• News
  • The Band
    • Biography
    • Gallery
    • Diary
    • YouTube
  • Releases
  • Live Schedule
  • Contact
Guillotine Terror

All posts tagged #cochran

スカイツリーよ、俺の生き様を見よ!

guillotineterror
1 year ago

スカイツリーが目の前に見える、墨田区某所。
遣り方仕事で日曜出勤である。

2週連続の日曜出勤となり、さすがに疲れがたまってはいるが、そこはやるっきゃない!

という事で、日曜朝から労働に勤しんでいる。

お天道様が元気であるのが嬉しい。
蒼天のもと、手もとをイジりながら進める。
いつもの労働環境である(笑)

幹線道路を走る車が、心地良い風を起こしてくれるのがまたいいね(苦笑)

本日の俺のコーディネイトは、背中面にブロックフリースを仕込んだブルーのカモフラ柄ハイネック。

その上にコンドルのタクティカルベスト。

アイゼックスの編み上げ安全靴は、シボのついた牛革製。
オイルドレザーではない、いかにも工業製品としてなめされた硬い板のような革である。

この板のような革を使った編み上げ安全靴を、毎日毎日、雨の日も晴れの日も、酷暑や極寒にも履いて馴染ませているのだ。

ちなみにソールが硬すぎて土踏まずが痛くなるゆえ、インナーソールを入れている。

靴紐は好日山荘の登山靴用靴紐に換えている。
伸縮性があり、とにかくタフなのだ。
履き心地も大きく変わるゆえ、お試しあれ。

ソックスはアメリカ製ウール100%の分厚いハイソックス。
これがまたクッション性能が抜群にいい。

温かいソックスはアクリルではなくウール100%がやはりいいね。

現在10時の一服をズラして一服中。
遊びに行きたいが、そこを日曜出勤にしたのも、仕事を断りたくないため。

大変お世話になっている所長ゆえ、断りたくないからね。

所長の代わりに出勤したのが、若い監督。

仕事がわからないと職人に罵倒されるのが、若い監督の使命。
俺も、以前の現場では彼に散々厳しく対応したが、きょうの彼は成長が見られて、なんだか嬉しいね。

現場で荒くれどもに揉まれて、今では多少の事には動じぬ監督に成長していたのだ。

仕事を知らぬ若い監督が、経験を重ねて主任になり、やがて所長になってゆく。
その過程を見るのも、仕事の面白さだな。

もう何人もそんな若者と仕事をしてきている。

さて、きょうは少しだけ早くあがれたらいいね。

よ~っし、昼寝して午後からも頑張ろう!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

『AIR BASE BLUES』Vol.12福生チキンシャック

guillotineterror
1 year ago

昨日は車の中で寝た。
二人で手を繋いでいたわけではないが(苦笑)

昨夜の福生チキンシャック 
『AIR BASE BLUES』Vol.12

スゲェ面白かったね。

やっぱさ、歌と酒、仲間‼️

この三つがくっつくと最高だわ‼️

最高!

最強!

緊急事態宣言下のライブばかりで、それでも条件を満たした上で、最上のライブを心がけ、熱く燃えてはいた。
 
だがしかし、酒があるとね、楽しさが何倍にも膨れ上がるわけよ。

昨夜は、横田基地からブライアンが遊びに来てくれた。

しかも、同じ横田基地からAIR FORCEの仲間2人を連れて。

コロナも関係なく、抱き合ったよ!
男同士でさ、AIRFORCEの青年たちと。

アメリカ軍に対しては、様々な思いもある。
俺自身、そういう思いは強い。

しかし、MCでも言ったけどさ、それぞれの国を背負っていても、こういう場所で酒を飲んで、ロックを聞いたり語る時、俺たちは、人間対人間となる。

肌の色や目の色、言語、職務、思想等々を悠々と飛び越え、お互いの心にズキンと突き刺さる。

音楽、特に俺たちはロック、パンク、ハードコアで繋がっている。
間違いなく、繋がっているんだよな。

ブライアン、ミシェル、シェイムス

ありがとう‼️

特にブライアンとは、

【武士道BUSHIDO】

【SAMURAI SPIRITS】

で繋がっている。
 
昨夜、来場してくれた方々、ありがとうございました!
また、見に来てね💜

  
繋がりと言えば【男塾】

Acoustic Desperado男🌸塾

昨夜の『AIR BASE BLUES』は、開催1週間前にOKをいただき、そのオファーをもらった数時間後には、演者が決まった。

俺が能政直志を、

トヨがとがしのぶゆきを、

それぞれ呼んだ。

蓋を開けてみたら、全員【男塾】!

