていたもの。

自然に覚えてしまっているってさ、スゲェ事だぜ!
そんな曲を作りたいと思うもの。

ラッシャー君のリズムアレンジもなかなか。
賢ちゃんのバッキングギターアレンジもなかなかなのだ。

そして俺の歌もなかなかなのだ(笑)

ザックリ言うと(あくまでザックリしたイメージだよ)

ブルージーンズメモリーは、ナイトレンジャーのようなキャッチーなハードロックに、

ヨコハマチークは、Tレックスやスレイドのグラムロック

わたしの彼は左ききは、ベイシティローラーズやバブルガムポップにハードなギター、

海を抱きしめては、80年代の洋楽のバラード、例えばクラウデッドハウスの「Don’t
Dream It’s Over」
スパンダーバレエの「True」のような透明感、

赤い風船は、60年代ソウル、リズム&ブルースに、

1986年のマリリンは、ゴリゴリのハードロックに、

苦い涙は、ハードロック+ソウル、例えばレアアースの「ゲットレディ」、

男の子女の子は、ベイシティローラーズにハードなギター、

などをイメージしているが、どこまで近づけられるかは、アレンジセンス次第。
俺のヴォーカルは俺流にしか歌えないので、悪しからず(笑)

男の子女の子なんかは、もう50過ぎの男が歌うには、しかも労働こそ男の生きる道と信ずる男が歌うにはかけ離れた世界観なんだけどね、この歌、好きなんだよね。

これら70年代、80年代初頭の歌謡曲に、ロックやソウルをぶち込みたい。

凄く細かいけどさ、部分的に入れたいものがたくさんあってね。

ローリングストーンズの「HANG FIRE」のリードギターとか
CANDY(覚えてる?)の「WHATEVER HAPPENED FUN」のギターソロみたいなもの、とか。 

今回歌う8曲は、まだテレビや歌謡曲がキラキラしていた時代。

閉塞する今、人工甘味料のような不自然さ、バカみたいな明るさも、ちょっとは必要なんじゃねぇかな、と思っている。  

経験してもいないのに、枯れた味わいを出したり、悟ったふりをしたりよりも、
わからないものはわからない!と言える素直さが必要だと思う。

決してノスタルジアではない。
セピア色ではなく、ラメを散りばめたキラキラした景色を表現するため、ハードコアが核にある者たちが挑戦していると考えてもらっていい。

名義は黒嵐だけどね。

第一弾は、演歌・哀歌・戦時歌謡が中心。
今回の第ニ弾は、筒美京平祭り!

筒美京平さんたち歌謡曲を作った人々が、夢のある歌をたくさん作ってくれた。
その恩返しのつもりで作るアルバム。

リリースはいつになるかな?
まだ決められないが、リリースされたらぜひとも!

こんな難しい時代だからさ、せめて黒嵐というプロジェクトはシンプルに、分かりやすく、キャッチーにして遊びたいんだよね。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

ギロチンテラー&黒嵐プリプロレコーディング

guillotineterror
1 week ago

カーテン越しの明るさで目が覚める。
日曜日の朝、いやもう昼に近い。

昨夜は興奮して、プリプロを何度も聞いた。
ただでさえ、歌を録り、魂も燃え、身体も燃えている状態。

そこに録ったばかりのラフミックスを聞いしまったから、そうなるよね(苦笑)

 
昨日は、ギロチンテラー8枚目のアルバムの核となる曲『俠気ノ風』と、
俺のソロプロジェクト黒嵐2枚目のアルバム
『Japanese Soul Series』Vol.2収録8曲

全9曲のプリプロレコーディング。

スタジオは、八王子スタジオオールウェイズ。
エンジニアはいつもの盛田さん。

ギターは賢ちゃん
ドラムはラッシャー君、
ヴォーカルは俺クルミ

という3人で、まずはプリプロを、というレコーディング。

午後1時からスタート。
クリック地獄を乗り越え、ギターとドラムでオケを録り終えたのは、8時半頃だったかな。

俺はミキシングルームで厳しい顔をして、あれこれ要請。

曲によっては、キーが半音違うモノも録音。
歌ってみて感触を比較、
なお、ヘッドホンを通し、ギターとドラムに重ねた時の雰囲気、
これを、半音違いでどちらかを選ぶというのが、今回の大きな目的なのだ。

半音違うだけで?

