• News
  • The Band
    • Biography
    • Gallery
    • Diary
    • YouTube
  • Releases
  • Live Schedule
  • Contact
Guillotine Terror

All posts tagged #武士

楽天主義者

guillotineterror
2 years ago

陽が差しているが、天気予報によればこの後雨になるようだ。
雨が降るたび、ウィルスを流してくれないものか、と思う。

会社経営者の心労に共感する。
今は荒波も荒波、しかも荒波の先にあるものさえわからぬという、未知の世界へ向かう荒波なのだ。

ハローワークは雇用調整助成金の申請のため、会社経営者が殺到しているという。
社員に情がある会社経営者ならば、そうするだろう。

このコロナウィルス禍を生き残った会社、
誰一人も解雇せず危機を乗り切った経営者は、この歴史的な危機を会社という重い責任をまっとうし生き残ったヒーローだよ。
一人残らずヒーローだ。

俺もヒーローになりたいから、今この状況を、会社経営をまっとうしながら生きるものである。

北朝鮮が何やらあやしい。
識者は、中国の医療団が向かった元山という場所で倒れたのではないか?というが、真相は果たして。

衝撃だったのは、あれだけ早くウィルスに対して国を閉ざした北朝鮮に、感染者が多数いて、死者はすでに260名を越えるらしい。

何が衝撃かと言えば、都市封鎖などが容易な軍事独裁国家であっても、抑えられない新型コロナウィルスというのは、とんでもない感染力だという事。

国を閉じてこれだから、中国経由の人々をバンバン入国させ、全国に観光で散らせてしまった日本は、凄まじい勢いで感染が広がってもおかしくはない。

よほど気をつけないとな。

まあ、先日書いたけど、やるべき事をやり、それでも感染しちゃったら、もうお手上げ。
しょうがないよね。

あともう一つ気になる国がある。
キューバ🇨🇺

アメリカからの経済制裁により、独自の価値観が根付く国。
医療大国を目指し、医学を奨励する国。
世界中に医師団を派遣し、その数は世界一という。

そんなキューバは、コロナウィルスにどう対処しているのだろう。
そして、感染者がいるのかどうか?
非常に気になる。

世界中が危機だ。

今、厳しい状況だが、それは自分だけじゃない。
世界中すべての人間が厳しいのだ。

そう思えば少しは楽になるんじゃないかな。

下を向いてもしょうがねぇよ。
楽しい事を見つけようぜ!
そして実践しようぜ、楽しい事を。
この閉じ込められたような狭い世界の中で。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

起死回生

guillotineterror
2 years ago

本日もいい天気じゃねぇか!☀️
お天道様よ、心地良い日曜日をありがとう!

コロナウィルス禍がなければ、間違いなく実家に娘を連れて遊びに行っていたが、今年は我慢だな。
我慢したからどうって事はないが、胆力を鍛えるのは我慢だからな。

ジムには3か月ほど行っていない。
ホームジムも考えなければ。

ダンベルは前から家にあり、プレートも様々あるから、ダンベルは問題ない。

実は2年ほど前にバーベルシャフトを買って、塩ビのパイプの中にしまってある。

家の中では邪魔なので、外に放置してあるが(苦笑)
塩ビのパイプの中とはいえ、2年間も屋外に放置してあるから中を開けて見るのが恐ろしい(笑)

その時考えたのが、小さな庭をジムにすること。
プレートやシャフトを筋トレのたびに家の中に戻すのはめんどくさい。

ならば、ベンチにもなって、収納も出来る、頑丈な箱を探そう。
そう思い、あちこちのホームセンターに行って探したが、耐荷重に問題ありで、全滅。

たまたま国道16号福生を走っている時に、米軍払い下げの物らしき、頑丈そうな箱を発見!
だが、それから今のジムに行く事になり、ホームジム計画はなくなった。

今だな、やるとすれば。
1番いいのは、ベンチプレス用のベンチの下が防水の収納スペースになっているもの。
もしかすると、同じ事を考えている人が作っているかもしれん。
後で探してみよう。

昨夜の番組で知ったが、荷を運ぶトラックのナンバーを見て、コロナを運ぶな!と得意先に言われた人がいるらしい。
コロナ感染者を出した家に落書きをされた、とかネットでも見たが、いったいどんな神経してればそうなるんだろうな。

自らは安全を確保した上で、身の回りのコロナのリスクを負う者を叩く神経がわからねぇな。

医療従事者の子供が教育機関に堂々と差別的な事をされた一件もあったな。
詳細は忘れてしまったが、のち謝罪している。

汗をかいて働く者を指差し、汚いやらキツいやら、臭いやら言う風潮が蔓延している社会だったよな、コロナの前から。

コロナが収束した後、コロナ以前にただ戻すわけじゃなく、経済も、人倫も、より人間的なモノにしなきゃいけないよな。

コロナウィルス禍はろくなもんじゃねぇけどさ、今、高みの見物しているアンタだって、いつキツくて汚い者たちとアンタが言う吹きだまりに落ちるかわからないんだぜ。

足腰立たぬほど肉体を酷使し、
飯を食いながら寝てしまうぐらいの労働。

おそらくコロナウィルス最前線で働く医療従事者はじめ、物流に携わる人々はそんな状態なんじゃねぇか?

