• News
  • The Band
    • Biography
    • Gallery
    • Diary
    • YouTube
  • Releases
  • Live Schedule
  • Contact
Guillotine Terror

All posts tagged #黒嵐

バラガキのトシ

guillotineterror
2 years ago

蚊取り線香の香り。
夏を感じさせるが、実家にいた頃使っていたのは、電気式のやつ。

あれをずーっと使っていた。

一人暮らしをしてからは、そんなものを買う余裕などあるわけがなく、何十年も使ってこなかったのだ。

そして今、蚊取り線香を使っている。
遣り方などであれば便利だ。

最近は、ペットにも優しいというペット可の蚊取り線香があり、リビングではそれを焚いている。

火さえあれば、電気もいらない。
そんなシンプルさがいい。

無駄なエネルギーを使わずに貯めておく事も重要なのだ。

今朝の朝日新聞。
布マスク配布、今後さらに8千万枚
とある。

まあこれは新たに発注したわけではなく、配布予定のマスク8千万枚が残っているというもの。

改めて発注なんて言ったら、日本列島が揺らぐほどの国民の文句が出そうだが、そうではないらしい。

だが、もう要らないよね。

無駄にならないように自治体に配り備蓄しておくのがいいんじゃねぇかな。
ちゃんと消毒して封入しておけば、カビが生えたりしないでしょ。

厚生労働省、しっかりしなよ(苦笑)

さて、ここからが本題(笑)

バラガキのトシ

司馬遼太郎『燃えよ剣』に書いてある、新選組副長土方歳三のあだ名である。

『燃えよ剣』いまだ1巻である(苦笑)
司馬遼太郎の文が硬筆過ぎて、噛み砕くのに時間がかかる(笑)

あとね、八王子が舞台の話ではあれこれ調べながら読んでいるんだけどさ、とんでもない記述を見て、俺は浅からぬ新選組との縁を感じている。

とは言っても、遠縁に土方歳三がいる、とか近藤勇がいるといった話ではない。

すでに16,7年住んでいる八王子の我が家。
近くに(歩いて1、2分)金剛院という大きな寺があるんだけど、そこがなんと!

土方歳三がおせんとヤッちゃった【専修坊】という名のお寺が、なんと金剛院だったというのだ。

家を出て、道を真っ直ぐ進めば、金剛院の塀にぶつかるT字路がある。
本堂は通りに面した方だから、まさに、せんとヤッちゃったのが、この辺りなんじゃねぇか?

甲源一刀流
八王子比留間道場
道場主内儀となるせんがまだ寺の娘である頃、ヤッちゃうんだよ、金剛院敷地に忍び込んで。

と思うと、バラガキのトシが身近に感じられるのだ。

娘のお宮参りをした府中の大國魂神社。
ここでも、バラガキのトシは、くらやみ祭りで女を抱き、また巫女ともいい仲になっている。

なるほど、この男の恋は猫に似ている。

司馬遼太郎も唸るモテぶりなのだ。

なんとなく、池上遼一先生の『クライングフリーマン』を彷彿させるよな。

そんなバラガキのトシが、弱小道場天然理心流近藤道場道場を背負い、道場主近藤勇や沖田総司と暴れ回る多摩時代の話。

ここが土方歳三の人生における、青春の中の青春なんだろうな、と思ってみたり。

毎日通る金剛院に縁ある土方歳三。
そう思うと、なんだか嬉しいものだ。

何年か前には、金剛院近くの土地に月極駐車場を借りたんだけど、持ち主は金剛院だった。

振込ではなく、毎月現金を持っていく習わしでね。
大きく立派な会館があり、そこの1階で駐車場代を払ったら、綺麗な庭を見せてもらったものだ。

今度、久しぶりに中に入ってみよう。
そしてバラガキのトシみたいに、敷地の中を人知れず移動し、可愛いあの娘とHするのだ(いや、失礼!)

バラガキのトシ、おめぇ面白ぇな。

やがて、幕末の激動に自ら飛び込んでいくんだけど、それはまだ先の話。
ここ多摩から英傑が誕生するのも、まだまだ先の話。

だが、カッコイイ奴は、ガキの頃からカッコイイのだ。

ケンカ、女、プライド。

が、大好きな男は、『燃えよ剣』読んだ方がいいぜ!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

ギロチンテラー公式サイトへは、こちらから
##LNKS.[http://guillotineterror.tokyo].N##ギロチンテラーOfficial Site ##LNKE##

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

一気通貫

guillotineterror
2 years ago

月曜日は、半沢直樹になるよね、書き出しが!
まったく、冷や冷やさせるぜ!

大和田さん、引っ掻き回して遊んでいるけど、どこかで痛い目に遭いそう、ギャハハ(笑)

予告では、あのオカマが登場するようだ。
もう出演陣のキャラが濃すぎるだろ!