そう思う人もいるだろうが、俺は自分で作った歌に妥協したくないのだ!

そして半音違っても同じように寸分の違いなく発声出来るような、器用なヴォーカルではない。

どうせなら、自分が気持ちよく歌えた方がいい。

このキーの選択。
『流れ星』の時に、メンバー皆が荒れ地を這うような思いをして、ようやく今に至る。

コードの選択、そしてキーの選択がいかに大きいのかを、苦しみの中から得た。
だから、今はスムーズに事が運ぶようになった。

たかが半音、されど半音なのだ。

アコースティックギターを弾くようになって、そんな事をようやく知ったんだよね。

ラッシャー君が先日のスタジオで言っていた。

なぜ、俺がキーに関して、しかも半音の差にシビアになるのかを、最初はわからなかったけど、今ならわかる、と。

永ちゃんのドキュメンタリーでロサンゼルスのスタジオでレコーディングしたものを、東京に戻って半音下げた、という場面があったけどさ。
ラッシャー君もあれを見ていてね、キーの選択、しかも半音の違いにシビアになるのは、メロディがあれば当然なんだ、と再確認したという。

『俠気ノ風』
これも先日録った時のキーから下げたものを昨日レコーディングしたんだよね。

レコーディングだとさ、歌っているうちに喉がいい感じになってくる。
そして頑張って高いキーでも歌えちゃうんだよ。

だけど、それを持ち帰って、仕事の行き来に、リビングの晩酌に、聞いていると、なんかイメージと違う時がある。

そこで、リハーサルスタジオで改めてメンバーの音をバックにキーを確認し、レコーディングでは、そのキーと、半音下げ、あるいは、半音上げまで念のため録るんだよね。

歌に思い入れが強くなればなるほど、キーの選択に慎重になるんだよな。

昨夜はメンバーが帰ってから、ようやく俺の歌録り。
後日でも問題なかったし、実際神経はすり減るよね、ミキシングルームで集中してプロデュースしていればね。

疲れていたけど、まあ軽く練習代わりに歌ってみようと思い、マイクをセッティングしてもらった。

そしたらさ、ハンパなやつではイヤだという負けん気がムクムクと湧いてきてね。

一丁やってやろうじゃねぇか!

と、気合い入れたら、これがまたスムーズにレコーディングが進んでね。

3時間で9曲歌を録り終えちゃった。
仕事で言えば、残業して広大なフロアにシビアな親墨出すようなもの。

燃えたね! 

燃え上がったよ。
ソウルってさ、この事だよな!と実感したぜ(^^)

さて、ラフミックスを2、3日後に取りに行き、このプリプロを叩き台に、
バッキングギター、
リードギター、
ベース、
コーラス、
曲によっては鍵盤やストリングスもアレンジする予定。

さあ、またまた頭を悩ます日々が始まる。

これでいいのだ。

バンドバカ一代

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

本日、プリプロベーシックトラックレコーディング!

guillotineterror
1 week ago

見上げれば屈託なき蒼天。
真冬の蒼天に救われているな。

この蒼天に、頑強なる心身、明確な目標、溢れんばかりの夢、バンドと仕事と家族。

これを幸せと感じなくなったら、

お天道様の下だろうと、
雨が降っていようと、
雪を踏み締めていようと、

自然の中に身を置いた方がいい。

自然が教えてくれる、心の置き場を。

自然が磨いてくれる、身の施し方を。

俺はそうして生きてきた。
経験として実証済みである。

 
とはいえ、東京の寒さも徐々に冬らしくなっている。

数日前から、夜、アコギを弾く前に指を温める作業が加わる。
 
リビングの暖房は、こたつ。
エアコンはあるが、喉に良くなさそうなので、ほとんど使っていない(苦笑)

