2月1日(土)【俺の独り言】
『奪還』
娑婆を見渡せば、腹立たしい事やら、悲しい事やらで埋め尽くされている。
せめて、気分だけでも浮世離れして、前向きに生きるべし。
インフラの老朽化。
問題になってはいたが、結局国も自治体も手も足も出せず取り繕っている感がある。
『坂の上の雲』を見て感じる開花期への憧憬。
そして爛れてしまった現代。
3度の戦争を経て、自由と経済的幸福を勝ち取ったのかもしれないが、そのために手放したモノが大き過ぎないか?
明治の気概は今何処。
ここらでもう一発、前に向かって団結しなければならないが、多様化の名の下に世の中はバラバラ。
東日本大震災で日本は一つになった感があったが、あれももはや幻か。
そうは思いたくないが、同胞を騙し、同胞を痛めつけ、同胞から奪い取る。
経済的余裕もなく、心に寛容を失った社会がそうさせるのだろう。
今朝の朝日新聞を見て、ネットで流れてくる若い農家の嘆き、怒りは本当なんだな、と思う。
曰く、米価を下げたくないため、需給バランスをタイトにして国がそれをコントロールする。
しかし、役所の見通しが甘く、需給バランスが崩れた時に米価が跳ね上がる。
それを見て、集荷業者だけでなく、農家もより高値に売ろうと米を売り渋る。
農協という協同組合が信用を無くし、弱体化。
個別に農家を回って米を買い、高値で売るブローカーが暗躍する事になる。
百歩譲って、米の価格が上がり農家が潤って、若者が農業を目指してくれるならまだ良い。
ブローカーが儲かり、主食の米にさえ困る消費者が生まれる。
役所は何をやってんだ?
政治家は何をやってんだ?
すべての役人、政治家がボンクラなわけではない。
これも朝日新聞の記事だが、日本酒。
日本酒という呼称は、日本で作られた物のみ名乗れるという決まりを、官民一体となって作った。
日本酒が世界レベルでブランドになったのには、役所も汗を流したから。
国や地方自治体の禄を食んでいるならば、国や地方自治体のために身体を張って頑張って欲しいものだ。
米に詳しい識者が言っている。
超過分は海外に輸出すればいい、と。
そして、この言葉に俺は痺れた。
田舎暮らしをする朝日新聞論説委員が言う。
「強いぞ 零細百姓の安全保障」
と題して、小規模農家や兼業農家など米を作る人が増える事が日本の安全保障に繋がると。
異議なし!
日本を壊してきた連中から、日本を取り戻せ‼️
吹けよ、俠の風!
呼べよ、俠の嵐!
心に日本刀‼
甦れ、武士道‼
〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI
#guillotineterror #ギロチンテラー #義狼魑武掟羅亜 #japanesehardcoreandsoul #japanesesword #japanesethunder #japanesehardcore #japanesesoul #tokyohardcore #hardcore #hardcoreandsoul #ハードコア #東京ハードコア #男塾 #武士 #義 #日本刀 #武士道 #千曲川ブルース #吼流魅 #日本武尊 #acousticdesperado #俠気ノ風 #覇道 #ならず者 #米価 #農業
写真は俺の参謀役の一つ、『韓非子』
薄っぺらい指南書やビジネス書など何の役にもたたない。
それよりは古典を噛み砕き、経験を重ねる事の方がはるかに役に立つ。
奪還せよ!