この機動力はね、とんでもない武器なんだよ。

いつでも挑戦を受け、その場で戦う事が出来る演者が、男塾にはたくさんいる。

MCでも言ったけどね、男塾の同士それぞれが、縦横無尽な繋がりが出来ていて、弾き語りシーンでは類を見ないほど強固な共同体になってきている。

常々言ってきた。

『男塾とは、ライバルであり、ファミリーであり、帰って来る場所である!』と。

「男塾の仲間同士、声をかけ合おうぜ!」と。

男塾の演者を頼れば、一生歌う場所には困らないくらいの密な関係になりつつある。

男塾の仲間を、真の仲間として付き合えば、やがて男塾から音楽の最前線が変わってゆき、まやかしの音楽、広告代理店などが牛耳る音楽のシーンというものさえぶち壊す事が出来る!と。

やろうじゃねぇか!

やってやろうじゃねぇか!

中身のない、ソウルのない歌など蹴散らして、ホンモノの歌とは何かを世に問い続けていこうじゃないか!

豊泉真
能勢直志
とがしのぶゆき
吼流魅KURUMI

昨夜の演者は間違いなく男塾の台風の目となる。
お疲れ様でした!
そしてありがとう!

福生チキンシャック
クミさん、
のぞむさん、ありがとうございました!
『AIR BASE BLUES』の再開を首を長くして待ってました!

来月からもビシバシやっていくゆえ、よろしくお願いします!

さて、本日俺は、この日記を練馬区某所の現場で書いている。
杭打設前の杭芯確認も、いよいよ後半戦。

待機しているクリッパー車内は真夏のように熱いぜ。

待機時間?
上等だ!

歌詞を書きためておこう(笑)

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

今夜は福生で『AIR BASE BLUES』

guillotineterror
1 year ago

しかし、遣り方や杭芯墨出し、親墨出しなどで雨に降られると、墨出し屋は本来お手上げなのだが、そこはプロフェッショナル!

淡々と雨を受け入れながら任務を遂行する。

本日、立川市某所にて遣り方。

晴れていても慎重に進めなければいけない仕事であるが、雨となれば倍以上の手間をかけて進めていく。

それしか道はないのだ(涙)

昨夜は睡魔と戦いながら『男塾』関連の事をやっていたら、いつの間にリビングで寝ていて、時計を見たら午前1時半。

ベッドで爆睡。

睡眠時間、当たり前だが大切!
こんな慌ただしい時は睡眠時間を削るしか削れる時間はないのだから仕方ない。

その代わり、少し余裕が出来たら、思う存分寝てやろう!(笑)
と思っているが、実際そんな時間があったら、遊びに行ってしまうんだよな(苦笑)

まあ、身体がタフに出来ているから、問題ないんだけどね。

パタゴニアのヤッケの防水機能が落ちてきた。
アウトドアの雑誌に、ハードシェルの防水性能を元に戻すやりかたが書いてあったな。

今度時間がある時にやってみよう。

 
本日の雨も先日同様本降り。

俺の本日の労働コーディネイトは、

ベースレイヤーは男塾ドライTシャツ長袖、

その上に、プルオーバーのマイクロフリース、

その上に、コンドルのタクティカルベスト。

そしてパタゴニアのヤッケ(フードはヘルメット対応で少し大きめ)

下はパンツに作業ズボン、

その上に合羽のズボン

を履いて、ゴム長靴という完全無欠なスタイル。

先日日曜日の雨天作業時、合羽のズボンを履かなかったため、パンツまで濡れて寒すぎたので、本日はその反省から、完璧なコーディネイトにした。
 
労働と作業服の関係。

これ、とても大切だね。

完全な備えをした作業服を身につけていれば、風邪もひかないし、余計な心配もせずに仕事に集中出来る。

たまにいるけど、雨に濡れっぱなしで、水を吸った作業服を着てゾンビのように歩いている作業員がいるけど、あれじゃ俺なら仕事の依頼はしないね。

雨が降っていたら、降っているなりのカッコでビシッと仕事している方が、仕事が出来るように思えるもんな。

さて、なるべく早く終わらせて、今夜は福生!

『AIR BASE BLUES』復活‼️

福生で乾杯しようぜ!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

新曲2曲披露した夜は満月だった

guillotineterror
1 year ago

昨夜は満月🌕
外は明るく、昔の西部劇の夜を思わせる青い光景が印象的な夜だったな。

満月には特別な力があるのか?