ゆえに室内は寒いのだが、常に空気が循環するようにリビングの扉も開けている。

そりゃ、家の中にいても指がかじかむよね(苦笑)
だけど、風邪はひかない頑強なる身体になっているように感じている。

北島三郎の大好きな歌

『風雪ながれ旅』

♬泣きの十六 短い指に
息を吹きかけ 越えてきた

三味が折れたら 両手を叩け
バチが無ければ 櫛でひけ

津軽三味線の巨匠、高橋竹山を歌った歌。

文明華やかな東京の、まだ柔らかき寒さの中にあっても、こんな時、俺は極寒の津軽海峡を渡るハングリーな男を重ねるのだ。

憑依という言葉がある。
霊的なものに使われる言葉だが、霊ではなく、歌が憑依する時がある。

オリジナル曲にしても、カバー曲にしても。

『流れ星』を歌う時は、特攻隊員が、

『竹林ノ虎 蒼天ノ龍』では、洋上の祖父が、

『一刀両断』では、サムライが、

俺に憑依するのだ。

一昨日の『男塾』
素晴らしい歌うたいは、見た目や技術など関係なく、ほとばしる感情を時に抑え、時に爆発させ、憑依したような状態で歌を歌う。

その真剣さが心の硬い扉を開けるのだ。

政治や強制力では決して空かぬ扉が、歌にはいとも簡単に心を開けるのだ。

歌には凄まじいパワーがある!

そんな歌をギロチンテラーでも、ソロでも、歌える演者に成りたいものだ。
それが自然に出来るようになったら、ようやく悟ったという事になるのだろう。

道は険しく、荒れている。
が、どこまでも、その歌心を追及していきたい。

ハードコア&演歌

ハードコア&ソウル

とは、そういう事なのだ。

本日、休みを取って、八王子のスタジオオールウェイズにてプリプロレコーディング。

ギロチンテラーが今年リリース予定の8枚目のアルバム(タイトルは未定)の骨格となる曲

『俠気ノ風』

そして、俺のソロプロジェクト黒嵐の2枚目のアルバム

『Japanese Soul Series』Vol.2
~筒美京平に捧ぐ~

収録の8曲。

このプリプロレコーディングは、キーを決めるためのもの。
歌い、絶叫し、電気的な回路を通ったモノがどう聞こえるのかを熟慮し、キーを決定するのが第一の使命。

そしてキーを決めたら、このヴォーカル、バッキングギター、ドラムのプリプロレコーディングしたものを元に、それぞれのパートがそれぞれのアレンジを練り上げるのが第二の使命。

昨夜は、ルーズリーフに歌詞を書いた。
俺は歌詞を載ったコード譜を、パソコンで打ち込んだり、電気的なツールを活用したりしない。

すべて手書き!

写経じゃねぇけどさ、手書きで歌詞のすべてを書いていると、自然に歌詞が血となり肉となる。

魂も目覚めるんだよね。

さあ、本日プリプロレコーディングだ!
今、歌いたくてしょうがねぇ。

ライオンや虎が、獲物を見つけ、ガルルルル、と喉を鳴らすように、

猛牛が、蹄で土をかくように、

今すぐにでも歌いたいのだ。

プリプロレコーディング、

やってきます!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

Acousticデスペラード『男塾』伝説の夜

guillotineterror
1 week ago

この蒼天に昨夜の『男塾』の余韻。
何度経験しても、この一時の至上の安らぎは素晴らしい。

緊急事態再宣言前夜

チョチさん曰く
緊急事態再宣言イブ

俺たちは
Acousticバトルロイヤル『男塾』51限目
~『男塾』新年会中島みゆき縛りスペシャル~

を決行した!

