• News
  • The Band
    • Biography
    • Gallery
    • Diary
    • YouTube
  • Releases
  • Live Schedule
  • Contact
Guillotine Terror

All posts tagged #cochran

戸隠奥社 杉並木で親子の絆を差異化する

guillotineterror
1 year ago

戸隠奥社から、西麻布の現場へ。

霊気、精気満ちる極みの山から、都心の一等地へ。

この落差というか、対極にある場所への移動が俺の生き方の振り幅のようで、なんだか面白い。

本日、西麻布の現場にて早朝5時より早出親墨出し。
昨夜7時には、まだ長野県南牧村のストローハットで夕食を食べていたのだ。

昨日は、愛車チャレンジャーに両親を乗せ、墓参りへ。

墓前にて、ご先祖に元気な姿を見せる事。
それがご先祖様への孝行であると信じている。

そして、戸隠神社奥社へ。

400年に植樹したという杉並木からの霊気、精気が凄まじい。
ただでえ、生命の息吹を感じる大木が並木になっているわけだからね。

奥社参道の途中、霧も出てきて幻想的で、神秘的。
もうね、凄まじいよ、この山の精気は!

俺は宗教的に死を考える事が多いわけではない。

生きてきた中で、大切な人の死、友の死を経て、その際のお坊さんの言葉、親の言葉、友の言葉、読んだ本、見た映画、聞いた歌などをすべてミックスさせ、それが俺の死生観に繋がっている。

曰く、肉体は死すとも、魂は不滅であり、何度も肉体に宿りながら、永遠を生きる。

そこに終わりはなく、存在すべてが無になるまで生き続ける。

だが、そうした場合、魂に新たな誕生はないのか?

その疑問に答えられるほど死生観を詰めて考えてはいない。

俺の死生観には、日本人らしい、神道と仏教と庶民に土着の民間信仰が角を立てることなく、結合していると感じるのだ。

新聞で読んだか、テレビで見たが、神道では、個々の魂は不滅であるが、何代も経るとやがて同族の魂は一つにまとまっていくらしい。

という事は、その同族で一つになってゆく魂により、減っていく魂が、新たに生の誕生とともに生まれてバランスがとれているのではないか、と思う。

なぜ、そんな死生観を考えるかといえば、武士道ではどう生きるか、という事もあるが、どう死ぬか、という事も相当重い。

ゆえに武士道を考えていくと、自然とどう死ぬのが一番いいのか、という事に行き着く。

 
奥社駐車場から奥社まで片道約2キロ。
親父もお袋もゆっくりゆっくり歩く。

俺も、両親を待ちながら、ゆっくり歩く。

昔はこんな事が出来なかったのだ。
急いでいく事だけが大切なような思い違いをしていたが、今はそうではない。

俺にとって一番大切な家族が、もはや健脚ではなくなってきた今、同じ歩みをしなきゃいけないんだ。

あの、霧がまく杉並木を、両親とともに一歩一歩噛み締めるように奥社に登ってゆく道程は、かけがえのない黄金のような時間となった。

石段が壁のように目の前に迫る場所にベンチがあり、俺はそこで両親に座って待つように諭した。
あとは坂道、行けたとしても帰りは大変である。

何しろ、昭和10年、12年生まれの80代である。

「これ、持っていって。〇〇ちゃん(娘の名)と、〇〇ちゃん(カミさんの名)の分もお賽銭投げてきて」

「うん、少し休んだら、先に駐車場まで下りていっててね」

俺はジャラジャラと手渡された五百円玉やら、五円玉やらを強く握り締め、石段をグイグイと登っていった。

握り締めた小銭は、駅伝で言うところの襷。
願いを込めて奥社でお参りした。

霧の中、両親を置いて先に行く時の心情。

それは、この幻想的で、精気凄まじき杉並木で、離れ離れになってしまったら、今生の別れになってしまうんじゃねぇか?

俺は気が気じゃなかった。

『水滸伝』の黒旋風李逵と盲目の母との話を思い出した。
まさにこんな山で母を一人にしてしまったばかりに、虎に食べられてしまった話を思い出し、涙が溢れそうになったのだ。

急いで山を下った。

いない。
先に歩いていってるのだろう。わ

そう信じながら、石で凸凹した参道を急いで下りていき、両親を見つけた時のホッとした気持ち。

あの杉でも参道はまさに、親子の絆を確認する儀式であったのだ。

おそらく、もう、両親とこの距離を歩くのは無理かも知れない。
そう思うと余計愛おしい、戸隠奥社の杉並木、参道だったのだ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

ギロチンテラー公式サイトへは、こちらから

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

お彼岸 実家へ

guillotineterror
1 year ago

急ぎの書類を作り終えたのが午後2時頃。

墓参りに行こう!

実家に電話すると、家にいるというので、愛車チャレンジャーに乗り込み、長野の実家へ。

黄金色の田んぼ、

緑色の山々、

澄んだ青空。

秋だねぇ。

いい季節だ!

いつもの事だが、実家の近くまで高速に乗る事はない。

佐久で下りて、浅間サンラインへ。
この道を走るのが好きだ!