いや、昨夜はスタジオだった。
ただでさえ、スタジオ帰りは熱くなっているのだが、昨夜のギロチンテラースタジオでは、ようやく新曲を2曲メンバーに披露する事ができた。

そして、それを受け止めハードコア&ソウルへと昇華させるメンバーにも感謝だな。

スタジオで吼え、興奮したまま帰宅すると、酒でも飲みながら、ゆっくりとその燃え盛る炎を鎮めたくなる。

あるいは、色気艶気の充満する女を抱きたくなる。

ムラムラとギラギラは一体であり、それは俺が特別なのではなかろう。

昨夜はスマホで録音した新曲のアコギバージョンなどを聞きながら、鎮めていったら、2時をまわっていて、慌ててベッドへ。

そして今朝は4時半起床である。
眠くないと言ったら嘘になるが、口が裂けても眠いとは言いたくねぇな。

だってさ、ギロチンテラーの新曲が2曲出来て、その場でバッキングギターを被せる賢ちゃんはじめメンバーに新曲の世界観が伝わったとあらば、それは嬉しいもんね。

そして寝不足の疲れた身体を引きずりやって来た現場では、一日一日頑張るたびにお金になるわけだから。

これ以上の幸せはねぇよな‼️

新曲の1曲は、満蒙開拓団や日本兵のシベリア抑留をテーマとした曲。
ようやく出来上がった。
メタリックな演歌にしたいと思っている。

もう1曲は、本来それぞれの曲のサビとして温めていたメロディを、贅沢に1曲にまとめた。
コード進行で言うと、GからFという流れのメロディの変化が決め手‼️
激しく、速く、熱い1曲。
歌詞は水滸伝、三国志、豪傑、そして武士道。
カッコつけて生きようぜ!というメッセージを込めた。

あとはイントロ、ギターソロ等々。
本腰入れて仕上げていこう。

ギロチンテラー8枚目のアルバム。
現在鋭意曲作り中。

来年桜が咲く頃にはリリース出来るかな。

タイトルはすでに決めている

『俠気ノ風』オトコギノカゼ‼️

カタカナで書くと、古代日本の神さまのような感じがする。

さて、明日は福生チキンシャックで弾き語りライブ!
日曜は遣り方で、2週連続日曜出勤というハードさである。

走れ、走れ、生きているうちは。

動け、動け、身体が自由なうちは。

時は金なり。

やりたい事に没頭するぜ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

STRONG & TOUGH

guillotineterror
1 year ago

車のキーを回しドアを開ける。

見上げれば星空。

本日も引き続き練馬区某所にて、杭打設前の杭芯確認。
五日目となる。

秋の青天下、重機の音まで吸い込むような深呼吸をいくつか。

嗚呼、遊びに行きたい!

そんな思いは肚にしまい、男は任務を遂行するのだ。

職業倫理とは何ぞや?

金をもらう依頼者の言う事をきく?

答えは否‼️

それよりも、依頼された仕事をプロフェッショナルとしての矜持を持って遂行していく。

それが俺の職業倫理の概念である。

ゆえに、プロとしての仕事が出来ない、だらしない依頼者や、現場には抗い、反旗を翻す。

昨日の話はそんな話である。

先日、朝日新聞朝刊のオピニオン欄に宮台真司氏のインタビューが載っていたか、読んだ貴兄はいるだろうか?

【劣化する日本】

まさに、その見出しどおりだと俺は思っている。

国家から恵んでもらう事だけを願い、その願いを叶えぬ政権には、卑しく汚く罵る。

おまえは仕事をしているんじゃねぇのか?

仕事をして、世の中という大海に小さな独立した舟として漕ぎ出したんじゃねぇのか?

豪華客船を見ては羨ましがり、
たまの嵐で後悔をする。

死ぬ気でやってみたのか?

俺は世の中に多くを望む奴に問いたいね。

そもそも自分の力で生きていけない者のための福祉である。

五体満足で、健康な身体がありながら、仕事を選んだ末に世を恨む、親を恨む。

親ガチャだっけ?

ばかばかしいぜ!

この世に生まれてこれただけでも、ありがたい事じゃねぇか!

まったく、甘ったれた話を見聞きするだけで、腹立たしいわ。

衆議院議員選挙で、自民党から共産党まで国民に金を配るという。

このばかばかしさだよな。

1人10万ではなく、真に困っている人の職業支援や生活支援に使うべき金を、いったい何の責任も取らずに配ってやる!というのは、札束で頬を叩くも同然。

MMTという考え方があるが、俺は懐疑的だ。
それについてはまた後日。

誰にも頼らず、我が力で大地に立脚して生きる強き者!