まあ、実際の政界、財界っていうのは、そんな動物園みたいな場所で、鼻息荒く自分の陣地を作っていくのだろう。

覚悟を決めて戦いにいくならば、こんなに面白いリングはないのかもしれないな。

俺の人生からは、政界も財界もかけ離れているが、機会があれば近づいて見てみたいと思っている。

それこそ、全身全霊をかけて挑まねば、ヤラレちまうスリルある場所。

そんなスリルを追い求めている。

本日、足立区某所。
先週無事遣り方検査が終了し、いよいよ次の段階。

地盤改良の位置の墨出し。

この広範囲に地盤改良を施すためのもの。

現在現場に着いて寝ている。
雨続きで湿度がヤバい‼️
こんな湿度が異常に高い時が実は危険なのだ。

カラッとした北風が吹いて、この日本中の湿気を吹き飛ばしてもらいたいものだ。

現場で働く同士諸氏、本日も熱中症注意、コロナ対策万全でいきましょう!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

シビアな時代だが

guillotineterror
2 years ago

♬雨はいつから 降り出したのか

と歌いたくなる雨の土曜日。

雨の歌っていっぱいあるな、と前も書いたが、俺の書いた歌詞に【雨】という言葉を使ったものがあったかな?

と思ったら、新曲『旭日ニ糺ス』にあった!
ほかにもあるかもしれないが、今パッと思い浮かぶのは新曲だな。

【雨】をお題にした曲。
こんなに雨が降っている今、雨の歌を作るにはいいかもしれないな。

コロナ禍真っ只中にあるが、4月辺りの緊張感はない。
マスク、手洗い、消毒。
今や普通に生活の一部になっている。
密を避けて、皆が遊びを我慢している。

いいとか、悪いとかではなく、これが日常になってしまったのだ。 

昨日、ニュースである感染症の先生が言っていた事は、おそらく感染症を知る先生方の総意であろうと感じた。

曰く、今までのような無邪気な時代には戻らない

言葉自体は忘れてしまったが、こんな事を冷たく言い放ったのだ。

世の中を無防備に、無邪気に生きる者には死刑宣告であろう。

だが、それが現実であるのだ。
この寂しさ、この厳しさをグッと飲み込まなければならない。
そうしなければ、始まらないからだ。

ある者は、これからの時代の変化をそのまま受け入れ、狭まるであろう選択肢の中から、それでも己を貫き、面白おかしく生きるだろう。

ある者は、新たな世の中に従い生きるが、その寂しさに耐えられず、口を開けば愚痴を言う、若くして老いた寂しき人生を生きるのだろう。

ある者は、以前と変わりなく無邪気で無防備に生きようとするだろう。
そしてその中でも奇跡的にコロナ禍を突破する者と、コロナに絡め取られ、自身が苦しみ、他人に感染させてしまうだろう。

どれがいいのか?

何度も言うが、政府や地方自治体にそれを委ねるのは、どう生きるかを決める権利を放棄する事にほかならない。

どうも解せないのは、普段政府の強権を否定しているのに、こんな時には政府の無策をあげつらう。

完全なロックダウンなんてしてみな。
ズッタズタにコミュニティが切り刻まれちまうから。
そして、それが時間をかけて元に戻ればまだいいが、元には戻らぬかもしれない。

自分で決めるしかねぇんだよ。

そして、それは誰のせいにも出来ない。
自分で何とかしなきゃならない事に早く気がつかないと。

赤ん坊みたいにさ、泣けば誰かが優しい手を差し伸べてくれるなんて思わない方がいいぜ。
そもそもいい歳こいて愚痴しか言わない者に、誰が親身になって手を差し伸べるというのか。

政府がやるべきは、対外的には強制的な入国制限。
国内では、生活必需品の価格統制、医療態勢の確保。

あとは、自分たちで危険を察知し、

どう生きるのか?

どう遊ぶのか?

自分の責任において、すべてを決めていくしかねぇんだよ。

そこに政府の権力を介入させる事に俺は反対だ。

何もしないと批判される現体制だけどさ、必要最低限の事しか出来ないよな。
それ以上踏み込むのを躊躇しているだけ、日本の体制っていうのは個人の自由に対して良心的なんだろうな。

世の中は変わる。
劇的に、そして確実に。

無邪気な時代は過ぎ去ったのかもしれない。
だが、人の温もりというのは、心ある人が存在する限り不滅なのだ。

昔は良かった!
なんて言って生きるなんて俺にはない。

あるのは、今、この時でも、面白おかしく生きている!と思える心。

自分がどう生きるのか?

シビアな時代を少年の心で。

出来る限りの予防をしながらも、コロナにかかってしまったらしょうがない!

出来る限りの予防をしながらも、コロナを移してしまったらしょうがない!

これは諦めではなく、現実を受け入れながら、人生を謳歌しようともがき爆走する者の、心の路側帯である。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

水泳軽視に物申す!

guillotineterror
2 years ago

朝起きて、あぁ、あ、あ、と声を出してみる。

よし!いいしゃがれ具合だ!

