• News
  • The Band
    • Biography
    • Gallery
    • Diary
    • YouTube
  • Releases
  • Live Schedule
  • Contact
Guillotine Terror

All posts tagged #男塾

KREATIV MAGAZINE

guillotineterror
2 years ago

20度超えになるらしい。
本日もいい天気だな。

桜が散ったら、次は菜の花。

♬菜の花畑に 入り陽うすれ
見渡す山の端 霞深し
春風そよ吹く 空を見れば 
夕月かかりて 匂い淡し

太陽の下の菜の花も天真爛漫で好きだが、
月下の菜の花も春らしくていいね。

今年は桜も菜の花も見に行く事が出来ない。
寂しい事この上ないが、時間があれば人気のない自然に身を置き、風に吹かれている。

黄昏れているのではない。
時を待っているのだ。
フルスロットルで突っ走る時を。

ただ待つわけではない。
仕事はもちろんして、街へそしてジムへ、スタジオへ行けない分、本を読み、ギターを弾き、詞を書く。

池波正太郎の『西郷隆盛』が面白い。
実は昨日も、仕事を終え、真っ暗になり夕飯になるまで俺のオアシスにいた。
もはや、ここは俺の書斎なのだ(笑)

焚き火はせずに、読書に専念。
川のせせらぎ、
子供たちの歓声、
虫の鳴き声、
風の音。

ここでは音楽はいらない。
自然に近い生活圏の生活の音が俺には最高の音楽に聞こえる。

ライブはおろか、スタジオさえ閉鎖している今、音楽を止めたくなくて『男塾』の仲間に呼びかけたお題に沿った曲作り。

まだ1週間経ってないが、すでに9人が曲を作り、FacebookやYouTubeで披露している。

ダーハマ『桜』
写楽『桜隠し』
豊泉真『桜』
渋田博之『Sakura』
YASTAMAN『桜』
TAGU『桜』
宮下大地『春うらら』
中村岳大『桜』~矢野工業に捧ぐ~
とがしのぶゆき『桜Part2』

みんなありがとう!
第三弾お題は近日発表するよ。
俺も早く作らなきゃ(苦笑)

ソロアルバム『吼えろ!』
現在作成中!
5月にはマスタリングまでやる予定。
アレンジを考えている時間もまた楽しい。

ライブが出来ないならば、出来ないなりに音楽は止めない。
やれる事はたくさんあるのだ。

さて、大阪のライブハウスHOKAGEの佐野君から、嬉しいブツが届いた。

【KREATIV MAGAZINE】2020年4月号
表紙は俺クルミです!
そしてインタビューが載ってます。

質問が素晴らしく、俺も言いたい事の最深部が言えたと思っています。
今まで色々インタビュー受けているけど、一番伝えたい事を伝えられたインタビューになると思う。

フリーマガジンなので、皆さん手にとって見てみてね。
関西のライブハウス、スタジオ、レコード店を中心に東京、名古屋、札幌、岡山などにも置いてあります。
まあ、このコロナウィルス禍。
休業している店も多く、幻の4月号になるんじゃないかな。

手に入れられる方はぜひ。
自分の手もとにも、30部ほどあるので、欲しい方はLINE、メール、メッセンジャー、FacebookやInstagramのコメント欄にメッセージ下さい。
封筒で送ります。

きょうもいい天気だ!
コロナウィルスに気をつけて、きょうも1日ご安全に!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

錬成

guillotineterror
2 years ago

大田区某所にて、シートパイル墨出し。
昨日は土砂降りだったが、本日大田区は晴れ☀

昨日、建設業界を震撼させるニュースが流れた。
あるスーパーゼネコン社員が新型コロナウィルスに感染し亡くなったという。
このスーパーゼネコン7都府県の現場全てが止まるという。

我社もこのスーパーゼネコンとの取引先であるが、ここしばらく、このスーパーゼネコンの現場はない。
おそらく本日通知があるだろう。
日本の建設業界のリーディングカンパニーの影響は大きい。

我社は、取引先も大手から地場まで幅広いが、それはリーマンショックなどで痛い目にあってきたから。
取引先を絞るのは危険だ。

激動の中、漕ぎ出した舟だが、今まで姉歯偽装、サブプライムローン、リーマンショックと、俺の記憶では3回大きな建設不況があった。

大きな建設会社や、昔からのつき合いがある古くからの建設会社にとっては大した事なかったかもしれないが、創業したてで、金もコネもない弱小企業がこの荒波を乗り切るには、相当な覚悟と馬鹿みたいに見えたであろう揺るぎない信念が必要だった。

ようやく取引先も安定してきた創業16年目の建設会社は、いよいよ最大の荒波を前にしているのかもしれない。

リーマンショックを超えると言われると、さすがに不安がないわけではない。
何しろ、誰かの庇護を受けて事業をやっているわけではない。

みずからの野性のカンと、後に引けない勝負という意識、叩き上げのバイタリティと、必ず成し遂げたい大志!

