• News
  • The Band
    • Biography
    • Gallery
    • Diary
    • YouTube
  • Releases
  • Live Schedule
  • Contact
Guillotine Terror

All posts tagged #ハードコア

guillotineterror
3 years ago

晴れた日曜日を予想していたら、見る見る曇ってきた。
人がいない場所で本を読みながら焚き火をやる予定なんだけどな。

今月、ギロチンテラーは3本の地方ライブが中止になった。 
4月。
忍耐の月になりそうだ。
ここで抑えなければならないと思っている。

夜、ギターを弾いたり、本を読む時間が増えたかな。
最近は、自然を渇望しているからなのか、CWニコルさんの

『冒険家の森』サバイバル技術教書

を読んでいる。
もちろん面白いのだが、CWニコルさんに対する興味はその著書だけではない。

我が故郷長野の黒姫山に居を構え、自然と人間の共生の道を探る実践的な哲学に惹かれるものである。

とにかく実践ありきなのだ。
どんなに心根の清さを訴えても、それを実践しなければ意味はない。
心根の正しさと、それを実践する機動力。

『冒険家の森』にこんな一節がある。

「ぼくの家の背後には黒姫山がそそり立ち、妙高、飯綱、斑尾の峰々が、そして晴れていれば、菅平の山並みが一望出来る。コーヒーを手にし、書斎の窓越しに見える、雪にきらめく~」

そして著者は、ハンティングナイフと散弾銃を持ち、雪の黒姫山麓を行くのだ。

ハンティングナイフのシースには薄くミンクオイルを塗っているのだろうか。
ハンティングナイフは研がれているのだろうか。

装備一つ一つに納得し、また欲しくなる。

森の中で野性を磨く。
そしてその野性を以て都会で戦い生きるのだ。

きょうも、これから俺のオアシスに行き、焚き火をする。
肌寒いから焚き火の炎がよりありがたく感じるだろう。

豆を挽いて沸騰したお湯にぶち込み、蒸らして飲むワイルドコーヒーというコーヒーがあるらしい。
やってみようかな。

街に出かけ人混みにまみれるのではなく、人気のない自然にポツリと一人身を置く。
俺の休日。

吹けよ、コロナを吹き飛ばす俠の風!

呼べよ、コロナを洗い流す俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

我ら野性派

guillotineterror
3 years ago

暑いぜ、東京‼️🌸🌸🌸
桜も見頃のいい季節じゃねぇか!

外出を控えましょう!

もちろんわかる。
都内の人混みを避け、郊外に。

と思ったら、箱根やもっと遠くの沖縄などに人々が殺到しているらしい。

うん、気持ちはわかる。
が、もっと山に行くなら、人里離れた山や川、海に散った方がいいよね。

2、3週間前かな?
八丈島に向かう人が増えていると、テレビで見た。

うん、気持ちはわかる!
俺も八丈病院と八丈教職員住宅という二つの新築現場で10ヶ月ほど出張したから、わかるんだよなぁ。

明日葉の天ぷらと、トビウオの寿司を肴に、八丈島の焼酎なんぞ飲んだら最高だもん。

5時まで仕事したら、防波堤で地元の子供たちと飛び込みしたり、釣りをやればムロアジ、シマアジなどが釣れる。
今はいい季節だろうなぁ(涙)

原っぱに横になって、雑草を1本引っこ抜き口に加えるとか、
太陽を浴びながら、岩陰で立ちションするとか、
気持ちいいったらありゃしねぇ。

今年のGWも故郷長野に帰省し、飯山の菜の花祭りに家族みんなで行こうと思っていたが、どうも厳しそうだな。

こんな晴れた週末も、仕事が終われば速攻で実家に帰って、なんて事も出来なくなっちゃったな。

今、東京から地方へ行くのは、地方にもしかしたらウィルスを運ぶ事になりかねない。
高齢の親に会うのは危険だから、なおさら帰省出来ないな。

先日笑っちゃった事があってさ。
安倍さんの桜問題を立憲民主党の議員が追求していたら、その議員さんも長野のあんずの里で花見をしてたという事が発覚(笑)

これはねぇ、俺は怒れないな(苦笑)
あんずの里に行けば、花見しちゃうもの!