北に浅間山、
南に八ヶ岳、
という絶景である。

歩道が広いゆえ、一度浅間サンラインを歩いてみたいね。

気持ちいいだろうな。

東御の道の駅雷電くるみの里でクルミのソフトクリームを食す。

西日を全身に浴びながら、食べるソフトクリーム。

美味い‼️

これは、かなり美味い‼️

クルミがクルミのソフトクリームを食べる(笑)

俺の苗字がまさに信州らしい名前なんだよな。

松茸が気になり見てみた。

小さい松茸が3本で8,000円、
大きく立派な松茸は1本17,000円‼️

松茸、秋の味わい。
買わなかったけどね。

故郷の町に着いたら、千曲川の土手に行く事が多い。

千曲川、冠着山という故郷の景色を見るのが好きなのだ。

我が故郷のシンボルであるネオンも健在で嬉しいね。

帰宅し、仏壇に帰省の挨拶。

そして今日はこれから両親と墓参りに行き、戸隠にそばを食べに行く予定である。

親との会話は尽きない。

いつ、何があってもおかしくはない。
会える時に時間を作り、会い、いろんな話をする。

景気のいい話をすると喜ぶので、俺は景気のいい話や面白い話をするのだ。

朝メシはいつもの実家のメシである。

一休みして、チャレンジャーで出かけよう。

親がやってくれた事を、今度は俺がやる番だ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

ポジティブ

guillotineterror
1 year ago

久々に感じる、このジメっとした湿気。
昨夜はスタジオ。
スタジオ入りした8時半頃には、雨が降る様子はなく、
スタジオを出た0時半頃には、路面は真っ黒に濡れていた。

月は出ていて、月の周りには、何色かの輪が出来ていたな。

その雨の影響だろうか、今朝の湿度の高さ!
陽射しの強さ。

これが残暑かな。
残暑なき秋が来たと思っていたら、忘れた頃に暑さと湿気がぶり返す。

まあいい。

夏も好きだし、秋も好きだ。
まだ俺の夏は終わらない!

そう思えば、季節はずれのこの暑さと湿気さえ愛おしい。

今日はしっかりポカリスエットを飲んでおこう。

今朝の朝日新聞朝刊
シリアで食料品が高騰し、庶民は生活に苦しんでいるという。

輸送トラックの燃料である軽油の高騰、

輸入飼料の値上げ、

国内北東部の穀倉地帯からの小麦が届かない、

対シリア制裁による通貨シリアポンドの下落、

隣国レバノンの混乱、

と、幾重にも重なる要因があるらしい。

こうして見ると、日本も他人事ではないように思う。

食料自給率は低く、国防意識(武力だけでなく、ワクチンの自国開発の遅れ)の弱さ。

この状態で、世界の風向きが変われば、日本だっていつシリアのように物価高騰の嵐がやって来るかわからない。

対策を立てよ!

備えをせよ!

と強く思うが、いっこうに危機感が全国民に広がらない事に、危機を感じるのだ。

ましてや、戦争を知らぬ世代が主役の日本である。
シリアのように、内戦が続き、独裁政権が力で抑える統治をしている国は、打たれ強い。

ボコボコにされても、立ち上がる気力、胆力が鍛えられている。

日本はどうだ?

今、物価が高騰して、生活が逼迫したら、自力で生き残る力がある者が果たしてどれくらいいるのか?

批判ばかりで、無から有を産むことをしない者が、果たして批判する対象さえなくし、無になった時に生き延びていけるのか?

無理だろうね!

俺は生き残れるけど、悪いがあんたにゃ無理だ。
無から有を産むエネルギーを、批判だけに費やしてきた負のエネルギーに満ちた者には無理な事。

耐える力もなく、生き残る知恵もなければ、生き残れるわけがない。 

何でも前向きに捉えて、時に協力的に世の中を支えるような心がなければね。

肉も野菜も高すぎて
という見出しの、このシリアのレポートの最後に希望が書いてある。

いくつもの住宅を所有するあるシリア人。
職人を雇って、内戦で壊れた住宅の補修を始めているという。

この一言が力強くて共感する。

「外国からの投資はない(シリアは経済制裁を受けている)。シリア人の力で復興を成し遂げるしかない」

この前向きな考えを、シリア人が共有した時、この国はより強くタフな国として復活するだろう。

何事もポジティブじゃねぇとな。

やる気があり、タフな根性ある奴がガンガン前に出てくれば、日本だって面白い国になるはずだ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

青大将の【ポジティブ】っていうのは、最強のスローガンだよな。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

T測建2021年秋冬作業服コレクション

guillotineterror
1 year ago

昨夜は夜空を見上げた人がたくさんいたようだ。

俺はといえば、毎夜夜空を見上げていると言っていい。

我が家は南向きで、2階の南面窓際に俺のベッドを置いている。

レースのカーテンまで開ければ、昼間はふとんに直射日光が当たり、ふとんを干す時間がない時は、これがかなりイケるのだ。

そして、もう一つ、南面窓際にベッドを置いた理由は、ゴロンと寝た時に、星空が見たいゆえ。

寝ながら星空を見るというのに憧れがあってね。
屋根の庇が短い分、空は開けて見える。

とはいえ、夜空の下、大の字になって夜空を見上げるのが最高だけどね。

そんな具合に、ただベッドの位置によって、少しでも幸せを感じられるといいじゃん。

日常を過ごす時に、ほんの少しの工夫で心地良く暮らせるなら、そうした方がいいよね。

猫の額ばかりの庭に、イタリア製の白い丸テーブルと、黄緑色の椅子を3脚買い、仕事車の後ろに設置している。

猫の額の中の一部だから、ねずみの額ほどの広さにそんなモノを置いているのだ。

だけどね、これがかなり心地良いんだよ。

まだ帰宅して外が明るければ、俺はだいたいオアシスに行ってしまうが、その時間もない時は、作業服を洗濯しながら、このテーブルに芋焼酎水割りや、シングルモルト水割りなどを置いて、夕方の涼を楽しんでいる。