この枯れた声が、昨夜の練習の実証なのだ。

歌って歌って歌いまくる夜!
水曜日、バンド練習の日。

昨夜のギターは賢ちゃん。

新曲
『花ハ桜木 男ハ度胸』
『旭日ニ糺ス』
『月下ノ桜花』

を中心に、通し練習。
ギロチンテラー、いい感じに仕上がっている。  

レコーディングも一段落し、あとはライブに向けて全力を注ぐ。

各パートが職人的になってきた!
速くて激しい曲からバラードまで。
その広い音楽性を表現するに相応しい腕前なのだ。

俺も負けじと歌に魂を込めるのだ。

この一体感、バンド感をより高めていきたい。
ローリングストーンズ
レーナードスキナードのように。

ライブハウスで拳を振り上げる曲から、
ディナーショーでやってもおかしくないバラード。

ハードコアバンドである自負はあるが、やりたい音楽は貪欲に取り込んでいく。

それがギロチンテラーなのだ。

現状維持でいい者は、いつまでもそこにいればいい。
俺たちは違う。
新しい景色をメンバーと見に行くために、ハードコアバンドの誰もやらない、やれない事をやっていく。

【水泳授業は不要不急か】

今朝の朝日新聞朝刊のオピニオン欄の見出しである。

あるスポーツライターが、水泳授業に時間をかけなくてもいいのでは、と語り、

あるNPO法人理事長が、水泳は全学校ではなく地域に一つプールを確保して融通しあい、民間に指導を委託。
その分の浮いた資金や労力をオンライン授業の環境づくりに振り向けるべきだと宣う。

この2人の意見に俺は違和感しか感じない。
NPO法人理事長の女性は、内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議構成員だという。

一方、水泳軽視の風潮に強い危機を感じているという、和光大准教授制野俊弘さんの意見に俺は大賛成である!

体育の軽視、教育の合理化の弊害が、将来の日本にどんな影響を与えるのか。
末恐ろしいな。

健康あっての人生だ。
勉強は大切だが、オンライン授業で2度とない青春を過ごすなんて、俺だったら耐えられない。

そしてね、これは力説したいが、学校って勉強だけじゃないよね?

友達とある時は喜び合い、時にケンカしたり、恋愛があったり、先輩後輩の関係があったり。
もっと言うとさ、授業なんてどうでもいいんだよ。
授業を受けるより大切なものを学ぶ場が教育というんじゃないのかな。

体育祭とか、水泳大会とかあったじゃん。
ああいう行事だってさ、凄く大切な教育の場なんだよね。

前も書いたけどさ、
中2か中3の時、水泳大会があってさ。
メドレーリレーの背泳ぎなんていう、凄ぇ大変な役にふざけて推薦されてさ、あれよあれよという間に決まってしまった(苦笑)

全校生徒が見る中でメドレーリレーは花形!
その第一泳者が背泳ぎなのだ。

もう頭は背泳ぎでいっぱいになってね(笑)
何しろ、誰も泳げない種目。
教えてくれる人などいない。

俺は友達と通った隣の市の市民プール(かなりデカい)で、遊びながら、時折思い出したように背泳ぎを泳いでみたりした。

地方の街の雑然とした50メートルプール。
横から飛び込んでくる小学生。
潜水している高校生、
ボール遊びをしている集団、などなど。

競泳プールはカオスそのもの(笑)
そんな中、背泳ぎを泳げば、手の甲が他人の顔や頭、肩などにバチンバチンと当たる。
そんな中の練習が、練習になるわけないよね(笑)

そして本番の日。
緊張で熱が出そうだったが、あいにく体調はイイ。
心中は死刑宣告されたような感じだったけどね。

大好きなあの娘が、この娘が見ている。
全校生徒が見ている中、失敗は許されないのだ。

パァーン

スタートをしてからは、無我夢中で手をかき、足をバタバタさせた。

熱い声援が聞こえる!

プールの壁に手を当てて、俺のメドレーリレー背泳ぎは終わった。
周りを見てビックリ。
ぶっちぎりの一等賞だったのだ!

クラスの固まる場所へ戻ると、みんながスゲェ、スゲェぞクルミ!と、それはもうヒーローになった気分だったな。

あの水泳大会の超プレッシャーをはね除け、泳いだ事なき水泳種目で1位になるという経験。
この経験が中学の授業の中では、最も大きく人生を支えてくれている気がするのだ。

水泳軽視。
たしかに水が怖い児童がいるのはわかる。
だが、スイミングスクールに行ける家庭はいいが、ほとんどの家庭はそんな余裕はないじゃないか?

ならば学校で、授業として教えてあげる事は必要だ!
日本は海洋国家であり、異常気象による水難事故も多い。

全員泳げるようにするのは、命を守るためには必須科目であると思っているし、それが教育だと思うのだ。

日本よ、ヤワになっているないか?

日本国強靱化計画!

個人個人で進めようぜ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

あめんぼ

guillotineterror
2 years ago

昨夜雨が降ったが、今朝は雨が上がり曇っている。週間天気予報もグレー一色。

先日久々にふとんを干せたが、そのタイミングに干せて良かった、と、再び長く晴れない時に思う。

それでもラッキーなのは、月火水と続く遣り方と遣り方検査の3日間に、雨が降らなかった(降らない)事だろう。
肝心な、現場の通り芯、位置関係を決める最重要な遣り方という仕事の時、雨が降らなかったのは、さすがに俺の念が天まで届いたからだろうか(笑)