千曲市にあんずの里というあんず畑が広がる観光名所があってね。
ガキの頃、家から山を越えて行った事がある。
あんずの花がまた綺麗なんだよ。

花を見れば花見をしたくなるのが人間の性だよな。

自然の中で遊ぶ事ばかり妄想しちまうぜ。
明日日曜日は、こっそりと自然に浸りに行こう。
あくまでこっそりと(笑)
そして虫めがねで着火出来るか実験して、焚き火して、コーヒー飲もう。

もう、妄想が止められないわ(笑)

追伸
昨夜、CWニコルの冒険の本を読んだ。
面白かったねぇ。

開高健みたいに、大河で巨大魚を釣り、極上のシングルモルトをストレートで。
なんてのもいいな。

BACK TO NATURE

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

新たな日本

guillotineterror
3 years ago

桜の花が満開じゃないか。
さあ、花見をしよう!

というわけにはいかなくなった今年の春。
とはいえ、自然の中ではバーベキューやったりしようと思っている。

東日本大震災で変わりかけて変わらなかった産業構造。
今回の新型コロナウィルスは、その産業構造の変革を迫るものだと思っている。

そして農林水産業、製造業、建設業、そして介護など慢性的な人材不足を解消し、これらの産業を振興する。
国家のインナーマッスルを鍛え上げるのだ。

サービス業を主要産業とするのはリスクが大き過ぎる。
バランスが大切なのだ。

もし、サービス業従事者が食えないならば、転職というのもありなのではないか。
夢と希望に生きたい!
というかもしれないが、先ほどの産業を生業にしても夢と希望は見れるのだ!

長野に漢がいる!
彼は、ライブハウスやバーの経営者に呼びかけている。
もし、新型コロナウィルスで売上が激減しているならば、状況が上向くまで従業員を預かる、と言っている。
彼の会社で一定期間預かり働いてもらおうというのだ。

素晴らしい!

俺の思う助け合いってさ、具体的に金を融通しなければならない。
生業が好調、あるいは人材不足ならば、そこで再雇用というのは、現実的な救済だと思う。

サービス業で働く者が、この機に第一次産業や第二次産業に転職、という事を真剣に考えてもいいのではないか?

今、日本は第一次産業、第二次産業が軽視されている。
しかし、日本を支える背骨となるのは第一次産業であり、第二次産業なのだ。

パチンコ屋が集中砲火を浴びている。
俺も同感だ。
パチンコ屋などが真っ昼間から膨大な電力を使う事からしておかしな事なのだ。

自力で生きる事の大切さ。
国はこれからはあてにならねぇよ。

生き残るとは、最低限自力で生き抜く事である。

農業は、
漁業は、
林業は、
製造業は、
建設業は、人材を求めているのだ。

本来あるべき公平な競争と、国の特徴に合わせた産業構造。

この機に、シンプルな世の中に変わっていくといいのにな。

BACK TO NATURE

BACK TO BASIC

山、川、海、自然はいいねぇ!

国家の庇護を受けて延命し、弱々しく生きるのか?

自力で生き残る術を選び、自力で立脚するカッコイイ生き方を選ぶのか?