後は社員という財産。
これで世の中の荒波を生き抜くと決めたんだ!

俺と同じようなバイタリティ溢れる事業主は数多くいるだろう。

今、頑張っている奴、簡単に腰砕けになる奴、皆等しく危機に直面している。

俺は思う。
頑張っている奴は、この暗闇を抜けられる、と。
諦めたら終わりなのだ。
いじけようが泣こうが、誰かが手を差し伸べてくれるわけではない。

俺は楽観主義者であるが、同時に最悪に備えての策も立てる。
当たり前の事だが、そこに甘えがあると、経営は成り立たないだろう。

さあ、この歴史的感染症が蔓延する今。
ヤラレるわけにはいかねぇ。
やることやってれば、必ず出口が見つかると信じている。

先日、俺はハローワークに行き、雇用調整助成金についての書類をもらい、窓口で説明を受けてきた。
政府の言う一世帯に10万とか30万とかの話しには、あまり惹かれない。

なぜか?
事業主にとっては、大不況になりそうな時、10万とか30万というのは、焼け石に水。
家計を助けるにはいいが、会社というのは多額の経費を払って維持しているのだ。

先ほどの建設不況の時もそうだったが、不況を脱するまでにウン百万円は必要になる。
それを国は全額は補償しまい。
充分な運転資金を得るならば、融資を受ける以外にはないだろう。

あとは、利子がなるべく低いところを探し借りる、という事だ。
会社を経営するとは、無傷ではいられねぇんだな。 
傷だらけだよ(苦笑)

だが、慌てず騒がず、しかし、機を見るに敏でなければならない。
その傷跡が信頼に変わるまで、やってやってやり抜こうじゃないか!

俺は生き残る。
会社と社員とともに、
ギロチンテラーと『男塾』とともに、
このウィルス禍を!

ゾクゾクするぜ、このギャンブル!
賭け金無限の一世一代のギャンブルだ。
何しろ一度きりしかない人生がかかっている。

『武士道』『三國志』『水滸伝』

この3冊は、俺のバイブルの中のバイブル。
危機を乗り越えてきた、魂の相棒である。

正道を生きながらも、長期にわたり不遇が続いた仁義の人【劉備玄徳】に我が人生を重ねてみる。
躓くたびに、将来皇帝となる人間の器が錬成されてゆくのだ。

劉備が耐えたならば、俺も耐えなければならない。
西郷隆盛が耐えたならば、俺も耐えなければならない。

♬岩をも打ち割る激流に
耐えて忍んで明日を待つ

『天命』/ギロチンテラー

建設業界もジワジワと休業現場が出ている。
仕事がある人は、本日もご安全に!
それは国を支える任務を与えられていると思うべし。

休業をしている人は、来たるべき復活の日に向け、牙を研ぐべし。
そして今を生きる最善の策を練ろう。
雇用されている人は、事業主が雇用調整助成金の申請をすれば、少なくとも日給の6割が会社から支給されるはず。
事業主は無利子の融資や、事業主に対する支給を役所に問い合わせてみよう。
とにかく、今を生き抜かなければ、未来さえなくなる。

同志諸氏よ、したたかに、力強く生きよ!

ウィルス禍を焼き尽くせ、俠の太陽!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

仮囲いを外したり、場内の邪魔な物を動かしたり。
土工のおじさんが相番で付いてくれている。
 
カタワのおとっつぁんは、仕事を頼むと、ラチェット片手に素早く動く。
そして声がデカい!
マスクはしていない。
タバコをうまそうに吸う昔気質の土工のおとっつぁんだ。

このおとっつぁんの生きてきた荒波に比べれば、今の俺の荒波なんぞまだまだ。
必ず乗り越えてやるぜ!

そして、願う。
この昔気質の土工のおとっつぁんが、生き延びられる世の中であるように。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

火水木土

guillotineterror
2 years ago

桜を散らす雨。
4月によくある寂しき景色なれど、今年は桜を見て酒を飲むという、日本人ならば恒例の行事が出来なかった。
葉桜を見ると、咲き誇る威厳を見せられず、散ってしまった桜も不憫であろうと思うのだ。

かといって、今が最悪だとは思わない。
最悪な時に生きているかどうかは、自分の心次第。

禅の本に書いてあったように、全ての事象は我が手中にある。
俺はそう思っている。

事象を操るのではない。
事象、自然など途方もない事を操るなんて、驕り以外の何物でもない。
そして、それは不可能である。
自分の力でどうにもならない事象に一喜一憂するのではなく、自分の力でなんとかなる事象に全力で打ち込むべきなのだ。
 