まずは、オリンピックは中止して、全ての国力をコロナウィルス対策に注がねば、この戦争、勝てねぇぞ!
いかに自粛を強いても、上がボンクラならばやがて隙が出来る。

今、大地震が来たら?

今、北朝鮮がミサイルを日本に向け発射したら?

事がここまで深刻になれば、祭りのための資金は、国を維持するために使うのが当たり前。

日本にオリンピックをやらせて、国力を疲弊させたところで、外資がさっそうと日本の資産を買い叩く様が容易に想像出来る。

世界の娯楽のために、今日本が犠牲になる事はない。
オリンピックなんぞやってる場合じゃねぇからな。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

正邪の審判

guillotineterror
2 years ago

4月25日(土)【俺の独り言】
『正邪の審判』 

きょうも快晴☀️
スカッと晴れた土曜日。

俺はといえば決算書類に追われている。

携帯は24時間電源On。
仕事の依頼は24時間365日受け付けている。

常に仕事が傍らにある事に慣れているし、それが普通になっている(苦笑)

会社の経営は楽ではない。
自転車操業である(苦笑)
が、しかし、無借金経営なのだ。

世にキャッシュフローという言葉がある。
経営コンサルタントが日常的に言葉にするような言葉。
直訳すると、

現金の流れ

これが滞ると、黒字なのに経営が厳しくなる。

キャッシュフローを優先し、利息を払うのを覚悟で金を借り、口座にプールしておくか、

ヒーヒー言いながらも、無借金に拘り回していくか。

俺は後者である。
そして、おそらく俺が数々読んだ経営の本、あるいは経営の基本からすれば、それは間違っていて、利息が発生しても常に口座に現金をプールしておくのが正なのだ。

俺の経営方法はおそらく異端であろう。

ちょくちょく社員から前借りのお願いがある。
俺はぶっきらぼうに聞く

「何に使うんだ?」

それに納得してもしなくても、何とかするようにしてきたし、これからもそうするだろう。

会社の口座に金があれば、そこから貸し、
会社の口座になければ、個人の口座から貸し、
会社も個人も金がなければ、サラ金から借りて貸す。

これはね、経営では禁じ手!
利息がべらぼうに高いサラ金から借りるなんて、あり得ないわけ。

だが、聞けば社員は数日後に必要だという。
2、3週間猶予があれば、銀行に借りればいいが、数日後には無理である。

よって、サラ金から借りるが、俺はそれを躊躇しない。
そんな高利な利息を心配するよりも、社員のほうが大事なのだ!

会社の経営者としては失格かもしれない。
だが、一派を率いる親分として、一国一城の主としては正しいと思っている。

目を政治に転ずる。
政治家としては合格かもしれない。
だが、親分としてはどうなのか。

こんな時は、人の上に立つ者は身を切らなきゃ世の中は沈んでいっちまう。
国会議員がボンクラでも、なぜ日本が経済大国であり、治安がいいのか?

それは数多いる親分が、自らの身を切りながら、危機を乗り越えてきているから。
俺はそう信じている。

だから、政治の不信や腐敗に頭はくるが、それよりも人倫の荒廃に危機を感じるのだ。
人倫さえ生きていれば、世の中の闇に光を当てられる。

このコロナウィルス禍。
戦時下である。
戦争なのだ。

そんな、危機でも一肌脱ごうというカッコイイ男よ!
思う存分、身を切りカッコつけていこうじゃねぇか!
その切り傷はやがて勲章になるんだぜ。

亀井静香氏の言葉が沁みる。

「泥棒してでも子供を食わしてやるのが親の役目だ!」
 

物事の判断を表向きの善悪で判断すると誤る。
物事の判断は正邪で判断する。

正道か、邪道か、だ。

マスクの行列に、子供をおしのけ、年寄りを押しのけ、ずかずかと割り込む奴がいたとする。
そいつに注意してもきかないどころか、あべこべに絡んできた。
ムカついてぶん殴る。

この文を最後の一文だけ読めば、人を殴るなんて暴力的だと言われるだろう。
だが、悪いのは割り込む奴なのだ。
そこを見落としてはならぬ。

正道とは一見悪にも見えるものがあるのだ。
感じて欲しい、何が正しいかを。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️ 

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

邪道非道は許さん!

guillotineterror
2 years ago

昨日、設計事務所の遣り方検査。
無事終わり、いよいよ根伐りが始まる。
これから長期の工事が始まる。

通り芯やレベルを法規に則った設計どおりに設定し終えれば、いよいよ本格的に工事が始まる。
遣り方仕事は、嵐の前の静けさに等しい。
時折、怒声をあげる俺の声を除けば(苦笑)

遣り方ラッシュ

これらが全て今後の仕事に繋がっていく。
遣り方は春に集中している。
この時期の遣り方の物量がこの先1年の売り上げを決める。
コロナに関係なく仕事が薄い場合は、営業を強化しなければならない。
会社の売上げを予想する指標となるのだ。

だが、時はコロナウィルス禍。
ただでさえ煙たがれる飛び込みの営業は、より嫌がられる。
営業するにも難しい局面になるんだよな。

自粛の中身を自身で判断しないと。
経済が死ねば、ウィルスよりも先に、経済的な困窮で死んでいかざるを得なくなるのだ。

シャープがマスクを作ったところ、専用サイトにはアクセスが集中し過ぎて購入出来なくなっているという。
不振の本業に対し、有事のやむにやまれぬ事情で業態を変えても、それが雇用を守り、ウィルス対策にも役立つならば、素晴らしい事。