どちらを選ぶかは自分次第。

俺は建設業を生業にするが、それでも好きなハードコア的に生き、夢と希望を見る事が出来る。

今回の新型コロナウィルス感染をいつか克服し、のびのびと背筋を伸ばし生きる、新しい日本の幕開けとなればいいな。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

我が家のニューディール政策

guillotineterror
3 years ago

年度末最後の日。
我社の決算月は3月。

娘にバイトとして半年分の金銭出納帳入力と、経費の書類作成をやってもらった、と以前書いた。
おかげで、かなり楽になったね。

今週中には、すべての書類が提出出来そうだ。

娘は大学院生。
春休みの旅行も諦めた。
バイト先は、一つは閉館、一つは客が来ないという事でお小遣い稼ぎが難しくなっている。

我家も家計は大変だ。
経営者ならわかると思うが、我家より我が社員なのだ。

そんな厳しき家計なれど、娘にバイトとして、仕事を作る事がこの新型コロナウィルスの騒動で多くなった。

経理の仕事だけではない。
台所に積まれた物、戸棚の中、床下収納の中、等の消費期限切れの食料、飲料を探し、綺麗に整理する作業。
庭に生えたる柊が、グングン育つゆえ、大量に枝を払い、それを細かく切って捨てられるようにノコギリで切る作業。
 
大人が忙しくて出来ない作業を、娘にやってもらい対価としてお小遣いをあげる。

大した額を払うわけではないが、それでも、バイトに2、3回行くよりは、いい金額になっている。

大学院は休み、バイトも減る中、レポート提出のため家に籠もるだけでは、息苦しかろうし、お金も稼げない。

ならば、大人は忙しくて手がつけられない家の雑事をバイトにして、子供にやってもらう。
これは一石二鳥と言えまいか?

これを俺は、

我が家のニューディール政策
   
と呼んでいる(笑)

すると、出るわ出るわ、ゴミの山!
柊の葉だけで、大きなビニール袋が7、8袋になった。

台所の消費期限切れの食料も山のようにあった。

娘も、身体を動かしお小遣いになり、
我が家は綺麗になる。

我が家のニューディール政策。
新型コロナウィルスの感染が下火になるまでは、あれこれ続けようと思っている。

さて、会社の話しである。
年度末からGW辺りまで、通常ならば墨出し屋は暇なんだけど、ここ何年かは空けになった日はない。
建設業者は仕事はあるのだ。

こんな時、親父が言っていた言葉を思い出す。

食いっぱぐれのないように手に職をつけろ!

俺の生業は墨出し屋。
二人一組で車に測量機器や道具を積んで現場に行く。
もう28年になるだろうか。
何度も浮沈を経験したが、この仕事で後悔した事はない。

会社創業16年目。
この激流に16年も平常でいられるのは、タフで気が利く社員と、仕事を依頼してくれるゼネコンのおかげである。

俺は世の中でゼネコンが悪者扱いされようが、どこ吹く風だ。
俺にとっては、厳しい査定もするが、実力を認めてくれるゼネコンは、大きな存在である。
立派な古武士のような人を何人も見ている。

たとえ、世の中皆がゼネコンを攻めようと、俺はゼネコン側に立つ!

今回の新型コロナウィルスとSNSは、人々の内面を曝け出してくれる。
危機を前にあらわになる姿が真のその人の姿だろう。
余裕がある時は皆、笑顔で優しくいられるが、状況がひっ迫してくると、途端に余裕をなくし殺伐とする。

建設業は、生き馬の目を抜く世界である。
元より甘くはない世界なのだ。
そこで揉まれ、叩き上げられ、建設業に席ある者は、ちょっとやそっとじゃビクともしない。

文句を言うだけじゃ金にならん。
そんなセコい事を生業にしているのは、野党議員くらいのもの。

家においては、我が家のニューディール政策。

外においては、建設業で労働する。 

もし、建設現場も止まったならば。
社員の給料、社会保険料、その他経費支払いで月〇百万かかる。

新型コロナ対策をした企業が無利子で借りる制度があるようだから、それを使って金を借りるだろうな。
高額だけどさ、生きてりゃ金を返していけるわけだし。

その上で助成金対象であれば請求するね。

いずれにしろ、それは歩みを止めた場合。
毎日仕事があるならば、それらは請求しないし、出来ない。
一律給付があるならば、それはラッキーだと思い道具を買ったりするだろうね。