緊急事態宣言発令後、街は静かになった。
我社は感染対策をとった上で、平常通り依頼された仕事をこなす。   
昨日は日曜日。
俺は、俺のオアシスである人気のない河原へ。
出来る限り綺麗な空気を吸う事を心掛けている。
呼吸は人間が生きていくための基礎になる行為。
その空気が汚れていては、身体は弱っていくだろう。

多摩に限らず、土手をウォーキング、ジョギングする人が多いのは、それを身体が欲しているからだろう。

開けた視界  

心地良い風

空気が澄んでいれば、澄んでいるだけ身体も元気になる。

仕事で発生した木杭の切れ端などを燃やす。
コーヒーのお湯を沸かせられるだけの、必要最小限の焚き火だ。

枯れ草にファイヤースターターで火を点け、木杭の切れ端を燃やす。
チタンの鍋に水を入れ、焚き火の中へ。

今回のコーヒーは、美絵ちゃんが送ってきてくれたもの。
チタンのカップにコーヒーを豆の入った袋を置き、袋を開けて、お湯を注ぐ。
フワっと膨れ上がっては萎んでゆくコーヒーを豆。

いただきます!

美味い!
2杯飲んだ(^^)

炎を見たり、川の流れを見たり、奥多摩の山々を見たり、本を読んだり。
自然に抱かれ、コーヒーを飲みながら、ゆっくりとした時を過ごす。

雨が降ってきた。
焚き火も、ほとんどが灰になったが、まだまだ燃えている。

俺は仕事用のパタゴニアのヤッケを着て、雨に万全の態勢で焚き火を見守る。
雨が降ろうが風が吹こうが、焚き火の炎につき合う。
間違っても燃えている炎に水をぶっかけて消すなどはしない。

火を点けたならば、灰になるまで見守るのが筋であり、男のロマンなのだ。

先ほど、必要最小限の焚き火と書いたが、せっかく力を持ち始めた炎というエネルギーを途中で無にしてはならない。
最後まで燃やしきる。
それが、俺の焚き火の掟。

雨が強くなってきた。
雨に当たりながらも、赤々と光る炭はしぶといのだ。
だが、やがて力つき、完全に火が消えるのだ。
炎は最後まで看取る。
それが、俺の焚き火の掟。

雨と炎の戦いを見ていると『三國志』~Three Kingdoms~の1シーンを思い出す。
何度めかの北伐
宿敵魏をようやく追い詰め、ようやく火攻めで魏を殲滅出来るという時、雨が降り始め次から次へ火が消えてゆく。
結局、雨により作戦失敗。
魏軍は命からきがら国に帰れた。
この作戦失敗により、蜀は北伐に失敗。
諸葛亮は亡くなり、北伐は結局かなわなかった、 
雨に打たれながらも燃えようとする炎に、男のロマンを見るのだ。

燃えよ、俠の炎🔥🔥🔥

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

自然に抱かれ夢を見る

guillotineterror
2 years ago

ホームセンターにやかんを買いに行く。
一昨日、やかんに小さな穴を発見。
水を入れると、小便小僧の如く、勢いよく出る(笑)

日曜日午前のホームセンター。
マスク着用率は9割9分。
もちろん、俺も着用して入店。

焚き火用に、小さなテーブル付きの折り畳み椅子も一つ購入。
椅子に小さなテーブルが付いてるだけで、使い勝手は倍増。
いや、10倍増か。

驚いたのは、レジに並ぶ列に、足跡のマークが貼ってあり、2メートルくらいの間隔を空けるようになっている。
ニュースで見た海外のスーパーの様子を、実生活で初めて見たが、郊外のホームセンターだから出来る事なのかな。

そういえば、2週間ほど前立ち寄ったコンビニのレジに透明なシートで仕切りがあり、こんな方法もあるのか?と思っていたら、あのシートによる仕切り、今はあちこちで見る。

生活習慣がウィルスによって大きく変わっていく。
まだ馴染まないが、今はウィルス感染を防ぐために出来る限りの事をすべき時。
四の五の言わずに他者を思いやる行動を。

ライブの延期が続く。
中止ではない。
延期である!

4月のライブは全て。

さて、現在俺はオアシスにいる。
ウォーキングをしている人とすれ違うが、曇っているせいか、家族連れがたまにいる河原も、本日は俺一人。

東京でさ、こんな贅沢な空間ないよな。
自然の中は、物質には守られてはいないけど、この空気に守られている。
綺麗な空気がいかに大切なものか?
今回のコロナウィルス禍でよくわかるよね。

雨が降るまでは、いつもの場所で焚き火を焚き、コーヒーを煎れ、読者する。
俺の贅沢な時間。
そして綺麗な空気に身を包み込まれる時間。

いわば、都会で生き残るための、俺独自のパワーアップ法なのだ。
金なんてかからねぇ。
河原に行って、焚き火を焚いて、コーヒーを煎れて、本を読むだけ。
それで豊かな時間だと自分が心の底から思えれば、それは最高の贅沢なのだ。