農作物の成長が心配であるが、庭の雑草はすくすく成長している(苦笑)
どこからともなく種が飛んできて、あっという間に根を張り、いつの間にか景色に溶け込む。

まったく雑草というのは凄まじいパワーを秘めているな。

どこからともなく、と言えば、更地の現場でよくある事なんだが、ちょこんと出来た小さな水たまりに、綺麗な蝶がやって来る事がある。

先日も書いたが、そんな現場の水たまりに卵を産み落とすトンボを見た時、俺は切ない思いでいっぱいになったのだ。

あと数週間で地盤改良され、土はひっくり返され、残土は処理場に向かう。
そして1年後、2年後には、鉄筋コンクリートの塊と、人工的な広場が出来るのだ。

そこから成長し、大人になるまで安泰な動植物は皆無であろう。

俺たちからは先行きが見えているが、トンボからすれば街中にようやく見つけた産卵の場なのかもしれない。
たしかに今は雑草が生えた広い原っぱ。
このまま、原っぱであったならば、人間にとっては最高の憩いの場になるだろうな。

ここはやがて学校になるのだが、この原っぱに集う小さな命と、その行く末を目の当たりにした方が、はるかに教育になる気がするな。

昨日エブリィで一服していてね。
小雨が降っているかどうかを知りたい時、水たまりを見る時がある。
そして、丸い波紋が出来たらならば、雨だ、とわかる。

だが、昨日はやけに丸い波紋が出来ていたが、外は雨は降っていない。

あめんぼが水面にたくさんいたのだ。

このあめんぼ、どこから来たんだろう?

不思議だよね。団地を解体し、更地ほ放っておいたら草ボウボウになり、その草を刈ってもまた雑草が生えてくる。
しかも、広い敷地にある水たまりにあめんぼがたくさんいる。

どこから来たんだろう?

こんな原っぱが実は一番贅沢な空間かもしれないな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

新規入場2日目

guillotineterror
2 years ago

甲州街道上りは流れが悪かったが、環七外回りは順調。

足立区某現場。
本日も昨日に続き、遣り方。

昨日、社員が頑張ってくれたので、かなり作業が進んだ。

もうね、昨日の朝礼後から昼までは戦場と化していた。

歩道にて境界から通り芯を確定させ、通り芯逃げ墨というものを墨出しするわけだが、いよいよという時に、切り下げ工事、ゲート付近の砕石敷き、鉄板敷きと重なって、もう大変!

150メートルほどを常に見通しながら仕事を進めていくんだけど、障害だらけ。
とはいえ、さすが百戦錬磨の我社(^^)

機を見るに敏

その瞬発力は自慢である。
これをやらねば、何も出来ない、
この部分、このほんの一瞬を逃すと半日、いや、一日何も出来なくなる事もある。

それが現場というものなのだ。

とはいえ、施工管理がしっかりしていればこんな事2はならないのだが、それでも一生懸命な監督の姿を見ると怒る事も出来ないよね(苦笑)

そんな時は、ただただ瞬発力を効かせて、危機を脱するだけだ。
やるしかねぇって事だな。

一服無しで駆け抜けた午前。
11時15分には社員1人を買い出しに行かせ、11時半には昼メシにする。

15分でメシを食えば1時間15分昼寝出来る。
そうでなくとも、1時間は昼寝が出来るのだ。 
これなら、一服無しでも体力を回復出来る。

暑い時、
忙しい時、
俺はよくこのシフトで仕事をする。

もちろん、水分補給は適宜補給する。
作業しながら、好きなだけ水分補給する。

作業終了後。
手洗い場も、トイレも、詰所もない、更地の現場。

汗だくの作業服をエブリィのハッチを開けて着替える者、
制汗シートで身体をふく者、
タバコに火を点ける者。

仕事終わりの顔、顔、顔。

日に焼けた顔。

歴戦の過酷な仕事をこなしてきた顔である。

俺はそんな社員の顔を見るのが好きだ。
その顔でご飯3杯は食える。
その顔で一升のポン酒が飲める。
 

コンビニに寄り、飲みたい物、食べたい物を籠に入れさせる。
その籠の重さ=幸せを感じる重さなのだ。

怒濤の初日が終わり、本日2日目。
昨日乗り込みは4人で一気に畳みかけたが、本日は通常に戻り2人で検査対応準備。

小雨がぱらついたが、現在雨は上がった。
湿度が高い。

こんな時がヤバいのだ。
晴れていれば乾燥するが、曇りならば湿度は高いまま。

思い出したように、ポカリスエットを飲む。

そして、明日は検査。
昨日いっしょに乗り込んだ部長が検査対応にあたる。

本日もご安全に!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

会社の歴史は、闘争の歴史である

guillotineterror
2 years ago

早く現場について、現在仮眠中。
のつもりだったが、暑いぞ、足立区!

きょう一日で真っ黒になるだろうな(笑)
熱中症注意!
そしてコロナ対策万全で、ご安全に!

半沢直樹だろうな。

やはりきょうの日記の書き出しは半沢直樹だな。

面白い!