現実的で素早い対応と、何があっても動じない骨太な心。

これで我社は、新型コロナウィルスの禍を生き残っていく。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

とある3月末月曜日

guillotineterror
3 years ago

曇りの月曜日。
昨日の雪もすっかり解けた。
あの雪は何だったんだろう。

昨日予定していた長野での弾き語り企画『男塾』信州長野篇は延期とした。
もし、新型コロナの禍がなければ、雪の長野を楽しめたのにな。

翌日には善光寺に皆を連れてお参りに行く予定だったんだよな。

と、恨み節を書きたくなるが、同じく悔しい思いをしている人は多いだろう。 

今は、国難の時である。

何を優先させるかは、法やお上の意向に関係なく、自分で胸に手を当て答えを出せばいい。

今朝の朝日新聞朝刊。
現在の病院の状況が書かれている。

医療従事者の感染、病床の不足など、新型コロナウィルスに感染した後、病院に運ばれたら安心、というわけではない。
そもそも、ワクチンがないわけだから、手の施しようがないのだ。

健康な者は自分の体調しか眼中にないだろうが、その無自覚な振る舞いが、実は免疫力の低下した者を死に追いやる可能性もある。

実際、俺は実家に帰っていない。
万が一という事があるからである。

もし、感染したら救急車で運ばれ、完治するまで病院で守ってもらえる、と思っている者もいるだろう。
だが、それはもはや幻想である。
中国やイタリアの医師たちがアップした映像と同じような事が日本でも起こりえる、いや起こると考えた方がいい。

仕事は日常どおり出来る者は、日常どおりやる!
テレワークなどというものがない、建設業者、製造業者は、体調管理をして日常どおり生活する。
そうする事により、国庫のひっ迫を抑える事が出来る。

ドイツヘッセン州の州財務相が自殺したとのニュースがあった。
周囲には住民の期待に応えられるかどうか悩んでいたという。

この悩みは上に立つ者の責任感から来る悩みだよな。
ドイツだけじゃない。
経済活動を止める代わりに、生活支援を民が声高に主張する。
が、その原資は何だ?
国庫はすっからかんどころか、毎年赤字国債を発行している赤字国家だぜ。
後世の人々に借金を回して平気な顔してられないだろ?

世界各国の経済状況は知らないけどさ、ほかの国の事はほかの国の事。
日本で出来る事をやればいいんじゃないの。

そもそも本当に困っている人に渡るべき金を、大して困ってもいない者が欲しがるのは、卑しいぜ。
そして、密なる状況を回避し、仕事が続けられる者は、日常を生きる。
それが出来ない者を国が救済する。
当たり前の事を当たり前にやるべきだな。

志村けんが亡くなった。
新型コロナウィルスで重症化したら、ほんとにヤベェんだぞ、って事を身をもって教えてくれているように感じるのは俺だけじゃないだろう。

より緊張のレベルを上げなければならない。
時は非常事態、戦時下に等しいのだ。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

甘ったれ

guillotineterror
3 years ago

予報どおり雪が降った日曜朝。
先ほどコインランドリーに行った。
近くの富士森公園の桜が咲いている中、降る雪。

♬嗚呼、故郷の山に 清く静かに降る雪は

自然は人間の思いや行動に関係なく、粛々と時を進めていく。

その厳しさ、凛々しさが愛おしい。

佐藤一斎『言志四録』にこんな一節がある。

月を看るは、清気を観るなり。
円欠晴翳(えんけつせいえい)の間に在らず。
花を看るは、生意を観るなり。
紅紫香臭の外に存す。

月を見るのは、清らかな気を鑑賞するのであって、月の満ち欠けや、晴れたり、かげったりするのを見るのではない。
花を見るのは、その生々とした花の心を鑑賞するのであって、紅や紫などの色とか、香りなどではない。