STAY HOME
この言葉はおそらく2020年の人類連帯の証として残る言葉になるだろう。
 
だが、勘違いしてはいけない。
時が止まっているように感じられるかもしれないが、時は常に進んでいる。

時は金なり     

無駄な時間、暇などないのだ。

あれこれやれる事をやって、飛び立つ機会に勇猛に飛び立てるようにしておかねばならん。

STAY HOME
そして、BACK TO NATURE

俺は家から少し逸脱して(苦笑)、自然に返ろうと言いたい。
豊かな生活とは何なのか?
今、皆が突きつけられている。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

義

guillotineterror
2 years ago

アクセルを吹かしながら、グリーンスムージーを飲む朝。

東八を走り、久我山、宮前を通り、杉並区某所の現場に到着。

本日は、木や草が生い茂る場所にて、地縄張り。
先ほど見たら、ジャングルのような場所。
これは骨が折れる仕事になりそうだ(苦笑)

山中での測量を重ねながら、想像に遊び、仕事を進めていこう。
気分は山中行軍測量班だ(笑)

昨日、小池都知事が、休業を要請する業種を発表。
ニュースを見ていたら、要請につき、従わない店もあるらしい。
食べていくために、やむにやまれず店を開けるっていう気持ちはわかる。

食べていくには、働かなければならない。

我々建設業は、昨日の発表の中では、作業所という括りに入るのだろう。
仕事を継続してよい部類に入る。

仕事を継続出来る者は、感染に注意し、国や自治体に経済的な負担をかけないように仕事をし、経済を下支えする任務につくわけだ。

休業要請があった者は、それに従い、休業する。
そこに、しっかりした補償が必要なのはいうまでもない。

今、生きている者全て、誰一人として見捨てない。

そんなカッコイイ事、政治家には言って欲しいな。
そして、それは政治家だけじゃなく、俺たちの心にも必要な事。

SNSを見ていると、ライブハウスを救済しようとするバンド仲間の熱い思いを見る。

素晴らしい事。

仕事がある者は、仕事がある事に感謝しよう。
それは金を自力で稼ぎなさい、という任務であり、他人を助けなさい、という事。
本日も仕事で汗をかこう。

誰一人見捨てる事なく次の時代に進む社会。
そんな日本であって欲しいものだ。

義俠の風よ、この日本に吹け。

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

人生は賭け金無限なギャンブルである

guillotineterror
2 years ago

多摩某所。
3年ぶりに、ある建設会社所長から依頼を受けた仕事である。

最近、この建設会社から依頼が来ないな、と思っていたが、しばらくは新築が少なかったという。

敷地は広い。
計画する建物も、所長に聞けば、体育館1棟、校舎など2棟。
3年計画の大きな仕事である。

所長は見積もりに1年近くかけたというから、気合いを入れて取りにいったのだろう。
 
ひとしきり、お互いの会社の近況を報告しあった後、現状の新型コロナウィルスによる見通しを聞いた。

この現場は3年計画という工期だが、その長さゆえ、はたして取りにいっていいものか?
建設会社内で議論になったという。

曰く、人件費も資材費も上がる一方な時、3年という長期の案件を取りにいって、大丈夫なのだろうか?
という心配があったという。

だが、この新型コロナウィルスによる先行きがまったく見通なくなった今。
オリンピックにも頼れないとなれば、3年間仕事があるという事は、正解であると言える。

1年間を見積もりに費やし、積極的に攻めて取りにいった行動が、身を助けるのだ。

我が商売には、何の保障もないし、未来を見通せるわけでもない。
しかし、それでも我が持てる能力全てを使い、未来を見て、進むべき道を作っていかねばならないのだ。

人件費、資材費が高騰しようが、見積もりを通し、契約したならばそれでやり切らねばならない。
元請けはもちろん、それから仕事をいただく我々一次下請け業者も桁は違えど、その恐ろしさ、スリルというのは、そのへんのギャンブルなんぞ比べものにならない。

そう、商売は自分の人生を賭けたギャンブルなのだ。
賭け金無限大∞
 
ゾクゾクするぜ!

ワクワクするぜ!

本日、新型コロナウィルスによる休業要請の業種を発表するという。
俺は、多摩某所の現場にて仕事をしながら、その裁きを待つ。

昨日の現場では、お世話になっている方がこんな見通しを話してくれた。

曰く、国が建設業を完全に止める事は出来ないだろう。
日給制がほとんどの建設業を止めたら、補償だけで大変な額になる。
国土交通省が止めさせないだろう、と。

ただ、東京都は都知事の小池さんが何を言い出すか分からない。
国では良くても、東京都では休止になる可能性はある、と。

ギャンブルの上のギャンブルなのだ。
まあ、生きるという事さえ、ギャンブル!