Strong & Tough‼️

したたかに生き抜く、身体と精神、そして知恵。
それを身につけてきた者と、だらしなく生きてきた者の差が出ても、それは仕方ないよな。

それが世の中であり、人生なんじゃないのか。

今一度問う

戦いを放棄した者に得る者はないという事を。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

一触即発

guillotineterror
1 year ago

昨夜の天気予報では東京は早朝と夜雨。

日中、現場に出ている時間は雨は降らなそうだな、と昨夜、ホロ酔いで天気予報を見て安心したのだが、朝から雨が降ったり止んだりである。

引き続き本日も、練馬区某所にて杭打設前杭芯確認。
先日から一人作業である。

光波の操作は俺、
ミラーを立て、セットハンマーで微調整するのは、ゼネコンの監督である。

手もとを監督がやるのは、反対なのだ。
まずは、精度の問題。

阿吽の呼吸でプロならわかる事を、一から教えなければならない。

俺と若い監督のペアを組んで本日で4日目。
作業も慣れてきたが、実は昨日、あまりの現場側のだらしなさに、

「今度こんな事があったら、うちは降りるからね」

現場の基準の管理は墨出し屋が行い、場内で何があってもいいように、場外の道路に逃げ墨というものを出しておく。

場内には、木杭を打ち、杭を打設する際も影響のない場所をあらかじめ聞いて、そこにも逃げ墨を出し、木杭で囲み養生する。

「これで本当に大丈夫だね?」

「はい、大丈夫です」

としつこく確認して出した逃げ杭が、しぱらく空いて来てみたら、あちこち倒されたり、折れたり。

手もとがいるならいいが、いない今、復旧も出来ない。
ゆえに、手持ちのカードがどんどん減る中で、精度は維持して杭芯を確認してきた4日間である。

我慢してきた中で、肝心の木杭がまた動かされた形跡がある。

ついに昨日、禁断の一言を言ってしまったわけだ。

一次会社の職長が怒りに任せて言うならわかるが、俺は一次会社の社長である。

立場を考えたら、現場とはうまくやらなきゃいけないのだが、これ以上この現場に関わらない方がいいと思い言ってしまったのだ。

本日、朝礼である。

杭屋、外構屋、ガードマン、そしてうち、に加え、おそらく土工、多能工だろうか、一人来ていて、作業内が

「本日の作業内容は墨出し手もと」

などと言うではないか!

まさか、あまりに俺が厳し過ぎて、監督がギブアップしたのか、と思ったが、そもそも聞いてないし、手もとが監督でなければ、撤収しようと思っていた。

そりゃそうだよね。

監督が手もとならぱ、責任はゼネコン側にあるが、
人材派遣かなんかの土工ならば、こちらは責任を持てない。

はっきり言って、現場では自社以外信用していない。
しかも、手もとが知らない者となれば、申し訳ないが信用出来ないのだ。

それだけ墨に対してシビアなんだよ。

今のところ、土工は手もとをやらずに外構工事の雑工をしている。

さて、現在10時の一服。

先ほど、試掘していたユンボのオペと監督が言い合う声が現場に響いた。

オペさん、わかるよ。
この現場、だらしねぇんだよ。

仕事が出来る、責任感ある者の意見を聞かず、ただただ押しつけ、何とかしてもらおうとするやり方。

そりゃ、仕事が出来る奴ほど、頭にくるわ。

俺は金曜日以外、今週はこの現場につきっきりである。

さて、いつ撤収を決断しようか?(苦笑)

机上の空論を押しつけてくるならば、俺は至誠を以てどこまでも抗う。

統制のとれぬ波乱含みの現場は、あちこちで一触即発である。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

渋沢栄一に学べ

guillotineterror
1 year ago

蒼天のありがたさよ!
空が明るいと、小さな図面の数字も読みやすいぜ(笑)

日なたに据えた光波の、デジタル表示部分の内側が曇っている。

昨日、雨の中の作業。
傘で雨に濡れないようにしても、傘の横から吹き付ける雨には為す術がない。

それでも、作業の合間にバンダナで光波を拭く。
そのメンテナンスにより、まだこの程度で済んでいるのだ。

高価な測量機器だが、これがなければメシが食えない。
ゆえに大切に扱っている。

機械に感情はないかもしれないが、主が大切に扱えば、主のためにひたすら求められる仕事をしてくれる。

光波の箱、

長靴、

合羽、

きょうは天日干しのチャンスだ。

そんな俺もまた、仕事車の運転席にて、10時の一服はアイスコーヒーを飲みながら、天日干し(笑)

お天道様を浴びると、明らかに元気になるね。

朝日新聞朝刊を読んでいるが、今朝の朝刊に、

岸田文雄研究
分配重視の源流探る

渋沢栄一に共感

との見出しで、渋沢栄一に共感し、渋沢の玄孫を起用していると書いてある。

渋沢栄一は俺も素晴らしい偉人だと思っている。
日本人らしさと経済を分け隔てる事なく、実践しているところが凄いのだ。

だが、資本主義のあり方を見直すという岸田総理のメッセージに、株式市場は警戒感を強め、「岸田ショック」とも言われたらしい。

株価も大切かもしれないが、株価に一喜一憂してもらっても困るのだ。
 
むしろ、株価に動揺せず、我が道、我が政策を実行して欲しいものである。

さて、今週も仕事は慌ただしい。
金曜日には福生チキンシャックで『AIR BASE BLUES』

弾きガナリで歌い、がなるぜ!