様々政府への要望はあるが、俺が1番求めたいのは、給付金やらではなく、長期に渡る経済のひっ迫にも耐えうる事業の継続なのだ。

魚ではなく釣り竿を下さい

東日本大震災で聞いた言葉。
まさにこれではないのか。

学生困窮
バイト激減 実家も頼れず
支援ないと退学か休学 

今朝の朝日新聞朝刊は、学生の危機を伝えている。
仮に教室を安全にしても、学費が払えないのだ。
これはね、深刻だよ。
彼ら若者は未来の日本。

もうオリンピックなんぞに金をかけるのはやめないか?
ここまで事態が深刻になったならば、やる意味はない。

オリンピックに出場するアスリートには申し訳ないが、皆が生き残るか否かの時に、己の自己満足のため、公共や弱者を虐げるのは本意ではないはず。

今まで整備、そして建設された物は決して無駄にははらない。

時間はたくさんあるようで、実はそんなにない。

きょう一日さえ大切に生きなければならないのだ。  

路上生活者が虫けらのように殺された事件。
憤怒を感じる人がいるならば、まだこの国は大丈夫だ。

邪道、非道を許さぬ人の道が心にまだあるならば。

堕ちゆく大和の国。
だが、堕ちたままにはしておくまい。

倫理や道徳が廃れていく中で、武士道を復活させんとする狼はいまだ存在する。

一にも二にも戦いだ。

堕ちゆく日本の倫理に歯止めをかけるのは政府ではなく、我々市井の民一人一人である。

吹けよ、風!

呼べよ、嵐!

心に日本刀‼️
 
甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

『時代劇と西部劇が男に与えるロマンとお袋』

guillotineterror
2 years ago

4月23日(木)【俺の独り言】 
『時代劇と西部劇が男に与えるロマンとお袋』

昨夜雨が降ったが、今朝は心地良く晴れた東京。
東の空、太陽が眩しい。
南の空には、石庭の模様のような雲が、うっすらとそして広範囲に広がる。

新青梅街道は順調だ。
静かな朝。

本日、東村山某所にて遣り方。
設計の検査立ち会いがある。

現場には早く着いて仮眠する。
今朝も現場に6時着(笑)
早過ぎる!と思うかもしれないが、早ければ早く出た方が道路は混まない。

徹底した合理性と、体調維持には、これが1番いいのだ。
朝礼まで仮眠して、昼休みは昼寝する。
ともに爆睡である。
これがまた仕事車のわりに、ベッドで寝るように寝られるのだ。

俺の長年の現場生活の中で体得した健康法!(笑)

最近、BSで時代劇を見ている。
夜7時から毎夜やっている。
夕飯の時間に重なるので、娘にも見せている。

やはり時代劇のストーリーはマンネリかもしれん。
だが、人としての道を逸脱する者を許さないストーリーは、今の日本には必要だと思う。

時代劇ってさ、日本人ならではのもの。
古代中国が舞台の大河ドラマや、韓国の宮廷を舞台にしたドラマは面白いもんね。
その国を理解するのに、大きな力を発揮すると思う。

昨夜は渡辺謙の若い頃の時代劇。
タイトルは忘れたが、なかなか面白い。
藤田まことの『剣客商売』も面白い。
池波正太郎は『鬼平犯科帳』といい、『剣客商売』といい、人の機微の描き方が生々しい。
ゆえに、熱くなるのだ。

アントニオ猪木の延髄斬りみたいな、爽快感がある…

時代劇と言えば、メシを食うシーンにガキの頃から興味があった(笑)

『銭形平次』でめし屋でどんぶりに口をつけて、ご飯をかっ込む食べ方に、強く惹かれたものだ。
どんぶり飯に、みそ汁をかけて食べているんだろうと思っていた。

その真似をしたくて、おかずがあるのに、ご飯にみそ汁をかけて食べてばかりいたら、お袋にえらい怒られたものだ。
そんなみっともない食べ方やめなさい!と。

働く男が、サササッとめしをかっ込む姿に憧れたんだな(笑)

先日、渡辺謙が主演の時代劇で、まさにそのシーンが出てきて熱くなった!(笑)
ただ、その時は、みそ汁ではなく、とろろだった(ように見えた)

もしかして、『銭形平次』のめし屋はとろろをかけていたのか?
長年の思い込みが違っていたのかも?という新鮮な驚きと、とろろならば、どんぶりに口をつけてかっ込んでも行儀は悪くねぇな!
などと、妙に納得したのだった。

みそ汁をぶっかけて食うのって、今でもたまにやるんだ。
俺の場合、その源が、『銭形平次』という時代劇にあり、サササッとめしを食う事がカッコイイと思い込むというのも、テレビがいかに影響力があったか?という事の証でもあるな。

西部劇の荒くれ者に憧れ、テーブルに足をのっけてたら、えらい剣幕で怒られたものだし、
同じく西部劇に憧れ、テーブルの端から端まで、お茶の入った湯呑みをササ~と滑らせて弟に渡そうとして遊んでいたら、ひっくり返してしまい、これまたえらい剣幕で怒られたものだ。

男のロマンに傾倒し、ますます言う事を聞かなくなる男兄弟を見て、テレビの影響を苦々しく思っていたであろうお袋はありがたく、そして男の世界に立ち入れぬ思いをしたのか、と思うと切ないものである。

吹けよ、俠の風!
 
呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

止めてくれるな、おっ母さん!

guillotineterror
2 years ago

朝はまだ肌寒い東京東村山市。
新青梅街道は空いている。

先日の遣り方で変更が発生。
改めて位置関係を設計し直し、本日の改めての遣り方となる。

今回はX方向が3ミリと10ミリずれて捻れる。
すると、道路に墨出しした通り芯逃げ墨は全てやり直し(涙)
打ち込んだ鋲も抜いて打ち込み直すという作業から始まるのだ。

最後の最後まで揺るぎなき不動の基準を、
常に、いかなる状況であろうとも、基準となるものを示していくのが墨出し屋の使命なのだ。

我社は創業16年目。
建設業許可の申請したのが、11年前か。
2回目の更新をもうすぐ迎える。

さて、その建設業許可更新。
雇用保険の領収証やら、過去5年間の工事履歴書など、書類を用意しなければならない。

その中に社長である俺の身分証明書というものがある。
これは本籍地の市役所でなければ取得出来ないもの。

俺は親父に頼んで取りに行ってもらったら、本人でなければダメ、だという。
あるいは委任状が必要。

親父に委任状を送り、取得してもらって、身分証明書を送ってもらうには手間がかかる。
何より高齢の親を、普通ならば行かずとも済む市役所やら郵便局に行かせる事に強い抵抗感があった。

ゆえに俺は昨日、実家のある市役所へ行った。

お天道様よ、故郷よ、新型コロナウィルス渦中にある東京から故郷へ行く俺を許し給え。

親父にそれを伝えたら、家に寄れ、という。
俺は、もし俺にウィルスが付いていて感染させたら大変な事になる!と言い固く断った。

すると、米やら野菜やらを渡したいから、と譲らない。
ならば、と市役所の駐車場で会い、それらを受け取る事になった。

事態は緊迫の度を高めている。
ならば、と市役所の駐車場で待ち合わせする事にした。

俺自身、親に会うのは夏くらいだと思っていたが、親はいつまで経っても親なのだ。
そして俺はいつまで経っても言うことをきかず、絶えず心配をかけるガキなのかもしれない。

場所がわからないだろうと、親父が道路に出て待っていてくれた。
お袋は車内から出てきた。

さっと開けた実家のクルマのハッチから、野菜や果物、醤油、味噌、蕎麦、米などを受け取り、すぐに俺の愛車に乗せ替える。

じゃあね、ありがとう!
 
と言って、俺は親を振り切り市役所へ入る。
入口の消毒液が空だった。

手続きし、後ろを見ると、両親が座っていた(苦笑)
2、3分で身分証明書を取得。
俺たち親子はこの2、3分会話をした。
GWに帰れない事、東京の状況、必ず手洗いうがいをする事を一方的に話し、頷く親。

長居は出来ぬ!
書類をもらい、外へ出たら、メシでも食おうと親父。
それはダメなんだ、出来ない、と言ったらコンビニでお握りを買ってくるという。

俺はそれを強く断り、親の子への思いを泣く泣く引き剥がし、無情にも俺のクルマに乗り込んだ。

止めてくれるな、おっかさん!

戦争だよ、これは。感染病との戦争だ。
戦時下の日常なんだ。

そう己に言い聞かせ、親を市役所の駐車場に残しアクセルを吹かしたのだ。

ここまで来たら、せめて墓参りだけでも。
だが、私用は厳に慎まなければならない。

皆、耐えているのだ。
親の顔が見れただけでも良しとしなければならないのだ。

国道18号線。
店は閉店が多い。
痛めつけられている故郷。
やるせない思い

遅い昼メシはコンビニで、と思ったが、隣町との境にステーキ屋がある。
せめてここで金を使おう。
そう思ってチキンステーキを頼んだ。

レジの近くには地元のバスケットチームからの支援だろう。
選手の物が飾ってある。

そして瀬戸物がいくつか。
刺身をのせるとお洒落な皿を8枚、800円で購入。

高速にのる手前で桜が綺麗な場所があった。
少しだけ、桜を。
クルマで遠回りし、桜の木の下で深呼吸し、愛車に乗り込んだ。

サービスエリアにも寄らず、八王子の我が家に着いたのは5時前。

この4月、故郷はまさにこれから最高の季節を迎えるが、俺にとっては切ない帰郷となった。
いや、誰もが切なさに耐えているのだ。

帰宅したら、カミさんが野菜やら米を凄くありがたがっていた。
娘が部屋から出てきて、
「パパ、オンライン飲み会楽しいよ!」
2時くらいから友達としゃべりまくっているようだった。

家族のその姿に、少しだけ慰められたのだった。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️
〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

逆境は己を磨くチャンスなり!

guillotineterror
2 years ago

昨夜は遅くまで書類作り。
日付が変わりまだやれる体力があったため、1時頃まで。
そこから、ウォークマンに入っているソロアルバムのベーシックトラックラフミックスを聞いたんだけど、段々のめり込んじゃって(笑)

ここはこの音を重ねよう、とか、ここだけもう一度録り直そうとか。 
アレンジを考え始めるとのめり込んでしまう。

好きなんだろうね、音楽を作るのが!
ライブももちろん好きだが、ライブでやる曲を作るのも好きだな。

歌詞を書いてるとさ、自然と心の叫びにつきあう事になる。
それが精神的には凄くいいみたいだな。
心の奥底にある感情を、歌詞という形に書きあげた後の充実感、爽快感、脱力感。
 
吐き出させずにはいられない!