どうせギャンブルに我が命を賭けるならば、勝たねばならないし、勝つために必死になるのは当然のこと。

そしてきょうも、俺は、この先行きか見えぬ時代に、我が足て現場の更地に力強く立脚するのだ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

生きているぜ!そして生かされているぜ!、

guillotineterror
2 years ago

6時前に現場に到着する。
早過ぎるが、初めて取引するゼネコンの現場。
学校なので、スクールゾーンの規制もある。

場内に作業車は停められるが、さすがに6時前ではゲートも開いていない。
目の前にコインパーキングがあったので、朝礼まではそこに駐車。

約2時間爆睡(笑)
仕事車でありながら、遊びにも使い、寝る事も出来、燃費もいい、税金も安い。
軽バンというのは、良く出来ているものだ。

本日の現場は、ずーっと我社を使ってくれていた所長が定年退職し、違う建設会社に就職してから、初めての依頼。

「いや、社長さ、俺ローン70歳までなんだよ」

「所長はお金いっぱい持ってるじゃないですか?(笑)」

「それがさ、全然ねぇんだよ」

「年金もらってます?」

「年金だけじゃ暮らしていけないから、働かないとね」
 
「そうですね、あと〇年頑張って下さい」

所長は65歳。
その出会いは強烈に覚えている。

飛び込むで、ある現場に営業し、なんとか粘りに粘って見積もり用の図面をいただいた。
俺はこれで勝負!という見積もりを出したら、違う現場の所長だったこの方から仕事を依頼され、それ以来10年くらいの付き合いである。

転職し、今は一監督となったが、これからもちょくちょく呼んでいただけるようだ。

現在10時の一服。
ある現場主任から、遣り方の依頼。

思えば、助けられている。
今までもそうだった。
ピンチになりそうな時に、依頼が入る

感謝、感謝だよね。

建設業界というのは、厳しい世界である。
だが、仕事をして結果を出している者には、依頼がある。

男の気風がいまだ生きている社会である。
最後の男の帝国。
それが建設業なのだ!

「社長、忙しい?」

そんな現場からの電話の声に、俺は助けられている。

吹けよ、俠の風!  

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️  

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

昨日夕方、また行ってしまった。
俺のオアシスへ。
レポートに疲れた娘も焚き火に行きたいというので、ホットサンドのプレートも買った(笑)

焼きたてのホットサンドと、
挽き立て煎れたてのワイルドコーヒーをご馳走したくてね。

目指せ、藤岡弘‼️

というわけで、行ってきました、娘と焚き火。
楽しかったね!

初ホットサンドは、ランチパックのピーナッツを焼いただけ。
だけど、焼き目がついて、外はカリカリ、中はトロトロ激ウマだった‼️

ワイルドコーヒーは、先日よりも火に近づけ蒸らす事10分。
少し酸味が出たけど、それはそれで美味かった‼️

焚き火に河原に落ちている流木をくべ、炎を見つめながら語り合う父と娘。
そんな時間は、俺にとって生きるパワーの源なんだよな。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

緊急事態宣言

guillotineterror
2 years ago

いい天気だぜ!
春のこの陽気は気持ちがいいね。

昨日は緊急事態宣言初日だった。
江東区の現場で山留墨出し。

甲州街道は、現場へ向かう建設業者と物流のトラックが先へ先へ進もうと車線変更を繰り返す。
いつもの早朝の甲州街道である。

仕事中、緊急事態宣言により現場を止める旨の電話がいくつかあった。
手帳のスケジュールに書いた現場名に線を入れる。
これが緊急事態宣言により発生する現実である。

サービス業だけではない。
建設業界も、ゼネコンが自粛すれば、我々下請けなどは簡単に干上がる。

まあ、それでも我社は今のところ大きな影響は出ていない。
が、バタバタとゼネコンが同調圧力に負けていくと、社会を底辺から支えている建設業も盤石ではなくなる。

建設業界ってさ、幅広くいろんな産業を動かしている。
木材や金属などの材料、物流、製造、警備員まで。
それだけ幅広く雇用している建設業界が止まったらさ、心臓を止める感じになるよね。

三つの密になるのは、建設業であれば、詰所だけじゃない?
それは工夫すればどうにでもなると思うけどな。

まあ、我社はあの手この手で生き残るからいいけどさ。

ウィルス感染云々も大変だが、日本経済が崩壊したら元も子もない。

さあ、どうする?日本よ、日本人よ!

