3月21日(木)【俺の独り言】
『ならず者上等‼️』
吉祥寺の街で、大正時代の女学生みたいな格好をした女子大生を見た。
卒業、そして旅立ち。
いくつになっても、この季節特有の新芽のような初々しさは変わらない。
うちの娘は大学生、そして院生卒業時にも、あの格好はしなかったな。
本人たちにも、思い入れあれど、あの大正時代の女学生みたいな格好は、どちらかと言えば親が求めている感じもするね。
なぜ、ハイカラさんみたいな格好するんだろう?
と考えてみる。
俺はそこにロマン、女の強い意志が根底にあるロマンがそうさせるんじゃないか?
と思っている。
まだ男女同権など程遠い時代。
激変する社会情勢に翻弄され、男尊女卑の時代に抗い活躍した女性!
というヒロイズムがそこにはあるんじゃないか、と俺は見ている。
人生はロマンティックであり、ドラマチック!
現実の生活の方が、小説や映画よりもドラマチックだと思う。
一度だけしかない人生、しかも先はわからない。
こんなスリルを味わいながら、自分の目標に向かって邁進する者は、男も女も魅力的だ。
異端児
風雲児
が時代を作ってゆく。
すでに出来た道を、出来レースで進む者たちもいる。
いわゆる勝ち組、というやつかもしれないが、俺に言わせりゃ、つまんねぇだろうな、と吐き捨てるように言いたくなるぜ。
道がない場所に足跡を残し、自分の力のみで進むロマンやギャンブルに勝るスリルはない。
あの大正時代の女学生は、男も感じるロマンと同じロマンを感じているんじゃないか?
そうするとね、益々、あの女学生たちが素敵に見えてくるんだよな。
追伸
先日、現場に向かう車中で聞いたラジオ。
多摩大学学長で、日本総合研究所会長の寺島実郎さんが言っていた。
日本経済に活力がないのは、助成金などをすぐにあてにして、競争しようとしないからだ、と。
まさに!
世の中がつまらなくなった、と誰もか言うが、それでも実際の人生では勝負に出るよりも、安定を選ぶ。
それじゃつまらねぇわけだよな。
俺?
好きな事のために生きているから、金も安定もない人生だけど、そりゃ面白いよね‼️
好きな事をやって面白く暮らすために、負わなきゃいけない苦労があるかもしれないけどさ、そんなの苦労のうちには入らねぇ。
自分で好き勝手に生きているならば、ちょっとやそっとでギブアップするなんてカッコ悪いからな。
好き勝手に生きている奴は、ギブアップなんて出来ねぇんだよ。
だからスリルがある毎日を面白く感じられるんだろうな。
卒業して羽ばたく若者たちよ!
好きな道を行くがいい。
今じゃ銀行の支店さえ閉店する時代なんだぜ。
どっちみち、時代の大きなうねりには抗えずに飲み込まれてゆく。
ならば、好きな事をやり続ける人生の方が面白いに決まってる。
時代はならず者や異端児、風雲児が作ってゆくものだ。
ならず者上等、
はみ出し者上等なんだぜ。
吹けよ、俠の風!
呼べよ、俠の嵐!
心に日本刀‼
甦れ、武士道‼
〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI
#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #japanesehardcoreandsoul #japanesesword #japanesethunder #japanesehardcore #japanesesoul #tokyohardcore #hardcore #hardcoreandsoul #ハードコア #東京ハードコア #男塾 #武士 #義 #日本刀 #武士道 #千曲川ブルース #吼流魅 #日本武尊 #acousticdesperado #俠気ノ風 #覇道 #ならず者 #弾き語り #男塾極
写真は自分の信じる道をひたすら行く男たち。
昨夜のスタジオにて。
社会がどうあろうと、信じる道を行く奴なのか否か?
そいつを知るには、コロナ禍の行動を見てみればいい。
俺たちは我道を行くべく、戦いながら道を切り拓く獰猛なる獣である。
ゆえに道なき道に、ギロチンテラーというぶっとい道が出来るのだ。
今夜は町田タロー庵にて弾き語り
明日は福生チキンシャック御代にて弾き語り
ならず者上等‼️