スゲェ夜だったよ。 
後年、緊急事態宣言、あるいは新型コロナという言葉を見聞きしたら、この夜の事を思い出すだろう。

2デイズを1デイに。
体調不良の憲陽、
1/8は大丈夫だったが、1/7は都合がつかなかったがとても残念がっていたスーザン。
2人の気持ちも胸に、昨夜は一気に駆け抜けた。

中島みゆき縛り。
誰かと被るのか?
あるいは被ってもこの歌を歌いたいのか?
色んな思いが見え隠れして、面白いよねぇ(^^)

カバー曲を公表する者もいれば、
男塾宴会部長のダーハマみたいに、何をカバーするかはナイショにしている者もいる。
(ダーハマはこういう時、以外に慎重である(笑))

1人10分、15分という短い持ち時間ながら、皆、その短時間に自分をアピールする策を練ってきていたな。

だからこそ、熱いステージになったのだろう。

宙船       タグ(PUNiK)
ファイト     久貝巧 ※飛び入り参加
糸、悪女     豊泉真(LEGEND OF TRUTH)
悪女       能勢直志
ファイト     中村兄貴
命の別名     ダーハマ
ホームにて、宙船 大和岳志
ファイト     中村岳大
麦の唄      四畳半プリン
化粧       吼流魅

どうですか、この曲!
面白いよねぇ、人の思考や好みってさ。
ファイトはやはり人気があるね。
悪女もね。

俺は当初ホームにて、と、化粧にしようと思ったけど、化粧と自分の曲『流れ星』をやった。

みんな、よかった!
だが、それ以上に、演者のオリジナル曲の良さに気づいたね。
もちろん、中島みゆきでも盛り上がったけどね。

最後は『時代』をセッション。
ぶっつけ本番だからね!

そして終わったら、即撤収。
ハコ打ちもやらずに、みんなには帰ってもらった。

せっかくの素敵な夜!
ライブが出来ただけでも幸せじゃねぇか!

打ち上げなどやって感染リスクを広げるのはまったくもって無粋である。

何人かは軽く飲みに行ったが、すぐに帰ったようだ。
それでいい。

楽しむ時は思いッ切り楽しんで、
我慢すべきところは我慢する。

それが、楽しみを大切にするって事だよな。
それがカッコイイ遊び人だからな。

Acousticデスペラード
男塾だぜ!

男塾演者のみんな、お疲れ様!
この時代に新しいライブ形態、遊び方を模索していこう。

半田君はじめ、この状況下、来場いただいた方々、ありがとうございました!
楽しんでいただけた!と自負しています。
感染リスクを減らし、より安心して遊べるようにしていきたいと思っています。

ヒロ、増田君、クルミちゃんはじめ西荻PITBAR、
昨夜はお世話になりました。
新しいライブ形態を模索していこう。

 
熱き弾き語りの勇者たちよ、

俺たちはライバル 
俺たちは同志
そして俺たちはファミリー

The Name is 一曲入魂『男塾』‼️

追伸
『男塾』初のカバー大会。
第一弾中島みゆき。
全員良かったな。

中でもダントツで良かった者がいる。
塾長の権限で、勝手に第一回カバー大会塾長杯と名付け、その者を初代カバー大会塾長杯チャンピオンとしたい。

中島みゆきカバー大会チャンピオンは、

ファイト 中村岳大

感動した。熱くなったよ。

次点

命の別名 ダーハマ

こちらも良かった!

2人とも、短時間での魅せ方、楽しませる事を熟慮したステージング。
大切なのは、楽しませる事。
歌に感情移入する深さ。

それは見ている者に伝わる。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

Recent Events

1 2 3 … 30 次へ »

Recent Posts

8 hours ago
お気に入りの服を纏いお気に入りの車でぶっ飛ばす!