いよいよまだ見ぬ時代に突入したよな。

強くしたたかにならなきゃ生き残れない。
そんな時代に突入したぜ。

俺は家族と社員、社員の家族を守りながら生き抜く‼️

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

  

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

おもしろきこともなき世をおもしろく

guillotineterror
2 years ago

静かな時が流れている。
ここは江東区某所の更地の現場。

敷き鉄板を敷くユニック。
万能鋼板と単管で仮囲いを建てていく鳶。
解体業者のトラックが解体工事のフェンスを引き揚げている。

いつもなら活気があるはずだが、何となく静かだ。
俺の怒号も、きょうは遠慮がちである(苦笑)

昨夜、安倍総理が緊急会見。
本日より、緊急事態宣言が発令となった。

何が起きるのか。
不安もあるが、実は少しワクワクしてしまう不謹慎な俺がいる。

何せ、初めての事。
あちこちの現場に行くたびに、話題になるが、ゼネコン社員も、所長であっても見通しが立たないのだ。

本日、通常通り勤務。
先ほど、あるゼネコンから、予定のキャンセルの電話があった。
上から通達があったそうだ。

日本の緊急事態宣言は、海外とは違って政権のフリーハンドが縛られている。
それがいいのか、悪いのかの議論は、このウィルスによる禍が収束してから徹底的にやるべきだろう。
なぜならば、日本を脅かすのはウィルスだけではない。

世界的なウィルス感染の中でどう生き延びていくのか?
もっと言うと、どう面白く生きていくか?
事象は間違いなく危機である。

昨晩、『男塾』収録演者、『続・男塾』収録演者、男塾ゆかりの演者に、ある打診をした。
Facebookにも書いたが、『男塾』でやろうとした二つの縛り。  

■お題を決めて、曲を作り弾き語る。
■アーティスト縛りでカバー曲を弾き語る。

これをネット上でやろうじゃないか!と。

世の中が静かになってゆく中で、音楽を止めてはいけない!
創作活動を止めてはいけない!
歌う事を止めてはいけないのだ!

ライブハウスで出来ないなら、ネットがある。
そんな事を『男塾』の強力な演者たちで楽しもうと思っている。

第一回目のお題は【桜】
厳密に言えば、以前『男塾』で【灰皿】というお題で庭田人生が数時間後に、ダーハマが一週間後に曲を作り発表している。
だから二回目のお題という事だな。

緊急事態であるからして、公共、世の中というものを最優先しながら、ライフワークである音楽は止めない。
そんな生き方が出来る事を実践し、証明しようじゃないか!

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

guillotineterror
2 years ago

晴れた日曜日を予想していたら、見る見る曇ってきた。
人がいない場所で本を読みながら焚き火をやる予定なんだけどな。

今月、ギロチンテラーは3本の地方ライブが中止になった。 
4月。
忍耐の月になりそうだ。
ここで抑えなければならないと思っている。

夜、ギターを弾いたり、本を読む時間が増えたかな。
最近は、自然を渇望しているからなのか、CWニコルさんの

『冒険家の森』サバイバル技術教書

を読んでいる。
もちろん面白いのだが、CWニコルさんに対する興味はその著書だけではない。

我が故郷長野の黒姫山に居を構え、自然と人間の共生の道を探る実践的な哲学に惹かれるものである。

とにかく実践ありきなのだ。
どんなに心根の清さを訴えても、それを実践しなければ意味はない。
心根の正しさと、それを実践する機動力。

『冒険家の森』にこんな一節がある。

「ぼくの家の背後には黒姫山がそそり立ち、妙高、飯綱、斑尾の峰々が、そして晴れていれば、菅平の山並みが一望出来る。コーヒーを手にし、書斎の窓越しに見える、雪にきらめく~」

そして著者は、ハンティングナイフと散弾銃を持ち、雪の黒姫山麓を行くのだ。

ハンティングナイフのシースには薄くミンクオイルを塗っているのだろうか。
ハンティングナイフは研がれているのだろうか。

装備一つ一つに納得し、また欲しくなる。

森の中で野性を磨く。
そしてその野性を以て都会で戦い生きるのだ。

きょうも、これから俺のオアシスに行き、焚き火をする。
肌寒いから焚き火の炎がよりありがたく感じるだろう。

豆を挽いて沸騰したお湯にぶち込み、蒸らして飲むワイルドコーヒーというコーヒーがあるらしい。
やってみようかな。

街に出かけ人混みにまみれるのではなく、人気のない自然にポツリと一人身を置く。
俺の休日。

吹けよ、コロナを吹き飛ばす俠の風!

呼べよ、コロナを洗い流す俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

Recent Events

« 前へ 1 … 79 80 81 82 次へ »

Recent Posts

11 hours ago
憂国の戦いは日常に有り

1月31日(火)【俺の独り言】
『憂国の戦いは日常に有り』

快晴の東京。
日陰で凍結していた道路も今はすっかり乾いている。

お天道様の無尽のパワー‼️

自然の圧倒的存在に、人間はかなうわけがなく、共存だけが生き残る道である。

この大地を人間が汚している。

アウトドア遊びをしていると、特にその辺りは敏感になる。

米軍基地や工場周辺で有機フッ素化合物(PFAS)が検出されているという。

PFASは自然界では分解されにくいという。

俺の実家では昔から水は自家水だった。

ある時帰省すると台所の蛇口が増えている。

聞けば、その町の誰もが知る工場から出た廃液が土地を汚染し、念のため地下水は食用には使わず、水道を引いたという。

大地に対する汚染の深刻さを知るべし!

