6月10日(火)【俺の独り言】
『自警団』
鬱蒼と茂る雑草、
覆い被さるような枝。
我が家の草木を見て、早いうちに草刈りし、枝を払っておけばよかった、と思う雨の日。
後回しにすれば、どんどん大変になっていくのは、世の中でも良くある事だ。
なぜ、手を打っておかなかった?
そんな事が次から次へと、ポロリとめくれる。
早く手を打っておけば、壊さなくて済んだのに、
早く手を打っておけば、ここまで金がかからなかったのに、
故郷長野の松代駅が解体されてしまうというサトちゃんの投稿を見て、
故郷よ、おまえもか!
という気分になってしまうのだ。
ここで公共というものを考えてみたい。
本来、私物よりも他人様のもの、
私物よりも公共のもの、
を大切にする事を教えられてきたと感じている。
友達から借りたレコードは自分のレコードよりも慎重に扱ってきたし、
公共にそぐわないものは、ひと手間かけて綺麗にしたくなる。
それが公共に対する考えだと思う。
俺のお袋なんか、道端に落ちている丸めたティッシュまで拾ってポケットに入れちゃうくらい。
おばさんたちの、公共に対する考え方は素晴らしい。
誰のものでもない歩道の植栽を手入れしたり、水をあげたり。
全国を車で走っても、ごみが落ちている生活道路ってあまりないよね?
男は0か100かで、極端に考えるけど、おばさんたちは、
あらまあ、といった感じで幅広いグレーゾーンを許容しているように感じるね。
昔、ガキの頃、舗装されていない道路の道普請や、
農業用水のどぶさらい、
地域の鎮守の神社の清掃
は月に何回か、日曜にやったものだ。
6時は6時半に起きて集合して。
今思えば、役所に頼らず、自分たちの地域は自分たちで守るという強い意志のあらわれだったんだよね。
形は違えど、頼りになる自警団だよ。
役所に任せるのではなく、住民が自発的に公共を守る事の大切さ。
もう一度立ち返って考えたいね。
とはいえ、都会の朝などはカラスに散らかされた生ごみや、投げ捨てられたペットボトルだらけで手をつけられない場合もあるな。
公共という概念が壊れた時、人間の住処も壊れていくんだよね。
すべての自警団である必要はない。
家族を守る自警団、
友を守る自警団
そんなところから、山河、田畑を守る自警団、
古き良き伝統を守る自警団、
があれば、そこまで荒れ朽ちる事はない。
みんなの物を粗雑に扱う者よりも、大切に扱う者の方が信頼出来るに決まっている。
そう思った君、今日から君も自警団である。
日本の原風景をこよなく愛し、
日本人の美学を実践し、
日本を取り戻せ‼️
吹けよ、俠の風!
呼べよ、俠の嵐!
心に日本刀‼
甦れ、武士道‼
〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI
#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #japanesehardcoreandsoul #japanesesword #japanesethunder #japanesehardcore #japanesesoul #tokyohardcore #hardcore #hardcoreandsoul #ハードコア #東京ハードコア #男塾 #武士 #義 #日本刀 #武士道 #千曲川ブルース #吼流魅 #日本武尊 #acousticdesperado #俠気ノ風 #覇道 #ならず者
写真は日本誕生の礎となった武人、日本武尊。
そして、日本の未来を憂う男たち。
手放してしまったら、二度と戻らぬ大切なもの。
それを護るのは、自発的な想いがそうさせるのだ。
護り抜くべし、俺たちの大切なものを。
甦れ、日本武尊‼️
甦れ、武士道‼️