重いボンネットを開け、バッテリーの+端子をつなぎ、小さなモンキーで締める。

1、2か月乗っていなくとも、何事もなかったようにエンジンがかかる。

三菱チャレンジャー
パートタイム4WD

この車のタフさに感心する。

乗らないと壊れてしまう。
緊急事態宣言下だが、高速をぶっ飛ばし、この愛車チャレンジャーの走るという目的を解き放ちたい。

ペットに例えれば散歩みたいなものだろうな。

タイヤはグッドリッチのオールテレーン。
もう何年タイヤを変えてないんだろう(苦笑)

いつかはランクル

と夢を見るが、このチャレンジャーはポンコツになるまで乗る。
なせならば、俺の相棒だから。

季節は冬。
グッドリッチのオールテレーンで走れるギリギリまで走ろうと思っている。

ウォークマン
JBLのスピーカー
武将列伝

そしてアイスコーヒーはすでにドリンクホルダーに収まっている。

ほぼ毎日履いている5.11のタクティカルパンツ
靴も毎日履いてもまだ壊れぬナイキエアフォース1
アウターはパタゴニアのソフトシェル。

数年前、買った当時はパタゴニアのソフトシェルでは最強のやつ。
いまだジッパーの破損やほつれはない。
おそらくこの先20年は着れるだろうな。
俺の1番お気に入りのアウターなのだ。

これらを身に纏い、あとは走るだけ。

緊急事態宣言下の日曜日。
今日は、愛車チャレンジャーとデートだな💜

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

ギロチンテラー公式サイトへは、こちらから
##LNKS.[http://guillotineterror.tokyo].N##ギロチンテラーOfficial Site ##LNKE##

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

1 day ago
礎

日なたの温かさは冬のそれではない。
この温かさは春のようだ。

強く感じている事。
それは、数日前から医療機関への苛立ちが社会の中に鬱屈しているように思う。

テレビをつければキャスターや医療機関のコメンテーターが危機を伝える。

理解出来る。
理解出来るが、その口調には、飲食店に出入りする国民を、

愚民に説教するがの如く、

言うことを聞け!
さもなくば命はないぞ!

と言わんばかりの、大合唱である。

理解出来る。
彼ら優秀な医療知識の持ち主は、緊急事態宣言に全体主義的な統治を望んでいるのが、よくわかる。
そして、彼らは、その指揮者になりたいのだ、とも。

昨日の朝日新聞朝刊に、ある週刊誌の広告には、そんなメディアで危機を煽る識者をチクリと刺すような事が書いてある。

週刊誌は正直だ。
下品なれど、社会の空気を絶妙のタイミングで察知し、記事にして売る。

どうやら、これら週刊誌が、メディアで医療崩壊を叫ぶ医療関係の識者について、チクリ、チクリとやり始めている。
これでまた、この週刊誌は売れるのだろう(苦笑)

これら週刊誌が伝える事を裏づけるような事実を、今朝の朝日新聞朝刊は伝えている。

一面トップ

コロナ病床増「勧告」可能に

感染症法改正案 病院へ要求強める

どういう事かというと、厚労省や都道府県知事が医療機関に必要な措置を「勧告」出来るようになった。
応じない場合は、名前を公表するという。

厚労省の調査では、

公立病院の約6割がコロナ患者を受け入れているのに対し、民間病院では2割程度。

政府はもっと民間病院に協力を願いたいが、強制力がないため、らちがあかない。

コロナ病床の融通は、医療機関の中でやるべき事ではないかな。

夜の街ばかり生贄にするんじゃなくてさ、もっと各業界でやれる事があるはず。
政治には、広い視野で調整して欲しいね。

医療機関ってさ、健康な時には関係ないけど、弱った時に寄り添ってくれる最後の砦。

あまり不信感を持ちたくはないんだけど、医療機関の代弁ばかり強く語られると、へそ曲がりの俺は、反発したくなるんだよな(笑)

日本医師会というのは、自民党の強力な支持団体というのも、この時期に考えると不信感は強まるばかり(苦笑)