今は規制も厳しくなったんだろうけど、未来に日本の原風景を残していくためには、水がとても大切だよね‼️

沖縄では特に米軍関係の汚染が顕著だと言う。

しかし、日米地位協定が足かせになり、強く出られないのが現実だ。

この日本の大地を穢す者は、日本人だろうが、アメリカ人だろうが、何人だろうが退場願いたい。

大地は所有権があれど、地下の水はすべて繋がっている。

以前も書いたが、水源地を外国人に買われるというのは、国土防衛に反する。

兵器だけの戦いではない。

領土だけを争点にしてはスケールが小さい。

水を巡る戦いや、資源を巡る戦い、技術を巡る戦いが、日常の経済活動の中で繰り広げられている事を知るべし‼️

一つ、日本にとっていい事があった。

日産とルノーの資本関係が対等になった❗

日産が危機に瀕した時、フランスのルノーから経済支援を受け、ルノーに支配されてきた日産。

カルロスゴーンを窓口に、日産を、いや日本の富をフランスが吸い続けてきた。

ようやく、この【不平等条約】を改定し、資本関係が対等になった。

日本は、この戦いに負けるわけにはいかなかった。

日産の経営陣、そしてそれを後押ししたであろう憂国の官僚たちよ。

よくやってくれました‼️

日本の山河を守るために、何をすべきか?

日常にいくつもの戦いが潜んでいる事をしっかり認識すべきだな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨日の俺。
早出親墨出しで身体が温まり、昼寝も存分にできたので、帰宅してからジムへ。

俺たちが住む大地は俺たちが守る。
日本人として恥じない言動と行動。

歴史は続く。
日本武尊の魂は、今も受け継がれている。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #日米地位協定 #pfas #国土防衛 #日本武尊 #ヤマトタケル

1 week ago
コンビニ狂想曲

1月20日(金)【俺の独り言】
『コンビニ狂想曲』

夜中に雨が降ったのだろう。
路面は黒光りし、仕事車エブリィには水滴がついている。

早朝4時半起床。
甲州街道バトル。
今朝は片側二車線の道路を塞ぐ大型車が少なく、普通車の動きも機敏。

この時間、甲州街道を走っているのは、だいたい現場仕事か配送か。

誰もが先を急いでいる。

環八まであっという間だった。

本日、杉並区某所にて遣り方。
これから始まる現場というのはヤル気もアップする。

朝メシはファミリーマートのまぜそば。
具がほとんどなく、麺のみがボリューミー(苦笑)

ペテンのようなコンビニ弁当の投稿を見たり、実際に経験したり。

物価高の時代、コンビニの企業努力がこの結果なんだろうな。

当たり前だが、自炊に勝るものはない。

ご飯があれば、あとはタンパク質豊富なおかずにその分金をかけられる。

手間をかければ金も浮く。

どんな時代でも生き抜くしたたかさと工夫。
何でもやり様だよな。

遣り方と言えば、コンビニのトイレ(苦笑)

仮設トイレもなく、事務所もまだない。
  
更地の現場での遣り方ではだいたいトイレはコンビニで借りる事になる。

今日は杉並区。
青梅街道沿いのコンビニ2軒とも、トイレ使用禁止!ときた。

排水の調子が悪いだの、何だの、で使用禁止。

一時期、コロナ禍を理由にコンビニのトイレが使えない時期があったが、今ではほとんど見なくなったのにな。

ダイヤル式のカギが付いている上に、ご丁寧にテープで人が入れないようにしてある。

従業員のトイレはどうしているの?
と、問い糾したくなるね(苦笑)

もちろん、ただでトイレを借りる事はない。

お礼のつもりで缶コーヒーやパンを買ったりする。

ゴミを受け入れないコンビニさえある。

世知辛い世の中になったものだ。

まあ、それもトイレを汚くしたり、家庭ゴミを無遠慮に捨てる奴がいたから、そうなっていったんだろう。

ほんの一握りのボンクラが、社会を硬直化させてゆく。

まったく馬鹿馬鹿しいぜ。

さて、俺はおしっこをどうしたかって?

ぐるぐる歩き、ようやく3軒目のコンビニへ。

すると、またトイレにテープが貼ってあり、使用禁止となっている。

小さく、緊急の方は店員に申し出て下さい、とある。

まったく!どうなってんだよ!

