6月6日(木)【俺の独り言】
『労働の一服は最高、の巻』
仕事車クリッパーのドアもハッチも開けっ放し。
風が気持ち良く吹き抜ける、更地での仕事の一服の時間が好きだ。
一服
休憩があるから全力で労働出来る。
休みの日のドライブ、サービスエリアで一服するのもいい。
だが、やはり、現場仕事での一服が一番身体が喜ぶ。
昼休みは、サクサク昼メシ食べて、寝る事がメインなので、楽しむも何もないが、10時、3時の一服はゆったりした時間が流れる。
寝るわけでもなく、行動するわけでもない。
スマホをいじったり、
雑誌をパラパラ見たり、
社員と世間話をしたり。
缶コーヒーさえ美味く感じる。
葉巻の煙はとても青い。
この優雅な時間は、労働しているから得られるモノ。
この素敵な時間を知らない人たちに教えてあげたいよな。
2022年の統計によれば、
失業者が200万人
働く意志はあるが求職活動はしていない就業希望者が240万人、
合わせて440万人の人々が働く希望はあれど仕事に就けていないという。
これだけの人が仕事に就けない中、ジャンジャン外国人労働者を受け入れている日本というのは、おかしな国だぜ。
ジェトロによると、現在日本で働く外国人労働者は過去最多で200万人いるという。
おかしくないか?
日本人が440万人も就業希望の失業者がいるにもかかわらず、外国人労働者を受け入れるのは!
治安も問題だけどさ、俺が残念なのは、日本人の技術の伝承がなされていかなくなる事‼️
技術立国であるにもかかわらず、肝心の現場での技術は、外国人労働者が身につけ、いずれ母国へ帰ってしまう。
今、良ければいいのではなく、100年後の日本を考えて欲しいんだよ。
日本人でもだらしねぇ奴はいるさ。
俺も何度も面接して試用期間に受け入れてきたけど、ほとんど全滅!
根本に教育があると思うんだけど、今からすぐにでも教育を改革していかないと間に合わないよね。
少子化もそうだけどさ、今すぐに施行しても結果が出るのは大体20年後から順次。
呑気な事言ってられねぇんだよな。
外国人労働者がいない現場は、今ほとんどないんじゃない?
代わりに日本人労働者を!
と思うけど、そいつはそいつで現場は嫌だとなる。
食べるために労働するという原点に帰れば、まだまだ日本人の求職者に頑張って欲しいし、
財界には、利益確保のために外国人労働者を受け入れるな、と言いたいね。
外国人労働者がいなければ、否が応でも日本人同士で何とかしていく事になるんじゃねぇか?
賃金も上がるはずだし。
安易な外国人労働者受け入れは、財界が労働者の賃金を抑えるためにやっているとしか思えないよね。
建設業界だけじゃなく、介護も流通も、飲食も人手不足。
なのに440万人の就業希望者がいる現実。
この人たちが仕事に就きだしたら、日本は活気づくだろうな。
まずは落ち着きのない短期雇用ではなく、正社員として最後まで面倒を見れる会社にしなきゃいけないよな。
派遣労働を推進した奴らは日本の労働環境をぶち壊した。
切腹ものだぜ。
厚生労働省が本気出して取り組まないとどうにもならん。
国の禄を食んでいるならば、死ぬ気で日本のために働いて欲しいものだ。
吹けよ、俠の風!
呼べよ、俠の嵐!
心に日本刀‼
甦れ、武士道‼
〓Japanese Hardcore & Soul〓
GUILLOTINE TERROR
吼流魅KURUMI
#guillotineterror #ギロチンテラー #japanesehardcoreandsoul #japanesesword #japanesethunder #japanesehardcore #japanesesoul #tokyohardcore #hardcore #hardcoreandsoul #ハードコア #東京ハードコア #男塾 #日本刀 #武士道 #千曲川ブルース #吼流魅 #日本武尊 #acousticdesperado #俠気ノ風 #覇道 #ならず者
新自由主義って名前はカッコつけてるけどさ、保守でも憂国でもないからな。
壊さなくていいものを壊し、財界、金持ち、既得権益層を守るだけ。
多数の国民には百害あって一利なし。
カッコ悪いぜ!
追伸
俺たちも多くを求め過ぎる。
今でこそ、コンビニに酒やタバコが売ってるが、昔は規制により近くに酒屋やタバコ屋があれば売れなかったはず。
それを規制緩和という美名によって、弱小タバコ屋や弱小酒屋が大手資本のコンビニによって吸収、あるいは潰されてきた。
そこにあるのは、一般市民の強欲である事も記しておかねばならん。
写真は新たに桜花イサオ君からもらった写真。
盗撮の腕をあげている😁