蚊取り線香に火をつけて、傍らに読みたい本や雑誌を置いてね。

酒を飲みながら、パンツ一丁で好きな雑誌をパラパラめくるとさ、家に囲まれた庭でも、それなりに開放感を楽しむ事が出来る。

30分ほどで洗濯が終わる頃、辺りは完全に暗くなり、夕飯の時間になる。

晩酌を外で。

コロナ禍で、社会が閉ざされ、酒場に行けなくなってからというもの、日常に開放感を感じる工夫をするようになったね。

そしてそれは、なかなか効果があるな、と思う。

夜風が仕事で疲れ、火照った身体を癒してくれる。
それが、海とか山の別荘であれば言う事ないけど、こんな日常でもかなりアウトドアライフを楽しめるって事だよな。

不自由さの中でも、工夫次第で自由を感じる。

これ、俺の面白く生きる秘訣!

季節の変わり目は、作業服の変わり目でもある。

寒さ対策の上着は充分な量を支給したゆえ、2021年T測建作業服コレクションは、上着の下に着るシャツにした。

最近、作業服も大きく変わってきて、アウトドアブランドが作るような機能的な作業服が増えている。

それに比べて、伝統的ジャパニーズワーカースタイルが少なくなってきた。

俺はアウトドアブランドのような作業服も好きだし、寅壱のようなトラディショナルな作業服も好き。

今回は、社員の要望に応え、我社創業の頃に最初に作った作業服と同じようなデザインのオープンシャツを支給する事にした。

濃紺のオープンシャツ、
左上腕部にペンホルダー、
両胸にフラップがついた、大きなポケット二つ、

鳶シャツのように比翼仕立てになっているが、肩や袖は普通のまま。

昨日、一服時、手もとのMに着させてみたら、なかなかいいじゃん!

電卓や手帳などかさばるものがたくさん入る両胸のポケットが素晴らしい。

そして、これの生地が薄ければ、ポケットが暴れて邪魔なんだが、生地に厚みがあるため、生地全体でポケットの重さを支えるから、軽く感じる。

新しい作業服を着れば、仕事もがんばれる!

T測建作業服2021年秋冬コレクション。
濃紺オープンシャツ。
 
今年はこれだ!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

ギロチンテラー公式サイトへは、こちらから
##LNKS.[http://guillotineterror.tokyo].N##ギロチンテラーOfficial Site ##LNKE##

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

全てのオアシスを大切にすべし!

guillotineterror
1 year ago

昨夜の月は丸くデカくて、いい月だった。

一昨日朝のラジオによると、今夜は何年かぶりに、中秋の名月と満月が重なる夜らしい。

「明日は雲が出るらしく、月見をするなら今夜がおすすめ!」

と言っていたので、昨夜寝る前に寝室の窓から月をマジマジと見た。 

月夜と言えば…。

『大利根月夜』である。

満月の夜に、利根川の土手で月を見たいと思っている。

晴れた夜、しかも中秋の名月で満月という夜の前夜。

月を見るなら、この夜!

と思った昨夜であったが、残念ながら、本日は平日で仕事。
千葉県の東庄町まで月を見に行く事は出来なかった。

俺はこの月夜に、利根川の土手で

バタヤンの『大利根月夜』を歌いたいのだ。

そして義俠に生きた俠客平手造酒を偲びたいのである。

その時は酒も飲みたいね。
少し広めで赤い漆塗りの杯でポン酒だろうな。

その酒にも月を写して飲みたいね。

本日練馬区某所にて杭芯墨出し。

嬉しいじゃないか、日影は一切なし!(苦笑)

お天道様のパワーを存分に受け止めよう。

お天道様と言えば、日曜出勤後に俺のオアシスへ。
夕方まで日光浴しながら、前田日明の『慟哭』を読んでいた時。

縦列駐車している車列の、俺のクリッパーの後ろに1台のハイエースがやって来て駐めた。

品川ナンバーである。

運転していた若いお父さんが俺の近くにやって来て言った。

「スミマセン、ここ駐車してもよろしいですか?」

「どうぞ」

「あのー、地元の方でしょうか?」

「うん」

「夜、ここに駐めておいても大丈夫でしょうか?こまいのを連れてきてまして」

と、ハイエースに乗っていて、はにかむ女の子を連れてきた。

聞けば、今日はここに泊まり、二日間川遊びをするために来たという。

俺は秋川警備隊として、秋川の遊び方を教えた。

夜騒がなければ、この土手に駐めておいても大丈夫な事、

騒げば、近隣の方々が警察に連絡し、おまわりさんがやって来る事、

など。

「トイレはあそこを曲がった所にありますよ」 

「はい、それは調べてあります」

そうか、このオアシスをネットで知ったんだな。
まあいい。
幼い子供を川で遊ばせて、キャンプするなんてよろしい!
教育にもいいのだ。

川遊び用の網、小さな水槽を持った3人連れの家族は感謝を言って、土手から川に下りて行き、楽しそうに川遊びをしていた。

昨日、俺は秋川警備隊の活動をすべく、現場終了後、秋川の俺のオアシスへ。

いつものようにディレクターズチェアをセットし、アイスコーヒーを飲みながら、前田日明の『慟哭』を読んでいた。

「昨日はありがとうございました!」

一昨日のお父さんである。

「おかげさまで楽しく遊ばせてもらいました。子供もとても喜んでくれました」

「それはよかったですね。またいらっしゃい!」

品川ナンバーのハイエースは名残惜しそうに、オアシスを後にした。

BACK TO NATURE

誰もが息苦しさを感じていた時代に降りかかったコロナの禍。

窒息するんじゃねぇか?
コロナではなく、世の中の鬱屈して空気に。

野性を大切に生きる者は、時間があれば、海、山、川で自然を満喫し、また戦いの日々に舞い戻る。

野性を意識せぬ者でも、自然を求めるのだ。

そして自然の中で抱かれて遊び、パワーを充電する。

幼い子供たちが、また川遊びをしたい!