今、頑張ってんのは医療機関だけじゃなく、みんな頑張ってるんだからさ。

コロナ関連で言えば、光は当たらぬけれども清掃業、葬祭業なども大変だろうし。

メディアに出る立場ならば、自分の所属する業界だけを神経質に代弁するだけじゃなく、幅広い視野で語ってもらいたいものだ。

それが出来ないのであれば、ただの専門家のコメント、という注釈をつけてもらいたいね。

追伸
先日日付が変わる頃、八王子駅前を通った。
街が死んでたよ。

八王子の飲み屋街三崎町なんかさ、土曜日の夜は賑やかなのにさ、キャッチだらけで通行人はいない。
看板を明るくしてるのは、キャバクラぐらいなもの。

だけどね、この暗いムードに流されてはダメだぜ。
飲食店は危機なのは間違いないが、今回、都の要請に応じ8時閉店にすれば、一律一日六万円が支給される。
年中無休ならば180万円支給される。
これはね、かなり思い切った支給額だよ。

昼間から8時まで営業しても、8時閉店にすればこの額が支給される。

小さな店ならば、通常の売り上げを越えるかもしれない。

だから、必要以上に悲観するのもやめよう。
大切なのは、暗いムードに流されない事!
そして何より、自分の生活を守る事、家族を守る事。

これだけしっかりやっていれば、国の世話になる事はない。
そしたら、その分、国が弱者を救う資金となるのだ。

自分の生活をとにかく守れ!

お天道様で身体を焼き、心身ともに屈強であれ。

最後に一つ!

建設業はこの社会の縁の下の力持ちである。
通常どおり仕事をし、買い物をし、生活を成り立たせている。
 
こんな建設業界を俺は誇りに思うのだ!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

2 days ago
タフな作業服は日常における戦闘服である

空が真っ白い。
寒さと暑さが日ごと交互にやってくる。

きょうは寒くなると、テレビの天気予報が言っていたので、いつものソフトシェルを、必殺ワークマンで昨年ネームを入れた中綿入りの薄いアウターにチェンジ。
そこにコンドルのタクティカルベストというコーディネート。

コーディネートというほど大げさじゃないが、作業服にはロマンがある。

タフで身体を守る服。
言わば戦闘服、鎧でもあるのだ。

アイドリングをしない真冬の車内は、東京と言えども寒い。
そんな時、
スチールキャップが入った編み上げのブーツ、
寅壱のパワーツータックの下にはタイツ(笑)
長袖T-SHIRTSに、プルオーバーマイクロフリース2枚、そしてきょうは中綿入りでストレッチ素材のアウターにタクティカルベスト。

これで、缶コーヒーを飲みながら、車に積みっぱなしの雑誌をパラパラめくりながら一服をすれば、車内は優雅な詰所となる。

いざ外に出たならば、極力エネルギーに頼らない防寒を考えたい。

ストーブもエアコンも、焚き火もない場所で仕事をし、一服し、昼寝も出来る荒れ野の中にあるオアシスのような環境は、車ならば自分次第で作れるものだ。

行動時の体温上昇で汗をかいてはマズイのだ。
体温を外へ逃がし、常に肌に触れる服は乾いているのが望ましい。

前を書いたが、数年前、ホーボージュン氏がパタゴニアのエクスペディション仕様ハードシェルを称して  

【ポータブルな山小屋】

と書いた言葉に、いまだにソソられる!

山小屋なき場所でも、このハードシェルを着ていれば、山小屋にいるかのような快適さを感じられるという。

行動時に上昇する服の中の温度を逃がし、ゴアテックスにより、防水でありながら、湿度は逃がす。

エクスペディション仕様のアウターを求めながら、年々進化する作業服にそのロマンを重ねるのである。

タフな戦闘服を纏うタフな男!

現場で労働するタフな同志諸氏よ、きょうも1日ご安全に!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Recent Events

Recent Album

大志五訓 – Taishi-Gokun –
April 17, 2017
Copyright © 2021 Guillotine Terror