まさに、雪が降る中、咲く桜は健気で美しい!
季節はずれの冷たき雪さえ、花をたてているのだ。

本来、生きるとは厳しきもの。
いつの時代も民は自然と権力に泣かされてきた。
太平洋戦争後、75年間だけなんじゃないの?
ありとあらゆる事が便利になってさ、いい時代になったかと思えば、自殺者がいて、引きこもりがいて、精神的には病んでる時代になってしまったと思う。

そこに、このコロナショックである。
精神が弱くなってしまった現代で、全世界をあっという間に征服されてしまった。

戦前、戦中の人々が、今の新型コロナに直面したら、どう対処したんだろうな。

残念なものをSNSで見た。
昨夜かな?
国会議事堂前でプラカードを持った人々。
プラカードには、金よこせ!
と書いてある。

いつから日本人は物乞いのような誇りなき民族に堕ちてしまったんだろうか?

今、本当に困っているのは、子供が休みのため、仕事を休んで面倒みなければならない人々じゃないの?
彼らには今月末にはあるべき給料分を国は補償すべきだと強く思う!

この最中にさ、のこのこ国会議事堂前に行ってプラカード掲げて、国を指弾した気になっているようは人間にはなりたくねぇな。

そんな暇があれば、バイトするなり、自分で自分の生活を守るくらいは出来るでしょ?
それとも働きたくない、ただただ政府から金だけもらいたいのかな。

俺にはまるっきり同情出来ねぇんだよ。
働く奴は黙って働いて、国に文句なんか言わずに、何とか自分の力で生活を建て直そうとするものだから。

国の支援をあてにする前に、自分で何とか稼ごうとするもの。
どうしても数日政府の要請で休みになったとしてもさ、政府に請求するんじゃなくて、在宅で出来る仕事を探すとかさ、そう考えるのが俺には普通に思える。

そういう準備は1月末から数えれば、丸々2カ月もあったわけでね。
ワーワー騒いでいるうちに無駄に過ごした時間のツケを国に払え、とは言えないよな。
本当に困っている人の足を引っ張っているのは、よだれを垂らしておこぼれをもらおうとしているオメェだよ。

国が借金して用意する金は、将来的にツケとして残っていくんだぜ。
俺たちの子供たちがそれを背負っていくんだよ。
それをわかった上で、金よこせ!などと言ってんのかな。

その堕落した目を鏡でよく見てみよ。
自立心なき自我だけ肥大した幼き赤ん坊だぜ。

国が何を配ろうが心配するな。
三食普通にメシが食えて、仕事もあるアンタには必要なかろう。

真の弱者に手厚い保護を!

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼️

甦れ武士道‼️

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Read more ...
0

Recent Events

« 前へ 1 … 81 82 83

Recent Posts

17 hours ago
ライブバンド

10月1日(日)【俺の独り言】
『ライブバンド』

ライブ後の日曜日。
至福のひとときとなる。

ライブ自体も最高なんだが、そのライブで燃え尽き、仕事も忘れて羽根を伸ばす休日は、間違いなく至福のひとときなのだ。

朝メシを食べ、先ほど市内のBOOKOFFへ。
探している本があるかどうか気になってね。

お目当てのモノはなかったが、それ以上のものを発見‼️

アルバム『日本刀』や『俠気ノ風』のアルバムジャケットのイラストを描いていただいた

諏訪原先生のイラストがふんだんに採用された本

『古事記/日本書紀』

民族の歴史を知るには、源流から。

古代日本の英雄たちを、諏訪原先生が描いているだけでワクワクする。

血の起源を知る事は未来を生きるためにも必要なのだ。

今、朝日新聞朝刊と『古事記/日本書紀』をパラパラとめくりながら、日曜の午前を過ごしている。

今日1日、たっぷりエネルギーを充電し、明日からの日常に備えよう。

さて、10月1日と言えば、世の中を騒がせているインボイス制度がいよいよ始まる。

我社は元より消費税が免税されてきたわけではないし、下請け業者を使っているわけでもないので、大きな影響はない。

請求書の仕様を少し変える手間がかかるけどね。

俺なりにインボイス制度対応の請求書を作ってみたけど、果たしてこれが通るのかどうかは、送ってみなけりゃわからない。

今のところ、先行して提出した請求書に関しては各ゼネコンからの連絡はない。

恐ろしいのは、しばらくしてから請求書に不備あり、なんて連絡が来て、売掛金の回収が一ヶ月遅れちゃうとかね。

考えただけで恐ろしいわ(苦笑)