憎い奴はとことん憎々しい(笑)
今回は半沢直樹も反逆のレスポンスが早い気がするが、そうじゃないとじれったくなるもんな(苦笑)
ちょうどいいくらいか。

時代劇だよね、半沢直樹は!
演歌チックでもあるかな。

こんなずる賢い奴が暗躍するような世界は、どんな職種にもあると思う。

仕事を取った、取られたなんて、建設業にもあるしさ。
俺は、ほかの会社が取った仕事を横取りした事はないけど、取られた事はあるな。
というより、監督が暗躍したような経験がある。

ちょっと大きな工事になると、共同企業体という形でいくつかの建設会社が共同で施工する場合がある。

ずーっと取引があったゼネコンが幹事会社の共同企業体があってさ。
最初はそのゼネコンが、現場が軌道に乗るまでは主導していてね。
うちも、そのゼネコンとばかり打ち合わせして仕事を進めていた。

ある時から、墨出し担当の監督(付き合いのあるゼネコンの監督)が、うちの社員の仕事ぶりのクレームを入れるようになってね。
まるで言いがかりをつけるように。

おかしいな、と思って問い詰めると、どうも共同企業体を組んでいる別のゼネコンの主任が、お抱えの墨出し屋をこの現場に入れたいため、裏工作をしているらしかった。

それがわかってからは、俺は所長に直談判して、そんな事ならいいですよ!
って言って2度とその現場に行く事はなかった。 
その現場がなくとも忙しくて、ちょうどいいタイミングだったし(笑)

3棟あって通り芯が斜めに交差する面倒くさい現場で、遣り方から基礎、1階スラブ上親墨まで、面倒くさい仕事をやったのにね。

まあ、こんな事ってさ、仕事してればあるし、会社を経営していれば、こんな凌ぎの削り合いは日常的にあるんだよな。

俺は、うちの会社の代わりに入った墨出し屋を詳しく調べる事はしなかった。
そんな事するくらいだから、困っていたんだろうな、ぐらいにしか思わなかった。

今でも、この幹事会社のゼネコンの仕事はたくさんやっているし、付き合いの長い所長は何人もいるけど、その時の所長、そして監督とは縁が切れたものと思っている。
何回か電話あったけど、出ない(笑)
しつこい場合があってさ、出ても、内容を聞いてすべて断った。  
 
それが俺のプライド!
イコール会社のプライド!

自分のお抱えの墨出し屋をねじ込もうとした主任とは、もしどこかで会ったら、ぶっ殺すだろうな!(嘘)

便所に連れ込んで、キンタマ潰れるほど、何回も踏み潰すか!(嘘)

大人の喧嘩っていうのはさ、それなりに面白い。

こんなボンクラさえも付き合って取り込むか、敵と判断し付き合いを止めるか。
中途半端は良くねぇからな。

一派を率いる長であるならば、その采配を社員や、そのゼネコンのほかの所長、監督たちにも伝わる。

毅然とした態度と、筋をきっちり通す事。
これ、大事だよね。

その現場は環八沿いにあってさ、通るたびにメラメラと闘争心とプライドが燃えるんだよ。

そしてきょう、新しい現場に社員3人と計2組で乗り込みだ。
ここも共同企業体。
先ほどの話と違うのは、初めて取引するゼネコンが幹事会社ということ。
ここから新たな付き合いが広がっていくのか、
この現場で終わるのか、
あるいは、様々な外野の思惑により政治的な戦いが始まるのか。

どんな展開になろうとも、全力で仕事をする!
わけのわからん政治的な駆け引きに余計なエネルギーを使っている場合ではない。
何よりも、俺たちは施主の事を考えねばならないから。

それでも火花が降りかかるならば、そこから血湧き肉躍る闘争が始まるのだ。
大人の喧嘩がね。

生き馬の目を抜くような建設業界を、
【仁義】、【至誠】を武器に駆けてゆく会社。
それが我社なのである。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

臨機応変

guillotineterror
2 years ago

晴れたぁ~☀️☀️☀️
何週間ぶりなんだ、東京の晴れは?

まったく、晴れたら晴れたで文句の一つも言いたくなるのが可笑しい(笑)

そのぐらい、この晴れ間を待ち焦がれていたのだ。

まあいい。
こんな青空を久々に見たかったんだよな。

GO TOキャンペーン。
東京は省くらしいけど、しょうがないんじゃねぇの。
今、また東京から遠くに遊びで行こうとは思わないし。
そもそも、仕事が忙しく連休も取れないし、遊びに行く余裕もあるわけではない。

GO TO キャンペーンがあったところで、そもそもその入口にさえ辿りつかない人間もいるって事だよな。

まあ、バンドのツアーなら別だけどね。
そのために仕事を調整し、全力でツアーしてくるけどさ。

バンド絡みじゃないならば、GO TOキャンペーンには興味がない者もいるんだよね、俺みたいに。

だけどさ、行ける余裕のある人、安全が確保されている人、公衆衛生が守れる人ならば、いいんじゃない?

安全な人たちが、安全な場所を行き来する。
時期尚早だとは思うけど、それで助かる観光地があるならそれでいい。

さて、東京である。
オリンピックが存在するせいで、このコロナ禍からは一番取り残されていくんじゃねぇのかな?

何か手を打つにしても、オリンピックなんてものを念頭に考えねばならず、これこそ復興復旧の元凶だと思うね。

違約金を払いたくないから、IOCと日本でチキンレースをやっているという話も聞くが、違約金なんかブッチして、やめちまえばいいのにな。

名声だの、体裁だのより、日本の未来の方が重要だよな。

オリンピックありきならば、誰が舵取りをしても同じ。
その板挟みの状態で、抜本的な対策なんて立てられないだろうしな。

オリンピックの利権がいかに巨額なものなのか。
その利権をいただくつもりが、今じゃただの重荷になっているだけ。

【臨機応変】

機に臨みて変を制す

変を制すには何をすべきか?