ダメ元で
「すいません、トイレ貸して下さい」

いかにも現場作業員のガタイのいい短髪の男が言うと、

「どうぞ、テープをくぐって入って下さい」

こうしてようやく俺のトイレを探す長い旅に終止符をうったというわけだ。

公共サービスの起点となる

なんて、言っておきながら、トイレも貸さねぇ、ゴミも捨てられねぇコンビニがそんな偉そうな事を言ってはいけないよな。

せっかく綺麗な街が、汚くなる要因になりかねないぜ。

そんな事も含めて、真の企業努力をしたコンビニだけが生き残っていけるんだろうな。

最後に勝つのは【至誠】だよ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

現場近くに保育園がある。
もうね、元気なちびっ子の声が聞こえてきて、可愛いやら、微笑ましいやら‼️

♬こんに〜ちわ〜

と誰かが言うと、何人かがそれに呼応して

こんに〜ちわ〜

数年前は、

レリゴー、レリゴー

とアニメ映画の歌が良く聞こえてきた。

何が流行っているのか?
子供たちを見るとよくわかる。

子供は日本の未来。
すくすくと育って欲しいものだ。

このフレーズが心に響く。

わんぱくでもいい
たくましく育って欲しい‼️

写真は本日の俺。
仕事の相棒、軽バンの日産クリッパーと。

現場で労働する同志諸氏よ、
今日も一日ご安全に‼️

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #労働者 #worker

3 weeks ago
成人の日 この国の未来を思う

1月9日(祝月)【俺の独り言】
『成人の日 この国の未来を思う』

東京は快晴☀
本日成人の日。
成人おめでとう‼️

雪でぐちゃぐちゃの年もある中で、こんな晴れた日は晴れ着も映える事だろう。

花も恥じらうとはこの事だろう。

うちは成人式からすでに数年経ってるけど、近所に晴れ着の着付けをしている店があり、一年前から予約入れてたかな。

お袋から、成人の日の着付けは予約がすぐ埋まるから、早めに予約を、と言われてね。

全国の新成人を子に持つ、お父さん、お母さん、ご苦労さま❗

おめでとうございます‼️

あなたたちが頑張っているから、子供たちもすくすく育っているんですよ‼️

少子高齢化が深刻になりつつある今。

政府にも少子化対策に本腰を入れて欲しいところ。

日本の落日が叫ばれる今、対処療法ではもはやどうにもならないところまで来ている。

子供が増えれば社会は活気づく。

現在問題になっている過疎化や鉄道の廃線などは、子供たちが増えれば自ずと解決出来るもの。

藻谷浩介氏は『里山資本主義』で自然との共生、マネー至上主義からの脱却
を説く。

その藻谷氏が少子化を改善出来たら、現在の難局を突破出来ると説くが、俺も同感。

若い力が社会の活性化には必要!
これは真理だ。

どんな世界でも、前へ進もうとするならば、若き血、新たな血

【New Blood】

が必要なんだよね。

昨日、陸上自衛隊習志野演習場に降下訓練始めを見に行った。

一般公開は3年ぶりとのこと。
9時に正門で待ち合わせて、広い演習場を歩く。

着いた時にはすでに凄まじい人、人、人。

しかも若い家族が多いこと‼️

自衛隊に対する尊敬や感謝の念が、若い世代にも引き継がれているならば、日本の未来は暗くない、と思う。

俺たちが遊んでいる、寝ている時も、彼らは国を護っているのだ。

その存在が抑止となっているのだ。

若いお母さんが小さな子供を連れている姿も多い。

そこに戦闘服を着た若く精悍な隊員が合流し、子供をだっこする姿を間近に見た。

どうか、この若き防人の血が流れる事がありませんように!

そのためにはどうすべきか?

国防強化による緊張関係の高まりは確かにあるだろう。

しかし、座して衰退を待つほど、日本は落ちぶれてはいない。

ヘリが目の前を通るたびに、どんぐり眼で歓声を上げる子供たち。

彼らが成人になる頃には、日本に明るい未来が見えている事を願いたい。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨日、陸上自衛隊習志野演習場にて。
ワンタンさんに誘っていただきました!
ありがとうございます‼️

吼流魅KURUMI(GUILLOTINE TERROR)
ワンタン(MOHAWKS、BAWS、ラフィンノーズ)
イサオ(桜花)

幼子を抱く若き隊員。
家族に囲まれ、勇姿を見てもらう一時。

父の手に抱かれた子供の可愛さよ。

彼ら、彼女らが新成人となる頃、この国の未来が明るくなっていますように‼️

願わずにはいられない。

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #習志野演習場 #陸上自衛隊 #防人の歌 #降下訓練始め #成人の日

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Recent Events

Recent Album

大志五訓 – Taishi-Gokun –
April 17, 2017
Copyright © 2023 Guillotine Terror