と思える場所が、日本のあちこちにある。
そこを大切にしていかないと!

海や山は最高だ!

しかし、どこにでもあるわけではない。
川ならどこにでもある。

水は命の源。

水辺はオアシス。

大切にしたい場所だよね。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

敬老の日 人生の先輩に感謝する日

guillotineterror
1 year ago

4時半起床。
江東区某所にて早出親墨出し。

眠くないと言えば嘘になるが、真っ暗な時に家を出て、ラジオを聞き、手もとと馬鹿話をし、コンビニのホットドッグを食いながら現場に向かううちに、段々と仕事に向けた準備がされる。

身体が仕事仕様になっていく。

他業種が来る前にある程度は終わらせなければならない。
瞬発力が問われる仕事である。

スラブ上は型枠を解体した材料だらけ(涙)

まあ、仕方ない。
金曜日コンクリート打設、
土曜日親墨出し予定だったが、台風のため、月曜日に変更になった。

墨出し屋の一番痛い部分、弱点である。

本来、他業種も工程をスライドさせればいいのだが、言う事をきかない業者もいるし、応援を頼み仕方なく雨の中作業したのかもしれないし。

材料だらけのスラブ上を見て、腹立たしく思いながらも、頭や手や足は親墨を出すべくテキパキと動いているわけだから、もはや仕事もここまでくれば大したものなんじゃない?(笑)

俺が前向きに仕事に取り組んでいる、と思ってくれる人が多いようだ。

だけど、俺も何度やめようと思ったかわからない(苦笑)

娘が生まれてからは、それはないけどね。

30年の墨出し屋人生の中で、10年弱はそう思っていたって事だな。

自分の人生は自分が責任もたなきゃいけない。
誰も面倒などみてくれないのであれば、自分が頑張らなければ!

早い段階から、俺はそう思っていた。

そして社長になる事を、ガキの頃から目標にしてきた。

建設業に限らず、何か手に職をつけて、その道で社長になる!

そして大黒柱として、男らしく家族を養う!
という事をね。

そこにパンクバンドをやる、やり続ける、という事も加わり、俺の人生は固まってきた。

ギロチンテラーを結成してからももちろん社長になる夢は捨てなかったね。

むしろ、社長になれは、バンドを中心とした生活を自分のペースで決められると思ったから、建設業の厳しさも受け入れてきたわけだよな。

そして今は、会社社長として家族を養いながら、ギロチンテラーや弾き語りを人生の中心に据えた生き方が出来るようになった。

とはいえ、社長になったからバンドにどっぷり浸かれる、と思ったらその逆だったけどね(苦笑)

自分や家族の人生だけを守るならば、何とかいけるが、社長になれば、守るものは社員とその家族であり、その責任の重さは、なかなかなものだよ。

仕事に取られる時間は明らかに増えたね(苦笑)
だけど、ギロチンテラーや弾き語りにあてる時間も増やした。

どうしたのか、と言えば、ほかの事をやる時間を削るしかないんだよな。

そして、それは全然苦痛じゃない。

世間の人が遊んでいる時に仕事をしていても、それが会社を守る事になり、バンド活動を守る事になるわけだから、むしろ率先してそうするようになったんだよな。

今日は敬老の日で祝日らしい。
歳を重ねた人々には敬意を表したい。

親父やお袋の顔もしばらく見ていない。
日曜出勤の代休をとって、実家に顔を見せに行こうかな。

敬老の日。
人生を生き抜いてきただけで偉い!
大したものなのだ。

俺はまだ54歳の若輩者だから、敬老に値する歳までは疾走する。

コロナ禍で世界が沈黙する中、やりたい事をやりたいようにやらせてもらうぜ。

今日休みの人は、思う存分遊ぼう!

今日仕事の人は、ご安全に!

俺は現場仕事だが、終わらせたらオアシスで読書しよう。
この秋の乾いた風が心地いいからね。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

ギロチンテラー公式サイトへは、こちらから
##LNKS.[http://guillotineterror.tokyo].N##ギロチンテラーOfficial Site ##LNKE##

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

『シュウジゲンノウズ レコ発記念GIG』at大久保くじら号

guillotineterror
1 year ago

浅川土手近くのコインパーキング。
窓全開、ハッチも開けた仕事車に、爽やかな風が吹く。

東京は、台風が過ぎ去ったようだ。
まだら模様の厚い雲と青空。
陽射しも出ている。

久々の日曜出勤は八王子某所のこども園。
耐圧盤上親子墨出しである。

 
浅川を跨ぐ中央線の鉄橋を、電車が通るたびに聞こえる車輪の音。
日曜出勤ながら、どことなく旅の風情、休日の風情がする。

そんな気分の中で仕事をするのも悪くはない。

昨夜は大久保くじら号でシュウジゲンノウズのレコ発記念GIG。

いい夜だった!

客は美女ばかりでSOLD OUT‼️
シュウジ、もてるねぇ‼️

能勢君、シブ、もシュウジのレコ発を祝い駆けつけた。

熱くならないわけがない!