追伸
昨日はメシを食いに行こうと思ったが、手もとのMはびしょ濡れであるため、帰宅して風呂に入りたいというので、早く帰るよう促した。

俺は風呂が沸く間、お気に入りの蕎麦屋で、カツ丼温かいキツネそばセットそば大盛りを食べた。

カツ丼最強!

満腹のち風呂という最強な組み合わせ!

帰宅して風呂に入った後は、15日締めの請求書作成。
あっという間の日曜だったぜ。

ゆっくり熱燗飲みたかったけど、事務仕事がたくさん溜まっていたので、また後日。

この慌ただしさを抜けたら、久々に焚き火やりたいねぇ。

まだまだ疾走するぜ‼️

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

厳しい労働のススメ

guillotineterror
1 year ago

寒い!
今シーズン初の強烈な寒さを感じている。

雨の中、日曜出勤するのは俺と手もとのM。
我社のある班は、先週、先々週と連続で日曜出勤、
またある班は、ほぼ毎日2時間近い残業続き。

俺もまた今週、来週と連続で日曜出勤である。

とにかく、平日は出来る限り依頼に応え、応えきれないものに関しては、日曜出勤して何が何でも依頼に応えるようにしている。

本日、八王子市某所にて、地中梁上基準墨出し。
手もとのMは、昨日も残業してばかり。

だが、この日曜出勤で、俺のおかしな話に笑いながらツッコミを入れてくる。

この雨の中の労働は、楽ではない。
しかも、きょうの雨は冷たく強い雨であり、仕事は精度が問われる。

だけどね、こんな悪条件での労働をしながらも、名を呼ぶと笑顔で濡れた地中梁上を小走りに走ってくる社員を見ると、背骨が折れるほど強く抱き締めたくなるわけよ。

「寒いなぁ、熱燗飲みてぇな」

「いいですねぇ、今夜は熱燗で決まりですよ!」

「鱈ちりなんか食いながらな」

「アヒージョなんかもいいですねぇ」

辛い労働であればあるほど、温かく居心地の良い場所とは対極にいる自分たちを笑ってみるのだ。

それとね、組織ってさ、厳しい状況を共有する事って大事だね。

俺、じゃなく、俺たち!

と思えるだけで、グッと力も入るんだよね。
付いてくる社員ならばなおさらそうだ。

早く仕事を終わらせて、まずは風呂だな。

熱々の風呂に入って、それから温かいメシを食おう。

俺は、俺たちは、このT測建という会社で、人生の多くの時間を共に過ごしている。

厳しさの共有体験は、今度酒を飲んだ時には、笑い話として場を盛り上げるだろう。

そしてまた結束は強くなるのだ。

厳しい労働のススメ。
それは、伊達じゃねぇ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

21世紀の労働歌は『俺のランボルギーニ』だろうな

guillotineterror
1 year ago

朝から霧雨が舞う土曜日。
花の土曜日!
いや、花の金曜日、
いや、花は木曜日だと言われていた時もあったな。

バブルの浮かれた時代の話だ(苦笑)

平成をそのまま当てはめて、失われた30年。
あるいは25年、と言われた時代を、俺たちは生きてきたわけだな。

バブルがいい時代だと思った事はないね。
だってさ、世の中が金余りだなんだで浮かれていた時に、俺はいつでも金欠状態だったからな(苦笑)

バブルが崩壊するのは当たり前でね、いつかこの堕落した世の中は地獄を見なきゃ再生しねぇんだろうな、なんて思っていたね。

まあ、金はなくても、その失われた時代にそのままギロチンテラーの活動期が重なるわけで、俺にとっては世の中に唾を吐きながら、好きなように生きてきたから楽しかったし、今もまた楽しいわけだけどね。