そうならない事を願うし、

こんなめんどくさい制度を作ってまで税金をむしり取るならば、それなりの覚悟は出来てんだろうな!

とも思う。

インボイス制度で個人事業主は窮地に立たされる。
それだけの血を国民が流すからには、それ相応の成果を見せるのが国の役目だぜ。

取るだけ取って、成果なしでは誰もが納得しないだろう。

俺はね、インボイス制度を受け入れる代わりに、二つの事項を国に要求したい。

一つは、租税回避地を使って莫大な税金逃れをしている個人または企業は残らず捕まえて厳罰に処す事。

もちろん財産はすべて差し押さえだな。

もう一つは、新興宗教に対する免税措置の撤回。
宗教法人への課税だな。

得体の知れぬ新興宗教に課税すべきだな。

なんでこんなに金持ってんの?
って不思議なくらい壮大な建築物を作ってる新興宗教にね。

伝統宗教と新興宗教は分けて考えている。
伝統宗教は今までどおり免税。
新興宗教には課税。

まあ、この判断をするのは、しがらみのある奴には出来ない。

政治と宗教を切り離すには、一石二鳥だと思うね。

血が流れるような壮絶な事になるだろうが、もはやこれ以上の増税を国民には不可能だ。

ぜひ勇気ある政治家、

憂国の政治家には立ち上がって欲しいものだ。

殺される覚悟は必要になるだろうが、本来政治とはそのくらい際どく、危なく、鋭利なものだよね。

政治家は、国民の生死を左右する力を持つわけだから、当たり前だけどな。

散々日本で儲けた上で、租税回避地を使って税金を払わねぇなんて、セコいにもほどがあるわ。

力なき圧倒的多数の民は実直に制度のマイナス部分を背負わされるわけだから、力でごまかす者どもを許すわけにはいかないな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #労働者 #worker #インボイス制度 #租税回避地 #新興宗教課税

写真は一昨日の初台WALL
『PARTENON-X』〜SPECIAL 2MAN GIG〜

2Gちゃんが撮影してくれたぜ。
2Gちゃん、ありがとうね‼️💜

燃えるようなステージの熱さ、伝わるかな🔥🔥🔥
流れる汗の半分は、紅茶(男塾流)と芋焼酎かも(笑)

「アンコールありがとう❗」

と言うつもりが、

「アルコール」と言ってしまった俺だったのだった(笑)🤣🤣🤣

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

4 days ago
日本武尊

9月27日(水)【俺の独り言】
『日本武尊』

朝からガサガサバタバタ。
我が家の庭がざわついている。

カーテンを開けずともわかる。
庭の柊の木に、鳩がやってきているのだ。

柊の葉は刺々しく、葉は密集している。

身を守るにはいい場所なのだろう。

今のところ、糞などの被害はないため、様子を見ている。

こんな住宅街のただの柊の木に身を寄せる鳥たちが愛おしくてね。

枝葉を剪定し、木をすっきりさせれば来なくなるだろうけど、害がハッキリしてきたら対処しようと思う。

この見極め、難しいね。

さて、BSで『キングダム』〜戦国の七雄〜

という番組を何回か見ている。

時は中国の戦国時代。
春秋戦国時代と言えば、合従連衡、謀略と戦の時代。

俺の知る限り、古代中国において、この時代が一番生きるに厳しい時代だったんじゃないかな。

大国である周は力を失くし、諸侯が王となり群雄割拠する時代。

人間の行動として考えうるすべての行動の結果が歴史として残っている時代でもある。

ゆえに、俺は古代中国への興味は尽きないのだ。

昨夜やったのは斉の国。

女帝が言う。

争わなければ攻められる事はない、と。

油断はならぬ戦国の世において、他国は戦力を重視していたが、斉は戦力よりも経済を重視したんだよね。

経済規模は大きな国となり、民は享楽に溺れるようになる。

これ、どこかの国のように感じない?