シュウジゲンノウズ 
2ndアルバムレコ発おめでとう‼️
聞くのが楽しみだな。

共演したみんな、お疲れ様でした!
またやろうね!

くじら号、ありがとうございます!
またやらせて下さいね。

追伸
弾き語りはハードコアだ!

その熱は、凄まじいエネルギーを発している。

一人で上等!
多勢に無勢でも、突っ込むド根性。
弾き語り、特に『男塾』に参加しているのは、弾き語りの狼。

そして昨夜、『男塾』に新たな仲間が増えた。

ギラギラアキラ

『男塾』に急遽参加してもらう事になった。

昨夜くじら号に集結した狼の名は、

◆シュウジゲンノウズ(『男塾』V3)

◆赤塚テレビ(『男塾』)

◆タグ(PUNiK)(『男塾』)

◆ダーハマ(『男塾』)

◆吼流魅KURUMI(ギロチンテラー)(『男塾』『続・男塾』『男塾V3』)

◆Giragira Akira(Giragira Akira with His Cool buddies、ゲンドウミサイル)(『男塾』V3)

そして
◆能勢直志(『男塾』V3) 

◆シブタヒロユキ(The Pink’99、168)(続・男塾)

昨夜集結した弾き語り演者は、全員『男塾』‼️ 
どの名も、東京の弾き語りシーンではよく目にする名前だろう。 
パンクスによる弾き語りの強烈なプレーヤーのみが集まっている。

ゆえに、ストロング&タフな弾き語りの猛者揃いとなるよな。

昨夜『男塾』『続・男塾』買い求めてくれた方、ありがとうございます!

『男塾』第三弾!
題して『男塾』V3もかなり強力です。

お楽しみに!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

ハングリーなおまえが好きだ‼️

guillotineterror
1 year ago

台風接近という天気予報であるが、現在八王子は雨が上がり、一瞬お天道様も顔を出した。

この季節の雨で思うのは、

キンモクセイの花が散らないで欲しい

という事。  
春には桜で同じ事を思うのだ。

そして、桜、キンモクセイともに、乱れ咲き、乱れ香る(こんな言葉ないと思うが、乱れ香るが一番近い)時は短く儚い。

山の麓の集落を走る夕暮れ時。
窓全開、BGMはあえて無し。

息吹を感じたいがために、アクセルを踏んでいる、小さな旅において、庭がある家々からキンモクセイの香りが連続して香ると、恍惚にも近い幸福感を味わう事が出来る。

我が家にも、と思うが、我が家には我が家を守護する柊の木があり、今や2階の窓を超えるほど伸びている。

キンモクセイの香りが世の中を覆う1週間ほどだけのために、キンモクセイを植えたいと思っているが、そんな場所がない。

柊を切って、キンモクセイを代わりに植えるのは、とても出来ないよな。

外に出かけて香るくらいがちょうどイイのかもしれん。

自民党総裁選真っ盛りである。
俺は非常に興味があるね。

総理大臣に一番近い場所にあるポストが自民党総裁であるならば、それは当然だろう。

そして、自民党には思い入れはないが、この多士済々ぶりが、自民党の強さなのだな、と思うのだ。

誰もが知る政治家たちが、権力闘争を繰り広げる様も、人間に興味がある俺は、あれこれ考えながら、これを見るのだ。

やってはいけない事だが、誰が総裁になるか、というのは、賭けとしては非常によく出来ている。

男二人、女二人
タカ派からリベラルまで。

改めて、自民党が強いのは、層が厚いからだ、とまざまざと見せつけられるのだ。

キャリア官僚出のエリートでも、そう簡単には芽が出せぬ。
政治家一族であっても、汗をかかなければ、信頼を得る事が出来ず、
また、討論な見た目による国民の目に晒されながらの権力闘争を勝ち抜かなければ、総裁の椅子には座れない。

このシステムがね、よく出来ているな、と感心するのだ。  

そして、連日テレビや新聞が報じる自民党総裁選の闘争は世間の関心が高いのだ。

憐れなのは野党である。
よほどの努力をしないとメディアでの露出がない。

昨日の朝日新聞朝刊、天声人語を見た人はいるだろうか?

ここに面白い事が書いてあった。
産経新聞や読売新聞ではない、朝日新聞である。

その朝日新聞が突き放すのは、立憲民主党の安住国対委員長。

嘘かと思う馬鹿な話だが、この安住国対委員長が、自民党総裁選ばかり報じないで、俺たちも報道しろ、とメディアを恫喝したというのだ。

BPOへの訴えを政治家がするのは、脅しである、と朝日新聞が天声人語で書くくらいであるから、いかに幼稚な国対委員長であるか、がわかるというもの。

朝日新聞の言い分は、芸能人でも露出したければ努力をする。
露出しないのは、魅力がないからだ!
と断じているのだ。

メディアに出ればいい。
そんな幼稚な考えだから、東日本大震災では大失策を犯したのだ。

メディアに出ようが出まいが、政治家ならばやる事がたくさんあるはず。

私はこれだけやってます、というのは、ブログやSNSで発信すればいい事であり、公的なメディアのお墨付きを得る事を最終目標としているようで、まったくばかばかしいのだ。

民主党の失敗はね、俺が思うにメディアに出て、持論を述べるだけで満足したように思えたから。

政治家はそこからが勝負だよね!
権力を握ってからが勝負なのに、政権交代をしただけで満足しちゃう政党に誰が期待するの?