この言葉を噛み締めて欲しいよな。  

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

ギロチンテラー公式サイトへは、こちらから
##LNKS.[http://guillotineterror.tokyo].N##ギロチンテラーOfficial Site ##LNKE##

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

吼えろ

guillotineterror
2 years ago

昨日、【花と龍】よりリリースする、
大和岳志『戦場に吹く風』
無事入稿。
出来上がりは来月初旬。
早く出来上がりを手にしたい。

【BRAVES】より6.9にリリースした
『信州ハードコアパンク』
先日、ディスクユニオンから再オーダー。
ありがとうございます!

そして現在、

ギロチンテラー7枚目のアルバムとなる新作
『吼えろ』~Soul from Rising Sun~

俺のソロプロジェクト
黒嵐1発目となるアルバム
『Japanese Soul Series』

『吼えろ』
『Japanese Soul Series』
共に、ミックスダウンは終了。
後はお盆休み明けのマスタリングを待ちながら、現在ブックレット制作中。

ある方にアルバムジャケットのイラストをお願いしている。
『Japanese Soul Series』は、カバー曲のシリーズ化をするので、今後の作品もお願いしているのだ。
出来上がりが凄く楽しみ!

スゲェアルバムジャケットになると思うので、音源共々楽しみにして欲しいな。

ライブが出来ないのは悔しいが、この時をただ漠然と過ごすわけではない。
昨日のタイトルのように、ハードコアを抱いて突っ走るのだ。

ライブが出来ない今しか出来ない事がある。
それはライブの代わりになるものではない。

ライブとは、凄まじい熱量のぶつかり合いなのだ。
ライブの代わりが務まる方法があるか、と問われれば、俺はない!と答える。
それほど、ライブとは突き抜けたモノなのだ。

だが、ライブの代わりではないが、このライブにあてる時間を同じように熱中し、バンド、ハードコアに捧げる事は出来る。

曲を作る! 
とにかくカッコイイ曲を作る!

そしてカッコイイ作品をリリースする!

練習する、とにかくカッコイイステージを目指し練習しまくる!

これらに熱中する。
やがてコロナ禍の闇を抜け、ライブが出来るようになった時に、それが大きく作用してくるだろう。

無理、無茶をしなくとも、ハードコアをライフワークと出来るのだ。

そんな俺は、本日施工体制台帳、労務安全書類の作成。
来週から始まる新たな現場の書類。
この現場は先日書いた現場だが、我社の来年の仕事の核となるだろう。

雨が続くが、今日も一日ご安全に!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

音楽を抱き締めて突っ走る!

guillotineterror
2 years ago

朝から雨降る金曜日。
まあ、最近は雨か曇りしかねぇけどな。

お天道様にパワーをもらって生きる俺のような人間にとって、雨はあまり嬉しくないのだが、そこで下を向いても仕方ない。  

我が内なる魂を太陽のように燃やす事で、己を奮い立たせるのだ。
 

まずはライブキャンセルのお詫びとお知らせ。
7/24(金)福生チキンシャック
『AIR BASE BLUES』
共同企画者の赤澤君と話し合い、来週の『AIR BASE BLUES』は中止とします。

スミマセン!

無茶をしていいものと、悪いものがあり、やはり他人への影響を考えると、今はやるべきではないと判断しました。

次回、『AIR BASE BLUES』は未定ですが、必ずやりますので、その時はよろしくお願いします!

ライブがやれないのは残念だが、誰が悪いわけじゃない。
コロナ禍は世界の誰にも等しく降りかかる災い。
ライブをやる事はかなりのリスクを伴う挑戦となる。

俺はライブをやるやらない、を論点にして、それにエネルギーを使うならば、今はジッと潜伏し、リハーサルなり、新曲作りなり、レコーディングにエネルギーと時間を使いたい。

もちろん、考えは人それぞれ。
一人一人が自分の考えで行動すればいい。

何しろ誰もが初めての経験なのだ。
後悔しない選択をすべきだな。

ただし、マスク、手洗い、消毒は緩んではいけない。
やる事をやって、日常生活を守り、その上でやりたい事をやろう!

何の対策もなしに、やりたいからやる、とかは俺に言わせりゃボンクラだよ。
そこからコロナとの戦いの防衛は崩れていく。

日常生活を守るために、やるべき事をやる!
やり続ける!
その上で感染したら、もうしょうがないんだよな。

それは諦めではなく、このコロナ禍を生きる出発点とも言える。

とにかく、バンドがライフワークだから、ライブが出来なければ、スタジオでリハーサル、レコーディング、新曲作り。
いくらでもやるべき事はある。

本日、北野の多摩ピットにて【花と竜】からリリースする大和岳志の弾き語りアルバム『戦場に吹く風』のマスタリング。

神田君からブックレットなどの印刷データも送ってもらったので、いよいよ本日入稿となる。
発売日は8月15日終戦記念日!