歌詞がなかなか書き終えられない時は、そんな気分だもんね。

俺の歌詞の師匠は、何度も書いているが故郷長野の偉大なる作詞家
 
高野辰之先生

『故郷』は日本人にとって国歌みたいなもの。

その高野辰之先生が全国各地の校歌を作詞した作詞集がある。
中野市の高野辰之記念館に売ってるんだけど、これが俺にとっては虎の巻、日本語詞の教科書なんだ。

表現したいものはあるけど、的確な言葉が浮かばない時、パラパラとこの作詞集を見る。

言葉が硬い。
昔の言葉なんだけど、威風堂々‼️
簡潔でいて、力強い!

作詞家ならば、西条八十も好きだな。
演歌ならば『王将』 
軍歌ならば『若鷲の歌』

ともに、風景と漲る志が歌から溢れ出てくる。
西条八十も校歌を書いたらしいが、校歌は男らしい言葉の宝庫!
力強く筋肉質な日本語詞の宝庫である。

男臭いモノをどこまでも追いかけていきたいね。
  
我が人生から、我が肉体、我が精神、身につけるものから、音楽まで。

最近、メンバーの近況を写した写真をメンバーから送ってもらっている。
我々は、ライブがなくとも、日常からギロチンテラーである!
そんな意識が強い。

ある者は仕事へ。

ある者は非番で休み。

日常からストロング&タフなギロチンテラーなのだ。

逆境は己を磨くチャンスなり!

そんな意識で突き抜けたいね、この感染症の闇を。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

まだ誰も歩いていない荒れ地を開墾していく。
ハードコアの熱気にソウルミュージックの情熱を乗せて。

祖国を憂い、我が道を行くのだ。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

乱世の奸雄

guillotineterror
2 years ago

雨は墨出し屋の天敵なれど、このウィルス感染を洗い流してくれるんじゃねぇか?
そんな淡い思いも抱くようになった今日この頃。

3月期決算の書類のほぼ9割は提出しているが、まだまだ足りない書類がある。
それを完璧に提出しなければならないし、来月には建設業許可の更新日がある。
それに向け、あちこちの役所へも行かねばならん。

今週は書類、書類だな。

昨日は俺のオアシスへ。
水辺には家族連れが多い。
この広い空間に人が密になる事はない。

太陽と風を求めて

ウィルスと戦うには、まずは健康でなくてはならない。
精神も平常でなくてはならない。

平時に非常事態を想定、準備し、
非常時に平常心で事にあたる。

それを考えるとさ、日本っていうのは、あまりに脆弱だよな。
疫病に対する備えも、国防の範疇だろうけど、いとも簡単に医療崩壊が叫ばれるとは。

世界に冠たる先進国が、あっという間にウィルスに占領される事態は、今の繁栄が正しかったのかを否がうえにも突きつけてくる。

ドラッグストアに普通に売っていたマスクがない。
たしか60枚入りで700円くらいだったような記憶がある。
単価は10円ほどだが、今、マスクの単価は100円近い。
10倍だよ!

エタノールだってさ、先進国なのにないという。

いったい先進国って言ったって大した事ねぇじゃん!って思うんだよな。
ただの消毒液、マスクさえ、市民に行き渡らないなんてさ、脆弱だよな。

まあ、決定的危機になる前にそれがわかって良かったよ。
国のあるべき姿を、皆が考えるようになっただろうし、国を守るには何をすべきなのかを、真剣に考えるようになっただろうし。

先日、世界の指導者で支持があるのは、皆女性だという。
ドイツのメルケルさんを筆頭にね。

最近存在感を増している女帝がいる。
小池都知事。
安倍総理よりもスピーディーに非常事の政策を発表する姿に動揺は見られない。

男よりも女の方が非常事態には強かったりして。
よく肝っ玉かあちゃん、なんて言葉があるけどさ、覚悟を決めた女はたしかに強いかも。

SNSを見てるとさ、男の方が女々しいんじゃねぇか?って思うもんな(笑)

まあ、男でも女でもいいけど、平時から、非常事態を想定している人は揺るぎないよね。

平時の指導者はボンクラでも勤まるけどさ、
乱世の指導者はボンクラでは勤まらない。

曹操だったら、諸葛亮だったら、この非常事態にどんな政策を進めただろう。

今は乱世である。
男らしく生きるには、恰好の舞台かもしれない。
 
男は男らしく!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

弾き語りの出番です!

guillotineterror
2 years ago

本日、東京は快晴‼️☀️
春だねぇ。

4月と言えば【旅立ち】
若者は環境が変わり新しい友が出来る時。

地方から東京を目指してやって来る若者、
社会人なりたての若者、
彼らの初々しさが、新緑のように街に芽吹きの季節を知らせてきた。

今年はそんな初々しい光景が見れないのが残念だな。

先日、『男塾』の猛者たちに【旅立ち】をお題に1曲!
をお願いした。

履き慣れない革靴でマメが出来た足を引きずり駆け込む満員電車。

俺ももちろん作っているわけだが、これがなかなか難しい。
思い入れを強く込めて、なおイイ曲にしたい!など思うとすぐには閃かないんだよな(苦笑)