やがて、秦が韓趙魏燕楚の5国を攻め滅ぼし、斉も秦に滅ぼされるんだよね。

武力なき国が5国を滅ぼし強大になった秦に敵うわけないよね。

ここで問題なのは、もし軍事を強化していたら?

古代中国にはこの例題と答えがたくさん蓄積されている。

もし、今の中国が経済発展よりも、道徳や教育、歴史を大切にするようになった時は、手のつけられない超大国になるだろうね。

何しろ壮大な歴史があるから。

近代で中国は2回地獄を見ている。
1度目はアヘンで地獄を見、
2度目は文化大革命

文化大革命でこれら歴史は疎んじられ、ことごとく破壊されたから、逆に言えばまだまだ日本にも付き合い方に幅を持てるのだ。

日本も皇紀2600年以上の国。
現実的には神武東征を紀元180年頃(中国では三国時代)とする有力な学説もある。

いずれにせよ、長大な歴史があるんだよね。

この歴史に学ばなければならん。
安全保障が危うい時代に、いかに祖国を生き延びさせるのか、を。

先人たちの死闘の歴史を‼️

追伸
ようやく俺の中で新曲が出来た!

先日の長野への帰省時、運転しながら歌詞がバリバリ閃いた。

やはり苦しい時は故郷の空気を吸いたくなるし、
そうする事によって、局面打開になるんだよな。

ありがとう、俺の長野‼️

今日今週金曜日に向けたスタジオ。
時間があれば合わせてみたいと思う。

俺のたまにしかおりてこない閃きの中で、特に印象的な歌メロを贅沢に使った曲。

タイトルはこれしかない!
と決めた

『日本武尊』‼️

ヤマトタケルの戦地へ赴く心情、
戦に次ぐ戦で果たして己の運命を問う

血で濡れた剣を貫き、振り抜く者だけが背負った運命と心情を歌にしたかったんだよな。

ヤマトタケル、

日本の武人、

日本の武神、

日常を闘うすべての勇者に捧げる哀愁のハードコアになると思う。

シンガロング出来るし、

拳も振り上げられる‼️

この曲が完成しないと、次へは進めない。
この曲が新たに目指した山の頂になるだろう。

今、この『日本武尊』を中心にいろんな事を夢想している。

夢想を構想に、そして現実に。

新曲を作る際の、産みの苦しみというのは確実にあるんだよな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #労働者 #worker #日本武尊 #ヤマトタケル

毎日が闘いだよな。

圧勝せずとも負ける事はない。

人生すべて己の手中にある。
それを知る者は強く、知らぬ者は弱いまま終わってゆく。

今週金曜日は初台WALLでライブ!
GOOD DREAMと2マンという素敵な企画。
ぜひ遊びに来てね。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

6 days ago
仲間たちに感謝して俺は突き進むの巻

9月25日(月)【俺の独り言】
『仲間たちに感謝して俺は突き進む‼️の巻』

暑さ寒さも彼岸まで

とは良く言ったものだ。

一昨日の夜は、いきなり涼しくなったから、深夜押し入れからふとんを出して寝た。

起きたら蹴飛ばしてたけどね(苦笑)

さて、昨日の俺の独り言のつづき。

ライブで燃え尽き、打ち上げ2次会で六助へ。

芋焼酎水割りを飲みながら、メンバーと談笑。

得るモノがあったライブ後の、メンバーとの至福の時間。

打ち上げも満喫し、いよいよ帰ろうとして俺の新しい愛車の鍵をラッシャー君に渡そうとしたら、

……ない。

愛車ハイラックスサーフの鍵だけキーホルダーについてないのだ!