ようやく入稿だが、なぜかいつもギリギリ入稿になってしまう(苦笑)
まあいい。
早く入稿しよう。

大和岳志の弾き語り。
熱い!そしてむせ返るような青さが充満している。
歌詞がビックリするほど長くて、ストーリーがある。

『戦場に吹く風』レコーディングエンジニアのスタジオALWAYS盛田さん曰く、

「身につまされる歌」

突き刺さるのだ。

弾き語りをやっている人、そして歌が好きな人に聞いて欲しいな。

さて、今日も仕事十割、音楽も十割、の濃い1日になる。
音楽を抱き締めて突っ走るぜ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

Recent Events

« 前へ 1 … 65 66 67 68 次へ »

Recent Posts

12 hours ago
憂国の戦いは日常に有り

1月31日(火)【俺の独り言】
『憂国の戦いは日常に有り』

快晴の東京。
日陰で凍結していた道路も今はすっかり乾いている。

お天道様の無尽のパワー‼️

自然の圧倒的存在に、人間はかなうわけがなく、共存だけが生き残る道である。

この大地を人間が汚している。

アウトドア遊びをしていると、特にその辺りは敏感になる。

米軍基地や工場周辺で有機フッ素化合物(PFAS)が検出されているという。

PFASは自然界では分解されにくいという。

俺の実家では昔から水は自家水だった。

ある時帰省すると台所の蛇口が増えている。

聞けば、その町の誰もが知る工場から出た廃液が土地を汚染し、念のため地下水は食用には使わず、水道を引いたという。

大地に対する汚染の深刻さを知るべし!

今は規制も厳しくなったんだろうけど、未来に日本の原風景を残していくためには、水がとても大切だよね‼️

沖縄では特に米軍関係の汚染が顕著だと言う。

しかし、日米地位協定が足かせになり、強く出られないのが現実だ。

この日本の大地を穢す者は、日本人だろうが、アメリカ人だろうが、何人だろうが退場願いたい。

大地は所有権があれど、地下の水はすべて繋がっている。

以前も書いたが、水源地を外国人に買われるというのは、国土防衛に反する。

兵器だけの戦いではない。

領土だけを争点にしてはスケールが小さい。

水を巡る戦いや、資源を巡る戦い、技術を巡る戦いが、日常の経済活動の中で繰り広げられている事を知るべし‼️

一つ、日本にとっていい事があった。

日産とルノーの資本関係が対等になった❗

日産が危機に瀕した時、フランスのルノーから経済支援を受け、ルノーに支配されてきた日産。

カルロスゴーンを窓口に、日産を、いや日本の富をフランスが吸い続けてきた。

ようやく、この【不平等条約】を改定し、資本関係が対等になった。

日本は、この戦いに負けるわけにはいかなかった。

日産の経営陣、そしてそれを後押ししたであろう憂国の官僚たちよ。

よくやってくれました‼️

日本の山河を守るために、何をすべきか?

日常にいくつもの戦いが潜んでいる事をしっかり認識すべきだな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨日の俺。
早出親墨出しで身体が温まり、昼寝も存分にできたので、帰宅してからジムへ。

俺たちが住む大地は俺たちが守る。
日本人として恥じない言動と行動。

歴史は続く。
日本武尊の魂は、今も受け継がれている。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #日米地位協定 #pfas #国土防衛 #日本武尊 #ヤマトタケル

1 week ago
コンビニ狂想曲

1月20日(金)【俺の独り言】
『コンビニ狂想曲』

夜中に雨が降ったのだろう。
路面は黒光りし、仕事車エブリィには水滴がついている。

早朝4時半起床。
甲州街道バトル。
今朝は片側二車線の道路を塞ぐ大型車が少なく、普通車の動きも機敏。

この時間、甲州街道を走っているのは、だいたい現場仕事か配送か。

誰もが先を急いでいる。

環八まであっという間だった。

本日、杉並区某所にて遣り方。
これから始まる現場というのはヤル気もアップする。

朝メシはファミリーマートのまぜそば。
具がほとんどなく、麺のみがボリューミー(苦笑)

ペテンのようなコンビニ弁当の投稿を見たり、実際に経験したり。

物価高の時代、コンビニの企業努力がこの結果なんだろうな。

当たり前だが、自炊に勝るものはない。

ご飯があれば、あとはタンパク質豊富なおかずにその分金をかけられる。

手間をかければ金も浮く。

どんな時代でも生き抜くしたたかさと工夫。
何でもやり様だよな。

遣り方と言えば、コンビニのトイレ(苦笑)

仮設トイレもなく、事務所もまだない。
  
更地の現場での遣り方ではだいたいトイレはコンビニで借りる事になる。

今日は杉並区。
青梅街道沿いのコンビニ2軒とも、トイレ使用禁止!ときた。

排水の調子が悪いだの、何だの、で使用禁止。

一時期、コロナ禍を理由にコンビニのトイレが使えない時期があったが、今ではほとんど見なくなったのにな。

ダイヤル式のカギが付いている上に、ご丁寧にテープで人が入れないようにしてある。

従業員のトイレはどうしているの?
と、問い糾したくなるね(苦笑)

もちろん、ただでトイレを借りる事はない。

お礼のつもりで缶コーヒーやパンを買ったりする。

ゴミを受け入れないコンビニさえある。

世知辛い世の中になったものだ。

まあ、それもトイレを汚くしたり、家庭ゴミを無遠慮に捨てる奴がいたから、そうなっていったんだろう。

ほんの一握りのボンクラが、社会を硬直化させてゆく。

まったく馬鹿馬鹿しいぜ。

さて、俺はおしっこをどうしたかって?