もっと思い入れから距離をおき、肩の力を抜いた方がスコ~ンと抜けられるんだろう。

俺の好きな歌に吉田拓郎の『制服』という歌がある。
都会暮らしをするため、地方から出てきた純粋無垢な学生への眼差しがとにかく優しい!
そして、斜に構えたフーテンの目線ながら温かいのだ。

フーテンというのは俺の想像だけどね。

先ほどニュースで、海外のアーティストが医療従事者支援のため、在宅で歌を披露しているという。

レディガガ、ミックジャガー、ポールマッカートニー、スティーヴィーワンダーらが参加しているようだ。

映像が流れたけどさ、ミックジャガーがアコギ持って弾き語りしてたぜ。

見たい!

何を歌ったんだろうな。

そういえば、先日昼メシを食いに一人であるチェーン店の和食屋に入ったんだ。
いつもならもっと人がいるんだろうけどさ、あまり人がいなくてね。

BGMがビートルズだったんだけどさ、『LET IT BE』が流れた時に、不意にグッときちゃってね。
なんて神々しい曲なんだろう!って激しく感動したんだよね。

もちろん、この曲はガキの頃から知ってるし、いい曲である事はよくわかっているんだよ。

だけどその認識というか、感動をはるかに超えた衝撃を受けたんだよな。

歌ってさ、スゲェよ!力のある歌はさ。

無くても死にはしないけど、無いと生き抜いていけないくらい大切なものだな。

時間があるなら、曲を1曲でも多く作ろう。
アコギ片手に。

アコギ弾いた事ない、アナタ!
このSTAY HOMEな今、アコギを中古で買って弾いてみては。

さて、快晴の日曜日!
近場で誰もいない場所で、日光浴しながら読書でもしようかな。

みんなも、良き日曜日を!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

女優の杏の加川良『教訓Ⅰ』弾き語り動画。
柔らかくていいねぇ。
お粥みたいに身体に優しいね。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

胆力

guillotineterror
2 years ago

土砂降りの土曜日。 

雨音はショパンの調べ

バブルな時代、そんな歌があったな。
良く考えると、スゲェタイトル!(笑)

ショパンの調べ

ちょっと小っ恥ずかしい。

が、その背伸びした感じもまた良し。
次、曲を作るとしたら、こんなタイトルつけてみようかな(笑)
まるで似合わないけどな(苦笑)

本日、我社は全員休み。
俺だけお金にならない事務仕事(涙)  

バンドや飲み会を封印しているから、行動範囲、接触人数は限られる。
バンドマンには今、それが求められている。

俺の事を書くとさ、

現場仕事があれば、車内に社員一人と。
朝、コンビニに寄って朝メシを買う。
入店時、アルコール消毒をする。

現場に着いて監督と打ち合わせ。
もちろん、マスクをする。
仕事中、多くの人と密になる事はない。

昼メシは近くに店があれば食いに行くが、なければコンビニ。

帰りは、ゴミ捨てがてらコンビニに寄り、
我が家へ。

帰宅して、すぐに洗面所へ行き、手洗い、うがいをして、着替えて。

と。
これが俺の一日。
現場がなければ、必要な物を買いに、ホームセンターやスーパーに行くぐらい。
 
早く仕事が終わった時は、クルマで一人近くの河原へ。
ここで、椅子を取り出し、太陽に当たり本を読む。 
暗くなったら、家に帰る。

ほぼこんな毎日だ。

これが不自由かというと、たしかにバンドが出来ないのは不自由だけど、我慢すればそれだけ早く収まるわけだから、ほかに楽しい事を探す。

アコースティックギターで新曲づくり。
歌詞を書きためるのもいい。

レコーディング最中のソロアルバムのアレンジを考える。
これもワクワクする。

本を読む。
これは王道!
時間があって暇だと思う人には『史記』と『韓非子』をおすすめしたい。
骨太な胆力がつくと思う。

なんだかんだ、楽しめる事あるんだよな。

行動範囲を狭めれば、感染リスクを減らせる。
我が家では、カミさんは在宅勤務、大学院の娘はオンラインで色々やり合っている。

感染リスクと言えば、たまに入る娘のバイトと、カミさんの買い物かな。
バイト先は娘を不憫に思ってくれているのか、たまにだくども事務仕事でシフトに入れてくれる。

カミさんは、スーパーで買い物して帰ってきたら、玄関で手から何から消毒している。

というわけで、我が家も感染リスクを極力抑えるべく、出来る限りの事はしている。

もうね、これで感染したら、もうしょうがねぇよ。
感染しても生き残るために、各自の免疫力を上げていくしかねぇよな。

時は非常時。
歴史に残る世界的な危機を目の前にしている。
この危機を生きられるなんてさ、面白いんじゃないか。

体制が揺らぎ、秩序が乱れる時。
そんな時こそ、豪傑は生き生きと生きるのだ。

戦国時代
幕末明治
戦中戦後闇市

俺が生きたかった、この三つの時代と比べても遜色ないほど揺らいでいるぜ、今は。

今、この乱世をどう生きるのか!
生きている自分を歴史上の人物に重ね、生き抜くべし。
いや、生き残るだけじゃ物足りぬ。
成り上がるのだ。

乱れているからこそ、正道が輝く!