そんな軽くて、汗もかかないエリート臭漂う政治家からは、魅力は感じねぇな。

泥臭さがなければ、魅力を感じねぇんだよ。

ハングリー

今では使われなくなった言葉だが、ハングリー精神がなくなったら、それ以上は進めない。

俺はハングリーなお前が好きだ!
なぜならば、俺もハングリーだから。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

魑魅魍魎

guillotineterror
1 year ago

曇天というのは、こんな天気を言うのだろう。

八王子某高校にて、トイレ改修工事の墨出し。

依頼者は八王子地場の建設会社。
初めての依頼である。

いつも大変お世話になっているゼネコンの所長からの紹介で先日現地で打ち合わせをし、依頼を受ける事にした。

紹介していただいた所長には感謝!

だが、こんな初めての取引には慎重である。
そう、その辺りは、野性的な人間ほど豪快とは対極を行く。
慎重になるのだ。

支払いを期日にちゃんとしてくれるのか?

これが俺のような経営者は気をつけねばならぬところである。

当たり前な事だな。

人を信用するが、初取引となれば、全面的に信用するには時間がかかる。

もちろん、未払いなど、そんな事はないはずだが、念のため、紹介いただいた所長には確認ついでに電話でお礼を言うのだ。

何かあった時は、面倒見て下さいね!

という意味も込めて。

残念ながら、世の中は善人ばかりではない。
ふざけた人間がいるのも世の中なのだ。

そして、そのような邪を縫うように進むのも、また面白い。

善人ばかりじゃないから、ぶん殴る事もあれば、蹴りを入れる事もある。

そのスリルがたまらないんだよな。

建設会社創業社長。
初代
創始者

そんな人間の人生もまた波瀾万丈で面白いものだ。

豪胆に、かつ繊細に。

大局を見誤らぬのが、俺の一番の仕事なんだよな。

追伸
自民党総裁選に野田聖子氏立候補表明。
様々な憶測がニュースで乱れ飛ぶ。

派閥の締め付けが少し緩んだだけで、この権力闘争のダイナミズムである。

躍動しているよね、沸々とたぎっている。

あまり名前を上げて言いたくないが、河野太郎はあまり信用出来ない感じがする。

呼びつけた官僚を怒鳴りつけているというが、カメラのあるなしで人間性が変わるなら、そんな人間性では信用出来ないよな。

岸田さん
新自由主義からの転換。
大いに賛成。
良識的な保守だね。

高市さん
国防意識が高いのはありがたいが、安倍元総理と同じでは困る。 
小泉竹中、安倍菅が壊した日本の真の保守を。

野田聖子さん
俺はこの人にいい印象があるのは、何度も挫折しているからである。
郵政民営化法案に当初反対し、選挙では小泉純一郎から刺客を送られた。
再度郵政民営化法案が提出された時は支援者より要請され賛成票投票。
だが、自民党は離党させられている。

そして復党して今に至る。
女傑なんだよね。
そして野田聖子歩くところ、数人の美女が周りを固めている。
あの女親分といった感じも好感が持てる。

子どもは重度の障害者である。
とにかく、大変な思いを経験して、怪文書を流されようが、週刊誌に叩かれようが、それでも政治を諦めようとしない。

俺、こういう泥臭い人、好きなんだよね💜
しかも、母性を感じるから、余計そうなんだろうな。

高市早苗、野田聖子
女性総理というのも、いつか見てみたいものだ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

相番作業はパンチでデート

guillotineterror
1 year ago

土手に吹く風の心地良さよ。
最近、俺のオアシスに行けていないので、なおさらこの開放感が嬉しい。

八王子某所。
先日、段取りをした現場にて、鉄骨アンカー調整相番。

昨日も他現場で同じ仕事であった。
昨日の鍛冶屋は二人。
テキパキと段取りをして、テキパキと動く鍛冶屋さんだったゆえ、俺と波長が合った。

本日の鍛冶屋はどうなんだろうな?

現場に行く道すがら、手もとのMと想像し合う。

現場に早めについてみると、もうすでに鍛冶屋は来ていた。

朝メシはファミリーマートで買った、エビのスパゲッティである。

それをプラスチックのフォークでクルクル巻いて頬張る。

ボーノ!

などとは言わないが(笑)、開放感ある土手で、風に吹かれ、朝日を浴びながら食べる海老クリームのスパゲッティは、優雅なご馳走の味がした。

鍛冶屋がチラチラこちらの様子をうかがう。
こんな時、どちらからともなく声をかけるのが通例だ。

「鍛冶屋さん?」

「墨出し屋さん?」

俺は運転席で優雅な朝メシの最中だったゆえ、鍛冶屋がやってきた。

鍛冶屋「墨出し屋さん?」

俺「はい、今日はよろしくお願いします」

鍛冶屋「よろしくお願いします」

俺「距離と角度で決めていくので、ターンバックルをつける方向は、光波からの角度に合わせられますか?」

鍛冶屋「大丈夫ですよ。ならば一つ一つターンバックルをつけながら決めていくやり方でいいですか?」

俺「それでいきましょう」

濃紺の長袖ポロシャツに濃紺のカーゴパンツ。
圧接屋でよく見るファッションのおとっつぁんと、今日は一日過ごす事になる。

昨日も書いたが、現場自体、この建物を建てるためのプロジェクト。
様々な人間、業者が、寄り集まって一つの目標

災害を起こす事なく、施主に喜んでもらえる建物を作る‼️  

この目標に向かって、見ず知らずの人間が力を合わせて壮大なものづくりをする。

そう感じた時、この仕事をしていて良かったな、と強く思うのだ。

時に相番作業は意地の張り合いになる事がある。
双方が引く事なく、自己のやり方を相手に強いる時、それはプラスに働かないのだ。

知らない者同士なりに、相手の意見を聞こうとする努力、大事だよな。

俺は自慢じゃないが、相番作業でもめた事はない!
  