ぐるぐる歩き、ようやく3軒目のコンビニへ。

すると、またトイレにテープが貼ってあり、使用禁止となっている。

小さく、緊急の方は店員に申し出て下さい、とある。

まったく!どうなってんだよ!

ダメ元で
「すいません、トイレ貸して下さい」

いかにも現場作業員のガタイのいい短髪の男が言うと、

「どうぞ、テープをくぐって入って下さい」

こうしてようやく俺のトイレを探す長い旅に終止符をうったというわけだ。

公共サービスの起点となる

なんて、言っておきながら、トイレも貸さねぇ、ゴミも捨てられねぇコンビニがそんな偉そうな事を言ってはいけないよな。

せっかく綺麗な街が、汚くなる要因になりかねないぜ。

そんな事も含めて、真の企業努力をしたコンビニだけが生き残っていけるんだろうな。

最後に勝つのは【至誠】だよ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

現場近くに保育園がある。
もうね、元気なちびっ子の声が聞こえてきて、可愛いやら、微笑ましいやら‼️

♬こんに〜ちわ〜

と誰かが言うと、何人かがそれに呼応して

こんに〜ちわ〜

数年前は、

レリゴー、レリゴー

とアニメ映画の歌が良く聞こえてきた。

何が流行っているのか?
子供たちを見るとよくわかる。

子供は日本の未来。
すくすくと育って欲しいものだ。

このフレーズが心に響く。

わんぱくでもいい
たくましく育って欲しい‼️

写真は本日の俺。
仕事の相棒、軽バンの日産クリッパーと。

現場で労働する同志諸氏よ、
今日も一日ご安全に‼️

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #労働者 #worker

3 weeks ago
成人の日 この国の未来を思う

1月9日(祝月)【俺の独り言】
『成人の日 この国の未来を思う』

東京は快晴☀
本日成人の日。
成人おめでとう‼️

雪でぐちゃぐちゃの年もある中で、こんな晴れた日は晴れ着も映える事だろう。

花も恥じらうとはこの事だろう。

うちは成人式からすでに数年経ってるけど、近所に晴れ着の着付けをしている店があり、一年前から予約入れてたかな。

お袋から、成人の日の着付けは予約がすぐ埋まるから、早めに予約を、と言われてね。

全国の新成人を子に持つ、お父さん、お母さん、ご苦労さま❗

おめでとうございます‼️

あなたたちが頑張っているから、子供たちもすくすく育っているんですよ‼️

少子高齢化が深刻になりつつある今。

政府にも少子化対策に本腰を入れて欲しいところ。

日本の落日が叫ばれる今、対処療法ではもはやどうにもならないところまで来ている。

子供が増えれば社会は活気づく。

現在問題になっている過疎化や鉄道の廃線などは、子供たちが増えれば自ずと解決出来るもの。

藻谷浩介氏は『里山資本主義』で自然との共生、マネー至上主義からの脱却
を説く。

その藻谷氏が少子化を改善出来たら、現在の難局を突破出来ると説くが、俺も同感。

若い力が社会の活性化には必要!
これは真理だ。

どんな世界でも、前へ進もうとするならば、若き血、新たな血

【New Blood】

が必要なんだよね。

昨日、陸上自衛隊習志野演習場に降下訓練始めを見に行った。

一般公開は3年ぶりとのこと。
9時に正門で待ち合わせて、広い演習場を歩く。

着いた時にはすでに凄まじい人、人、人。

しかも若い家族が多いこと‼️

自衛隊に対する尊敬や感謝の念が、若い世代にも引き継がれているならば、日本の未来は暗くない、と思う。

俺たちが遊んでいる、寝ている時も、彼らは国を護っているのだ。

その存在が抑止となっているのだ。

若いお母さんが小さな子供を連れている姿も多い。

そこに戦闘服を着た若く精悍な隊員が合流し、子供をだっこする姿を間近に見た。

どうか、この若き防人の血が流れる事がありませんように!

そのためにはどうすべきか?

国防強化による緊張関係の高まりは確かにあるだろう。

しかし、座して衰退を待つほど、日本は落ちぶれてはいない。

ヘリが目の前を通るたびに、どんぐり眼で歓声を上げる子供たち。

彼らが成人になる頃には、日本に明るい未来が見えている事を願いたい。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨日、陸上自衛隊習志野演習場にて。
ワンタンさんに誘っていただきました!
ありがとうございます‼️

吼流魅KURUMI(GUILLOTINE TERROR)
ワンタン(MOHAWKS、BAWS、ラフィンノーズ)
イサオ(桜花)

幼子を抱く若き隊員。
家族に囲まれ、勇姿を見てもらう一時。

父の手に抱かれた子供の可愛さよ。

彼ら、彼女らが新成人となる頃、この国の未来が明るくなっていますように‼️

願わずにはいられない。

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #習志野演習場 #陸上自衛隊 #防人の歌 #降下訓練始め #成人の日

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Recent Events

Recent Album

大志五訓 – Taishi-Gokun –
April 17, 2017
Copyright © 2023 Guillotine Terror