ライブバンド
10月1日(日)【俺の独り言】
『ライブバンド』
ライブ後の日曜日。
至福のひとときとなる。
ライブ自体も最高なんだが、そのライブで燃え尽き、仕事も忘れて羽根を伸ばす休日は、間違いなく至福のひとときなのだ。
朝メシを食べ、先ほど市内のBOOKOFFへ。
探している本があるかどうか気になってね。
お目当てのモノはなかったが、それ以上のものを発見‼️
アルバム『日本刀』や『俠気ノ風』のアルバムジャケットのイラストを描いていただいた
諏訪原先生のイラストがふんだんに採用された本
『古事記/日本書紀』
民族の歴史を知るには、源流から。
古代日本の英雄たちを、諏訪原先生が描いているだけでワクワクする。
血の起源を知る事は未来を生きるためにも必要なのだ。
今、朝日新聞朝刊と『古事記/日本書紀』をパラパラとめくりながら、日曜の午前を過ごしている。
今日1日、たっぷりエネルギーを充電し、明日からの日常に備えよう。
さて、10月1日と言えば、世の中を騒がせているインボイス制度がいよいよ始まる。
我社は元より消費税が免税されてきたわけではないし、下請け業者を使っているわけでもないので、大きな影響はない。
請求書の仕様を少し変える手間がかかるけどね。
俺なりにインボイス制度対応の請求書を作ってみたけど、果たしてこれが通るのかどうかは、送ってみなけりゃわからない。
今のところ、先行して提出した請求書に関しては各ゼネコンからの連絡はない。
恐ろしいのは、しばらくしてから請求書に不備あり、なんて連絡が来て、売掛金の回収が一ヶ月遅れちゃうとかね。
考えただけで恐ろしいわ(苦笑)
そうならない事を願うし、
こんなめんどくさい制度を作ってまで税金をむしり取るならば、それなりの覚悟は出来てんだろうな!
とも思う。
インボイス制度で個人事業主は窮地に立たされる。
それだけの血を国民が流すからには、それ相応の成果を見せるのが国の役目だぜ。
取るだけ取って、成果なしでは誰もが納得しないだろう。
俺はね、インボイス制度を受け入れる代わりに、二つの事項を国に要求したい。
一つは、租税回避地を使って莫大な税金逃れをしている個人または企業は残らず捕まえて厳罰に処す事。
もちろん財産はすべて差し押さえだな。
もう一つは、新興宗教に対する免税措置の撤回。
宗教法人への課税だな。
得体の知れぬ新興宗教に課税すべきだな。
なんでこんなに金持ってんの?
って不思議なくらい壮大な建築物を作ってる新興宗教にね。
伝統宗教と新興宗教は分けて考えている。
伝統宗教は今までどおり免税。
新興宗教には課税。
まあ、この判断をするのは、しがらみのある奴には出来ない。
政治と宗教を切り離すには、一石二鳥だと思うね。
血が流れるような壮絶な事になるだろうが、もはやこれ以上の増税を国民には不可能だ。
ぜひ勇気ある政治家、
憂国の政治家には立ち上がって欲しいものだ。
殺される覚悟は必要になるだろうが、本来政治とはそのくらい際どく、危なく、鋭利なものだよね。
政治家は、国民の生死を左右する力を持つわけだから、当たり前だけどな。
散々日本で儲けた上で、租税回避地を使って税金を払わねぇなんて、セコいにもほどがあるわ。
力なき圧倒的多数の民は実直に制度のマイナス部分を背負わされるわけだから、力でごまかす者どもを許すわけにはいかないな。
吹けよ、俠の風!
呼べよ、俠の嵐!
心に日本刀‼
甦れ、武士道‼
〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI
#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #労働者 #worker #インボイス制度 #租税回避地 #新興宗教課税
写真は一昨日の初台WALL
『PARTENON-X』〜SPECIAL 2MAN GIG〜
2Gちゃんが撮影してくれたぜ。
2Gちゃん、ありがとうね‼️💜
燃えるようなステージの熱さ、伝わるかな🔥🔥🔥
流れる汗の半分は、紅茶(男塾流)と芋焼酎かも(笑)
「アンコールありがとう❗」
と言うつもりが、
「アルコール」と言ってしまった俺だったのだった(笑)🤣🤣🤣
パンク・ハードコアランキング
にほんブログ村