土曜日は休みましょう、などと厚生労働省がバカな事を言っている。

建設業は現在、無理矢理第2第4(だったかな?)
週休二日制をとっている現場もあるが、はっきり言ってありがたくない話である。

ただでさえ、窮屈な、ギリギリの工程で、残業もやめましょう、もっと休みましょう、っていうのは、無責任な話しだよな。

それで生活が成り立ちならばかまわないが、建設業はそうじゃねぇんだぜ。

俺に言わせりゃ、働き方改革なんて言うのは、インテリの机上の論理であり、西欧諸国による勤勉な国日本を弱体化させる罠だよな。

だってさ、資源もない、領土も狭い日本が世界に誇れるのは、武士道のような厳格な規律、道徳心や勤勉さなわけだ。

それを緩めるのがGHQの目論見であり、今の堕落した世の中を見ると、GHQが敗戦国日本の牙を抜いた影響は、戦後75年以上経って、いよいよ顕著になってきている。

本日、練馬区某所、霧雨舞う中で杭打設相番。
労働した者にしか見えない景色がある。
汗をかいた者にしか見えない景色がある。

岡林信康は好きだが、『山谷ブルース』を労働歌の代表としてありがたがる奴は、おめでたい野郎だな。

岡林は、現場を知るために労働しただけであり、俺たちみたいな骨の髄まで労働が染みこんでいる人間とは違う。

何より、斜に構えた感じも、演歌の不良性とは違う、しみったれた感じが気に入らないぜ(笑)

今はギロチンテラーの『旭日ニ糺ス』、『俺のランボルギーニ』が二十一世紀の労働歌だぜ!!

さて、杭の打設は順調だ。
二重三重のチェックの末、打設される杭。
何よりも、この物件を買う方のための誠意。
そしてプロフェッショナルの意地。

労働、労働、また労働の生活に明日はあるのだ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

我、労働で立身す

guillotineterror
1 year ago

現場の中が騒がしい。
昨日とはまるで違い、トラックや重機が鉄板上を行き来する。

本日、昨日に引き続き、練馬区某所。
いよいよ、杭打設初日である。

祭りである(笑)
この杭を大地に打ち込む事により、この鉄筋コンクリート造の建物は、息をし始めるのだ。

施主、設計立ち会いで、試験杭が打設される。

俺は、相番により、杭1本1本が寸分の狂いなく打設出来るよう、まさにオーガが土を掘り起こす杭芯打設直前に、杭芯を確認する役割。

墨出し屋ではよくある仕事であるが、もちろん責任重大なわけで、緊張する仕事でもある。

杭屋は杭の搬入を。

土工は現場のそこかしこの雑工事を。
ネコのタイヤはパンクしてるぜ。

ガードマンはゲートを。

監督は、バタ角の上に置いたノートパソコンで、計算を。

そんな中、やって来ました、大名行列!(笑)

所長を先頭に、施主、設計軍団がやって来たぜ。

軍団「お疲れ様です」

俺「ご苦労様です」

役所、施主、設計の立ち会いは何度も経験している。

検査に来るような人は、クセが強い人が多い(笑)
そういう人には、そういう人の対処の仕方がある。

【何か要求される前に、テキパキと検査の進行役をやってしまう】

ペースを握った方がうまくいくのだ!
経験者は語る!笑

「こちらがベンチマークになります」

「レベル据わりました!確認お願いします」

「光波の角度は設計値〇〇-〇〇-〇〇です。5秒読み光波になりますので、〇〇-〇〇-△△になります。距離は設計値〇〇〇〇〇、実測値は〇〇〇〇〇でプラスマイナス0です。確認お願いします。」

こんな感じで、先へ先へ進行していくと、検査官から質問があったりするが、悠然と知りたい事を説明、あるいは実践し、納得してもらうのだ。

N不動産。
強力なデベロッパーであり、俺の知る限り、検査のシビアさは、トップクラスではなかろうか。

大手デベロッパーの歴戦の検査員との、静かなる火花の散らせ合いは、やりがいのある仕事である。

お互いの領分で主張する。
シビアで細かい検査も、その圧力に負けない仕事をする俺たちも、すべては、お客さんのため。

ゆえに、面倒くさい検査員も、大きな括りでは同志であると思える。

みんなの生命、生活を守る建築物は、こんなやり取りの末に出来上がるのだ。

さて、一本目の試験杭の相番は終わった。
午後はもう一本の試験杭の相番である。

お天道様が元気だ。

緊張の時を終え、この太陽を浴びながら飲むアイスコーヒーの美味さよ。

しっかり一服して、午後からの検査相番に備えよう。

現場で労働する同志諸氏、

最前線で汗を流す同志諸氏よ、

きょうもご安全に!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI 

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

Recent Events

« 前へ 1 … 20 21 22 23 24 … 44 次へ »

Recent Posts

11 hours ago
憂国の戦いは日常に有り

1月31日(火)【俺の独り言】
『憂国の戦いは日常に有り』

快晴の東京。
日陰で凍結していた道路も今はすっかり乾いている。

お天道様の無尽のパワー‼️

自然の圧倒的存在に、人間はかなうわけがなく、共存だけが生き残る道である。

この大地を人間が汚している。

アウトドア遊びをしていると、特にその辺りは敏感になる。

米軍基地や工場周辺で有機フッ素化合物(PFAS)が検出されているという。

PFASは自然界では分解されにくいという。

俺の実家では昔から水は自家水だった。

ある時帰省すると台所の蛇口が増えている。

聞けば、その町の誰もが知る工場から出た廃液が土地を汚染し、念のため地下水は食用には使わず、水道を引いたという。

大地に対する汚染の深刻さを知るべし!