義俠が求められているぜ!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

東京から地方へ行くのは厳に慎むべし!
首都圏の中での移動ならまだしも、地方へ感染拡大させてはならない。

東京の胆力が試されてるんじゃないの。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

Recent Events

« 前へ 1 … 74 75 76 77 78 次へ »

Recent Posts

1 day ago
一石を投じる士

6月28日(金)【俺の独り言】
『一石を投じる士』

梅雨が明けたらしい。
ジメジメした雨の日よりも、灼熱の太陽の下の方が好きな俺には喜ばしい!

夏本番が長引いたとなれば、なおさらである。

俺たちの熱い夏が始まるぜ!

参議院選。
いよいよ候補者のポスターが貼られ、東京都選挙管理委員会発行の、様々な政党の公約が配られる。

この様々な政党の公約が見応えあるね。

人の政治信条は様々。

俺は一言で言えば【日本主義】という事かな。

西欧人の心の柱に聖書があるならば、
日本人には【武士道】という世界に冠たる哲学がある。

なぜこの武士道を教育はじめ、様々な規範に使わないのか、

俺は不思議でならない!

大資本による乱開発を止めるのも、心に【武士道】があれば可能なのだ。

貧富の格差、社会の元気のなさを是正しようとしても、心を強くして戦う気概がなければ、負けてしまうだろう。

強き心は万難を排する。

強き心の根幹に【武士道】が必要なのだ‼️

参議院選挙を目を転ずれば、主要政党にはこれだ!というものはない。

自民党は小泉〜安倍に至る清和会支配により日本を切り売りする国賊政党に成り果てている。

亀井静香、石原慎太郎の青嵐会のような憂国の政党ではなくなっている。

田中角栄のようなダイナミックさもない。

アメリカ追従では、アメリカの属国のままである。

せめて、日米地位協定の改定を公約にかかげて欲しいものだ。

かねがね、自民党よりも憂国の政党を探しているが、俺の思いに所々だが、近い政党がある。

参政党

新党くにもり

維新政党・新風

この三つの政党はいい事言ってるね。

参政党ならば
日本の舵取りに外国勢力が関与できない体制づくり など

これはね、国ならば当たり前の事なんだけど、日本は無防備過ぎる。

新党くにもりならば、
国防強化、国土強靭化
拉致被害者全員奪還
外国人の土地取得禁止 など

ほかにも俺の政治信条に近いものがある。

維新政党・新風ならば
公徳心回復
自衛隊を国軍に
竹島・尖閣諸島侵略への軍事的対抗
犯罪国家北朝鮮の拉致犯罪への主体的対策の急務

公教育における自虐史観排除も必要な事ゆえ賛成。

政治により権力者が決まるわけだが、大切なのは、在野の俺たち。

俺たちの心さえ熱く燃えていれば、政治がたとえ思いどおりにいかなくとも、人生は豊かに生きられる。

しかし、それだけでは寂しいよね。

社会全体がハッピーになれば、もっと楽しいはず。

一握りの権力者や金持ちが動かす世界に一石を投じる。

そんな志が、俺たちにも問われているんじゃないかな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

先日の福生CHICKEN SHACKにて
このあと、黒人米兵もステージに上がる。
東南アジア人、黒人、白人、日本人。

各々、国を背負えば立場もある。
だけどね、大切なのは【心】なんだよ。

それとね、俺の隣のブライアンは、アメリカ在住の頃からギロチンテラーが好きで、俺がギロチンテラーのヴォーカルと知り、弾き語りを見に来てくれて以来、いつもたくさんの仲間を連れてきて紹介してくれる。

米軍よりも自衛隊に駐屯して欲しいのは日本人として当然だ。
俺もそう思う。

だけど、心が触れ合えば、政治も超越するんだよな。

ちなみにブライアンは【武士道】を大いに尊敬し、心酔している。

そんな米軍兵士もいるんだよね。
それを発芽させるパワーも、アンダーグラウンドのハードコアやスキンズの音楽には存在する事を知っておいた方がいい。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

5 days ago
がむしゃらに生きる

6月23日(木)【俺の独り言】
『がむしゃらに生きる』

相変わらずカラッと晴れない、ジメジメした梅雨である。

こんな季節だから仕方ないとはいえ、早くお天道様が見たいものだ。

やりたい事は睡眠時間を削ってでもやるべし!

俺はそう思い、実行している。

4月に花と龍から、シブタヒロユキのソロ弾き語りアルバムを、

6月に花と龍から、写楽のソロ弾き語りアルバムを、

7月にBATTLE PLANNINGから、ギロチンテラー8枚目のアルバムを、

8月に花と龍から、ダーハマのソロ弾き語りアルバムを、

9月に花と龍から、四畳半プリンのソロ弾き語りアルバムを、

11月に花と龍から、中村岳大・能勢直志弾き語りスプリットアルバムを、

リリース、あるいはリリース予定なのだ。

明日は、福生チキンシャックで
『AIR BASE BLUES』

明後日は、四畳半プリン弾き語りアルバムレコーディング立ち会い、

翌日曜日は、すでに遊びの予定が決まっている。

建設業の会社を営みながら、好きな音楽では何でも屋だよ(笑)

仕事と音楽。
昔は分けて考えてたけどね、ともに30年やってくると、変わらねぇんだな、って事に気がつく。

レーベル【花と龍】でやってる事は、仕事でやってる事とあまり変わらないんだよな。

企画立案、制作、営業、実演、販売まで 

おそらく、自営業者のみんなは、俺の言う意味をわかってくれると思う。

がむしゃらに自分のやりたい事をやり続ける面白さを知ってしまったんだな。

めんどくせぇとか、疲れた、とか言ってる場合じゃねぇんだぜ。

誰の人生なんだ?