事細かくこちらのやり方を説明するし、相手の話も聞く。
そうすると、力が倍以上に結集し、結果ケガなく、仕事も早く終わるのだ。

「お疲れ様でした!」

「お疲れ様でした!またどこかで会ったらよろしくお願いします」

「また、ぜひ」  

これは社交辞令ではない。   
共に仕事をし、心から発する言葉なのだ。

さて、本日である。

今のところ順調である。

現場の全ての基準の守り神【墨出し屋】

墨出しバカ一代は、今日も現場で吼えるのだった(^^)

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

ギロチンテラー公式サイトへは、こちらから
##LNKS.[http://guillotineterror.tokyo].N##ギロチンテラーOfficial Site ##LNKE##

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

Recent Events

« 前へ 1 … 23 24 25 26 27 … 44 次へ »

Recent Posts

11 hours ago
憂国の戦いは日常に有り

1月31日(火)【俺の独り言】
『憂国の戦いは日常に有り』

快晴の東京。
日陰で凍結していた道路も今はすっかり乾いている。

お天道様の無尽のパワー‼️

自然の圧倒的存在に、人間はかなうわけがなく、共存だけが生き残る道である。

この大地を人間が汚している。

アウトドア遊びをしていると、特にその辺りは敏感になる。

米軍基地や工場周辺で有機フッ素化合物(PFAS)が検出されているという。

PFASは自然界では分解されにくいという。

俺の実家では昔から水は自家水だった。

ある時帰省すると台所の蛇口が増えている。

聞けば、その町の誰もが知る工場から出た廃液が土地を汚染し、念のため地下水は食用には使わず、水道を引いたという。

大地に対する汚染の深刻さを知るべし!

今は規制も厳しくなったんだろうけど、未来に日本の原風景を残していくためには、水がとても大切だよね‼️

沖縄では特に米軍関係の汚染が顕著だと言う。

しかし、日米地位協定が足かせになり、強く出られないのが現実だ。

この日本の大地を穢す者は、日本人だろうが、アメリカ人だろうが、何人だろうが退場願いたい。

大地は所有権があれど、地下の水はすべて繋がっている。

以前も書いたが、水源地を外国人に買われるというのは、国土防衛に反する。

兵器だけの戦いではない。

領土だけを争点にしてはスケールが小さい。

水を巡る戦いや、資源を巡る戦い、技術を巡る戦いが、日常の経済活動の中で繰り広げられている事を知るべし‼️

一つ、日本にとっていい事があった。

日産とルノーの資本関係が対等になった❗

日産が危機に瀕した時、フランスのルノーから経済支援を受け、ルノーに支配されてきた日産。

カルロスゴーンを窓口に、日産を、いや日本の富をフランスが吸い続けてきた。

ようやく、この【不平等条約】を改定し、資本関係が対等になった。

日本は、この戦いに負けるわけにはいかなかった。

日産の経営陣、そしてそれを後押ししたであろう憂国の官僚たちよ。

よくやってくれました‼️

日本の山河を守るために、何をすべきか?

日常にいくつもの戦いが潜んでいる事をしっかり認識すべきだな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨日の俺。
早出親墨出しで身体が温まり、昼寝も存分にできたので、帰宅してからジムへ。

俺たちが住む大地は俺たちが守る。
日本人として恥じない言動と行動。

歴史は続く。
日本武尊の魂は、今も受け継がれている。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #日米地位協定 #pfas #国土防衛 #日本武尊 #ヤマトタケル

1 week ago
コンビニ狂想曲

1月20日(金)【俺の独り言】
『コンビニ狂想曲』

夜中に雨が降ったのだろう。
路面は黒光りし、仕事車エブリィには水滴がついている。

早朝4時半起床。
甲州街道バトル。
今朝は片側二車線の道路を塞ぐ大型車が少なく、普通車の動きも機敏。

この時間、甲州街道を走っているのは、だいたい現場仕事か配送か。

誰もが先を急いでいる。

環八まであっという間だった。

本日、杉並区某所にて遣り方。
これから始まる現場というのはヤル気もアップする。

朝メシはファミリーマートのまぜそば。
具がほとんどなく、麺のみがボリューミー(苦笑)

ペテンのようなコンビニ弁当の投稿を見たり、実際に経験したり。

物価高の時代、コンビニの企業努力がこの結果なんだろうな。

当たり前だが、自炊に勝るものはない。

ご飯があれば、あとはタンパク質豊富なおかずにその分金をかけられる。

手間をかければ金も浮く。

どんな時代でも生き抜くしたたかさと工夫。
何でもやり様だよな。

遣り方と言えば、コンビニのトイレ(苦笑)

仮設トイレもなく、事務所もまだない。
  
更地の現場での遣り方ではだいたいトイレはコンビニで借りる事になる。

今日は杉並区。
青梅街道沿いのコンビニ2軒とも、トイレ使用禁止!ときた。

排水の調子が悪いだの、何だの、で使用禁止。

一時期、コロナ禍を理由にコンビニのトイレが使えない時期があったが、今ではほとんど見なくなったのにな。

ダイヤル式のカギが付いている上に、ご丁寧にテープで人が入れないようにしてある。

従業員のトイレはどうしているの?
と、問い糾したくなるね(苦笑)

もちろん、ただでトイレを借りる事はない。

お礼のつもりで缶コーヒーやパンを買ったりする。

ゴミを受け入れないコンビニさえある。

世知辛い世の中になったものだ。

まあ、それもトイレを汚くしたり、家庭ゴミを無遠慮に捨てる奴がいたから、そうなっていったんだろう。

ほんの一握りのボンクラが、社会を硬直化させてゆく。

まったく馬鹿馬鹿しいぜ。

さて、俺はおしっこをどうしたかって?