今は規制も厳しくなったんだろうけど、未来に日本の原風景を残していくためには、水がとても大切だよね‼️

沖縄では特に米軍関係の汚染が顕著だと言う。

しかし、日米地位協定が足かせになり、強く出られないのが現実だ。

この日本の大地を穢す者は、日本人だろうが、アメリカ人だろうが、何人だろうが退場願いたい。

大地は所有権があれど、地下の水はすべて繋がっている。

以前も書いたが、水源地を外国人に買われるというのは、国土防衛に反する。

兵器だけの戦いではない。

領土だけを争点にしてはスケールが小さい。

水を巡る戦いや、資源を巡る戦い、技術を巡る戦いが、日常の経済活動の中で繰り広げられている事を知るべし‼️

一つ、日本にとっていい事があった。

日産とルノーの資本関係が対等になった❗

日産が危機に瀕した時、フランスのルノーから経済支援を受け、ルノーに支配されてきた日産。

カルロスゴーンを窓口に、日産を、いや日本の富をフランスが吸い続けてきた。

ようやく、この【不平等条約】を改定し、資本関係が対等になった。

日本は、この戦いに負けるわけにはいかなかった。

日産の経営陣、そしてそれを後押ししたであろう憂国の官僚たちよ。

よくやってくれました‼️

日本の山河を守るために、何をすべきか?

日常にいくつもの戦いが潜んでいる事をしっかり認識すべきだな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨日の俺。
早出親墨出しで身体が温まり、昼寝も存分にできたので、帰宅してからジムへ。

俺たちが住む大地は俺たちが守る。
日本人として恥じない言動と行動。

歴史は続く。
日本武尊の魂は、今も受け継がれている。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #日米地位協定 #pfas #国土防衛 #日本武尊 #ヤマトタケル

1 week ago
コンビニ狂想曲

1月20日(金)【俺の独り言】
『コンビニ狂想曲』

夜中に雨が降ったのだろう。
路面は黒光りし、仕事車エブリィには水滴がついている。

早朝4時半起床。
甲州街道バトル。
今朝は片側二車線の道路を塞ぐ大型車が少なく、普通車の動きも機敏。

この時間、甲州街道を走っているのは、だいたい現場仕事か配送か。

誰もが先を急いでいる。

環八まであっという間だった。

本日、杉並区某所にて遣り方。
これから始まる現場というのはヤル気もアップする。

朝メシはファミリーマートのまぜそば。
具がほとんどなく、麺のみがボリューミー(苦笑)

ペテンのようなコンビニ弁当の投稿を見たり、実際に経験したり。

物価高の時代、コンビニの企業努力がこの結果なんだろうな。

当たり前だが、自炊に勝るものはない。

ご飯があれば、あとはタンパク質豊富なおかずにその分金をかけられる。

手間をかければ金も浮く。

どんな時代でも生き抜くしたたかさと工夫。
何でもやり様だよな。

遣り方と言えば、コンビニのトイレ(苦笑)

仮設トイレもなく、事務所もまだない。
  
更地の現場での遣り方ではだいたいトイレはコンビニで借りる事になる。

今日は杉並区。
青梅街道沿いのコンビニ2軒とも、トイレ使用禁止!ときた。

排水の調子が悪いだの、何だの、で使用禁止。

一時期、コロナ禍を理由にコンビニのトイレが使えない時期があったが、今ではほとんど見なくなったのにな。

ダイヤル式のカギが付いている上に、ご丁寧にテープで人が入れないようにしてある。

従業員のトイレはどうしているの?
と、問い糾したくなるね(苦笑)

もちろん、ただでトイレを借りる事はない。

お礼のつもりで缶コーヒーやパンを買ったりする。

ゴミを受け入れないコンビニさえある。

世知辛い世の中になったものだ。

まあ、それもトイレを汚くしたり、家庭ゴミを無遠慮に捨てる奴がいたから、そうなっていったんだろう。

ほんの一握りのボンクラが、社会を硬直化させてゆく。

まったく馬鹿馬鹿しいぜ。

さて、俺はおしっこをどうしたかって?

ぐるぐる歩き、ようやく3軒目のコンビニへ。

すると、またトイレにテープが貼ってあり、使用禁止となっている。

小さく、緊急の方は店員に申し出て下さい、とある。

まったく!どうなってんだよ!