自分の人生をがむしゃらに生きなきゃ、せっかくの命がもったいない。

これも、何度も言っておく。

調子がイイ時がいつまでも続くと思ったら大間違いだぜ。

いつ死んでもいいような、悔いのない生き方をする。

生き方は、社会体制や時代なんて関係ねぇから!

がむしゃらに生きてる奴が好きだ。

よく言われたな、

クルミは生き急いでいる、と。

だけど、今ようやくわかったんじゃない?
東日本大震災だけでなく、ウクライナの戦争や、コロナ禍を体験してさ。

このまま平穏な時代が続くとは限らない事を!

ならば、出来る時にやりたい事はやっておくべし。

いつか、じゃねぇんだよ、今だよ、今!

参院選が近いゆえ、政治の話しをしようと思ったが、つい熱くなっちまったぜ(苦笑)

どこまでもハングリーに、
どこまでも執念深く(笑)

俺、執念深いからね(笑)
やる!と決めたらやるんだわ。

あなたはがむしゃらに生きていますか?

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

1 week ago
『大久保バースト横丁』Vol.7大久保くじら号

6月20日(月)【俺の独り言】
『『大久保バースト横丁』Vol.7』
弾き語りライブ3連チャン最終日。

いつもながら、ステージは鎬を削り合うリングと化す。

汗だくで歌って、見ている者にそれが伝わったとしたら、最高だな。

その最高の気分を味わうために、ヒリヒリとしたステージに上がるのだ!

シュウジゲンノウズ企画
『大久保バースト横丁』Vol.7

イイ夜だったな。

【男塾】メンバーが集まると、イイ夜になるのは当たり前だが、昨夜は、初めて対バンする演者さんもいて、新鮮だったな。

シュウジゲンノウズ
タナカ・ド・ユタカ(フルダヌキ)
一色厚(ガンフロンティア)
石井明夫(バンドオブバクシー)
吼流魅KURUMI(ギロチンテラー)

俺は光栄にもトリを務めさせていただいた。

生声生ギターでどこまで伝えられるかの挑戦。

みんなの反応を見る限り、しっかりと伝わったと自負している。

1.千曲川ブルース
2.花ハ桜木 男ハ度胸
3.俠気ノ風
4.夜明大橋
5.俺のランボルギーニ

たしかこんなセットリストだったと思う(苦笑)
というのも、散々【男塾】のみんなにステージドリンク【男塾】ドリンクという名のウィスキーストレートを飲まされたからである(笑)

記憶が曖昧でも仕方あるまい。

そもそも、最近【男塾】では、ウィスキーストレートをステージドリンクとしてふるまう事が流行っている(笑)

昨夜はシュウジゲンノウズ、あっちゃん(ガンフロンティア)やタナカ君(フルダヌキ)にもステージドリンクを差し入れ。

そして、俺の番には、
シュウジ
ダーハマ
能勢直志
中村岳大
シブタヒロユキ
たちから続々とウィスキーストレートやテキーラが差し入れられ、俺はありがたく全て飲み干したのであった。

後であっちゃんに聞いたら、ウィスキーストレート5杯、テキーラ1杯飲んでいた(飲まされた(笑))らしい。

俺を酔わせようと思ったらしいが、甘いな!(笑)

俺はこのくらいではびくともしないのだ。

酒と仲間と音楽

最高だよね!

素敵な企画を組んでくれた 
シュウジゲンノウズ  
ありがとう!

共演した演者の皆さん、お疲れ様でした!

そしてお客様、会場のくじら号ユカリさん、ありがとうございました!

さて、そんな夜の翌日月曜。

あれだけ飲んだのに、二日酔いなし!
タフなオレの身体に改めて乾杯。

追伸 
今週金曜日は、福生チキンシャックにて
『AIR BASE BLUES』Vol.18
〜写楽『最後の一匹』レコ発記念GIG 〜

土曜日は、いよいよ【男塾】一期総代四畳半プリンのソロ弾き語りアルバムレコーディング。

Acoustic Desperado 【男塾】は止まらないぜ‼️
吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

写真は昨夜のシュウジゲンノウズ企画
『大久保バースト横丁』Vol.7
【男塾】らしい熱い夜だったな。

シブ、能勢君、ダーハマ、写真ありがとうね!

大先輩である明夫さんに、褒めていただいたのは嬉しいな。

歌と仲間と酒

これだけあれば、どんな世の中でも楽しく生きていけるもの。

みんなそれぞれ色々あるだろう。
人生とは一筋縄ではいかないのが世の常だ。

だが、そこを前向きに突破しないと先へは進めない。
俺たちは、笑いながら先へ進んでいくぜ!

シュウジ、ありがとうね‼️

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Recent Events

Recent Album

大志五訓 – Taishi-Gokun –
April 17, 2017
Copyright © 2022 Guillotine Terror