ぐるぐる歩き、ようやく3軒目のコンビニへ。

すると、またトイレにテープが貼ってあり、使用禁止となっている。

小さく、緊急の方は店員に申し出て下さい、とある。

まったく!どうなってんだよ!

ダメ元で
「すいません、トイレ貸して下さい」

いかにも現場作業員のガタイのいい短髪の男が言うと、

「どうぞ、テープをくぐって入って下さい」

こうしてようやく俺のトイレを探す長い旅に終止符をうったというわけだ。

公共サービスの起点となる

なんて、言っておきながら、トイレも貸さねぇ、ゴミも捨てられねぇコンビニがそんな偉そうな事を言ってはいけないよな。

せっかく綺麗な街が、汚くなる要因になりかねないぜ。

そんな事も含めて、真の企業努力をしたコンビニだけが生き残っていけるんだろうな。

最後に勝つのは【至誠】だよ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

現場近くに保育園がある。
もうね、元気なちびっ子の声が聞こえてきて、可愛いやら、微笑ましいやら‼️

♬こんに〜ちわ〜

と誰かが言うと、何人かがそれに呼応して

こんに〜ちわ〜

数年前は、

レリゴー、レリゴー

とアニメ映画の歌が良く聞こえてきた。

何が流行っているのか?
子供たちを見るとよくわかる。

子供は日本の未来。
すくすくと育って欲しいものだ。

このフレーズが心に響く。

わんぱくでもいい
たくましく育って欲しい‼️

写真は本日の俺。
仕事の相棒、軽バンの日産クリッパーと。

現場で労働する同志諸氏よ、
今日も一日ご安全に‼️

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #労働者 #worker

3 weeks ago
成人の日 この国の未来を思う

1月9日(祝月)【俺の独り言】
『成人の日 この国の未来を思う』

東京は快晴☀
本日成人の日。
成人おめでとう‼️

雪でぐちゃぐちゃの年もある中で、こんな晴れた日は晴れ着も映える事だろう。

花も恥じらうとはこの事だろう。

うちは成人式からすでに数年経ってるけど、近所に晴れ着の着付けをしている店があり、一年前から予約入れてたかな。

お袋から、成人の日の着付けは予約がすぐ埋まるから、早めに予約を、と言われてね。

全国の新成人を子に持つ、お父さん、お母さん、ご苦労さま❗

おめでとうございます‼️

あなたたちが頑張っているから、子供たちもすくすく育っているんですよ‼️

少子高齢化が深刻になりつつある今。

政府にも少子化対策に本腰を入れて欲しいところ。

日本の落日が叫ばれる今、対処療法ではもはやどうにもならないところまで来ている。

子供が増えれば社会は活気づく。

現在問題になっている過疎化や鉄道の廃線などは、子供たちが増えれば自ずと解決出来るもの。

藻谷浩介氏は『里山資本主義』で自然との共生、マネー至上主義からの脱却
を説く。

その藻谷氏が少子化を改善出来たら、現在の難局を突破出来ると説くが、俺も同感。

若い力が社会の活性化には必要!
これは真理だ。

どんな世界でも、前へ進もうとするならば、若き血、新たな血

【New Blood】

が必要なんだよね。

昨日、陸上自衛隊習志野演習場に降下訓練始めを見に行った。

一般公開は3年ぶりとのこと。
9時に正門で待ち合わせて、広い演習場を歩く。

着いた時にはすでに凄まじい人、人、人。

しかも若い家族が多いこと‼️

自衛隊に対する尊敬や感謝の念が、若い世代にも引き継がれているならば、日本の未来は暗くない、と思う。

俺たちが遊んでいる、寝ている時も、彼らは国を護っているのだ。

その存在が抑止となっているのだ。

若いお母さんが小さな子供を連れている姿も多い。

そこに戦闘服を着た若く精悍な隊員が合流し、子供をだっこする姿を間近に見た。

どうか、この若き防人の血が流れる事がありませんように!

そのためにはどうすべきか?

国防強化による緊張関係の高まりは確かにあるだろう。

しかし、座して衰退を待つほど、日本は落ちぶれてはいない。

ヘリが目の前を通るたびに、どんぐり眼で歓声を上げる子供たち。

彼らが成人になる頃には、日本に明るい未来が見えている事を願いたい。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨日、陸上自衛隊習志野演習場にて。
ワンタンさんに誘っていただきました!
ありがとうございます‼️

吼流魅KURUMI(GUILLOTINE TERROR)
ワンタン(MOHAWKS、BAWS、ラフィンノーズ)
イサオ(桜花)

幼子を抱く若き隊員。
家族に囲まれ、勇姿を見てもらう一時。

父の手に抱かれた子供の可愛さよ。

彼ら、彼女らが新成人となる頃、この国の未来が明るくなっていますように‼️

願わずにはいられない。

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #習志野演習場 #陸上自衛隊 #防人の歌 #降下訓練始め #成人の日

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Recent Events

Recent Album

大志五訓 – Taishi-Gokun –
April 17, 2017
Copyright © 2023 Guillotine Terror