ダメ元で
「すいません、トイレ貸して下さい」

いかにも現場作業員のガタイのいい短髪の男が言うと、

「どうぞ、テープをくぐって入って下さい」

こうしてようやく俺のトイレを探す長い旅に終止符をうったというわけだ。

公共サービスの起点となる

なんて、言っておきながら、トイレも貸さねぇ、ゴミも捨てられねぇコンビニがそんな偉そうな事を言ってはいけないよな。

せっかく綺麗な街が、汚くなる要因になりかねないぜ。

そんな事も含めて、真の企業努力をしたコンビニだけが生き残っていけるんだろうな。

最後に勝つのは【至誠】だよ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

現場近くに保育園がある。
もうね、元気なちびっ子の声が聞こえてきて、可愛いやら、微笑ましいやら‼️

♬こんに〜ちわ〜

と誰かが言うと、何人かがそれに呼応して

こんに〜ちわ〜

数年前は、

レリゴー、レリゴー

とアニメ映画の歌が良く聞こえてきた。

何が流行っているのか?
子供たちを見るとよくわかる。

子供は日本の未来。
すくすくと育って欲しいものだ。

このフレーズが心に響く。

わんぱくでもいい
たくましく育って欲しい‼️

写真は本日の俺。
仕事の相棒、軽バンの日産クリッパーと。

現場で労働する同志諸氏よ、
今日も一日ご安全に‼️

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #労働者 #worker

3 weeks ago
成人の日 この国の未来を思う

1月9日(祝月)【俺の独り言】
『成人の日 この国の未来を思う』

東京は快晴☀
本日成人の日。
成人おめでとう‼️

雪でぐちゃぐちゃの年もある中で、こんな晴れた日は晴れ着も映える事だろう。

花も恥じらうとはこの事だろう。

うちは成人式からすでに数年経ってるけど、近所に晴れ着の着付けをしている店があり、一年前から予約入れてたかな。

お袋から、成人の日の着付けは予約がすぐ埋まるから、早めに予約を、と言われてね。

全国の新成人を子に持つ、お父さん、お母さん、ご苦労さま❗

おめでとうございます‼️

あなたたちが頑張っているから、子供たちもすくすく育っているんですよ‼️

少子高齢化が深刻になりつつある今。

政府にも少子化対策に本腰を入れて欲しいところ。

日本の落日が叫ばれる今、対処療法ではもはやどうにもならないところまで来ている。

子供が増えれば社会は活気づく。

現在問題になっている過疎化や鉄道の廃線などは、子供たちが増えれば自ずと解決出来るもの。

藻谷浩介氏は『里山資本主義』で自然との共生、マネー至上主義からの脱却
を説く。

その藻谷氏が少子化を改善出来たら、現在の難局を突破出来ると説くが、俺も同感。

若い力が社会の活性化には必要!
これは真理だ。

どんな世界でも、前へ進もうとするならば、若き血、新たな血

【New Blood】

が必要なんだよね。

昨日、陸上自衛隊習志野演習場に降下訓練始めを見に行った。

一般公開は3年ぶりとのこと。
9時に正門で待ち合わせて、広い演習場を歩く。

着いた時にはすでに凄まじい人、人、人。

しかも若い家族が多いこと‼️

自衛隊に対する尊敬や感謝の念が、若い世代にも引き継がれているならば、日本の未来は暗くない、と思う。

俺たちが遊んでいる、寝ている時も、彼らは国を護っているのだ。

その存在が抑止となっているのだ。

若いお母さんが小さな子供を連れている姿も多い。

そこに戦闘服を着た若く精悍な隊員が合流し、子供をだっこする姿を間近に見た。

どうか、この若き防人の血が流れる事がありませんように!

そのためにはどうすべきか?

国防強化による緊張関係の高まりは確かにあるだろう。

しかし、座して衰退を待つほど、日本は落ちぶれてはいない。

ヘリが目の前を通るたびに、どんぐり眼で歓声を上げる子供たち。

彼らが成人になる頃には、日本に明るい未来が見えている事を願いたい。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨日、陸上自衛隊習志野演習場にて。
ワンタンさんに誘っていただきました!
ありがとうございます‼️

吼流魅KURUMI(GUILLOTINE TERROR)
ワンタン(MOHAWKS、BAWS、ラフィンノーズ)
イサオ(桜花)

幼子を抱く若き隊員。
家族に囲まれ、勇姿を見てもらう一時。

父の手に抱かれた子供の可愛さよ。

彼ら、彼女らが新成人となる頃、この国の未来が明るくなっていますように‼️

願わずにはいられない。

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #習志野演習場 #陸上自衛隊 #防人の歌 #降下訓練始め #成人の日

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Recent Events

Recent Album

大志五訓 – Taishi-Gokun –
April 17, 2017
Copyright © 2023 Guillotine Terror