いつもならば、納車時点でホームセンターへ行き、合鍵を作って、インロックなどに備えて別に持っておくんだけど、今回はディーラーに持って行ったんだよね。

出来上がりは日曜日という事で、合鍵もなし!

みんな総出であちこち探してくれたけど、ない。

諦めかけて、もう一度店内を探していたら、バーの方から

あったよ〜‼️

の声🤩🤩🤩

見れば澤ちゃんを先頭にみんなが行進してきた(笑)

駐車場の愛車の横に落ちていたのを、澤ちゃんが発見してくれたのだ!

俺はライブ以上の熱さでガッツポーズ‼️(笑)

あれほど熱くなるライブだが、それ以上の熱さだから、その喜びを想像して欲しい😁😁😁

俺はグッと澤ちゃんの手を取り握り締めたのだった‼️

そして、車かもしれない!

と言ってくれた池ちゃん&愛子ちゃんの福生美女二人には酒を1杯ずつご馳走したのだった‼️

まあね、この日はジェットコースターみたいな日だったわけよ。

4バンド中1バンドがキャンセル。
しかも、対バンした事がないバンドと、一度だけ対バンしたバンドとの3バンドでどんなイベントになるのか。

先が読めないイベントだったが、開けてみれば大盛況‼️

みんながハッピーな良きイベントだった。

そして、燃え尽きた後の至福の打ち上げ時間。

最高の気分だったのに、今度は愛車の鍵を無くし、地獄の底へ!

しかし、みんなのおかげで鍵が見つかり、また喜びの絶頂へ❗だもの(笑)

嬉しかったのは、メンバーはもちろん、バーカウンターで飲んでいたお客さんも皆が探してくれた事。

これには感激したね‼️

六助に行った時は、店員のあんちゃんもいっしょになって探してくれたし。

ありがとう、澤ちゃんはじめ、ギロチンテラーメンバー‼️

ありがとう、福生の美女はじめ、チキンシャックのお客さん‼️

ありがとう、福生赤線‼️

という、感謝感謝の夜だったのだ。

今回の教訓

合鍵をディーラーで作るのもいいが、納車日にはホームセンターなどで合鍵を一つは作っておくべし。

備えあれば憂い無し

今回はアクシデントがあったが、みんなのセーブに助けられたけど、備えていればこんなに騒ぐ事もなかったわけだ。

あらゆるものに備えを❗

これは生き残りのための真理だな。

吹けよ、俠の風!

呼べよ、俠の嵐!

心に日本刀‼

甦れ、武士道‼

〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI

#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #hardcore #bushido #desperadoboogie #windofchivelry #武士道 #ならず者 #俠気ノ風 #acousticdesperado #男塾 #吼流魅 #ハードコア #労働者 #worker #福生の美女 #福生チキンシャック #福生赤線 #福生六助

写真は一昨日の福生赤線にて。
まずは福生美女二人。
彼女たちの助言がなければ鍵は見つからなかったかも。
池ちゃんに愛子ちゃん。
『AIR BASE BLUES』初期より応援してくれている美女二人である。

そして、必死で鍵を探してくれたギロチンテラーメンバーにも感謝だな。

鍵をなくしたとは知らず、六助で至福の時間を過ごす俺(笑)

鍵を見つけた澤ちゃん!
俺の、あのガッツポーズはライブを超えていた‼️(笑)

鍵を嬉しそうに見せる俺(笑)😁😁😁

周りの人に感謝して突き進む俺なのであった。

声を大にして言おう!
福生は店も人間も最高だぜ‼️

美女と野獣シリーズもあるよ。

パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村

Recent Events

Recent Album

大志五訓 – Taishi-Gokun –
April 17, 2017
Copyright © 2023 Guillotine Terror